地球の未来と生物多様性 ウィーク
e-メタン・バイオガスWEEK
一般社団法人日本ガス協会・大阪ガス株式会社
e-methane(e-メタン)・バイオメタンは、利用時に大気中の二酸化炭素(CO2)を増やさないことから、ガスの脱炭素化を実現する重要な手段として、今後の普及拡大が期待されています。「地球の未来と生物多様性」ウィーク期間中、万博会場では、全国のプロジェクトで製造したe-メタン・バイオメタンの環境価値を付与し、CO2を増やさないエネルギーに化けた都市ガスを100%利用するとともに、その取組みをガスパビリオンや国際会議で紹介します。
展示
- 脱炭素
- 水素社会
- 気候変動
同時通訳 | 提供する |
---|---|
発信言語 | 日本語及び英語 |
-
トラックプログラム
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
- 開催日時
-
-
2025年09月17日(水)
2025年09月28日(日)
09:30 ~ 21:00
(開場 09:30)
-
- 開催場所
- 各パビリオン
- ガスパビリオン
© 2025 by Osaka Gas Co.,Ltd.
プログラム内容
e-メタン・バイオメタンは、ガスの脱炭素化を実現する重要なエネルギーです。本プログラムでは、以下の取組みを通じて、その重要性や将来性を伝えていきます。
1.万博会場におけるe-メタン・バイオメタンの環境価値を付与した都市ガス100%利用
・9月17日~28日の「地球の未来と生物多様性」ウィーク期間中、万博会場では、全国のプロジェクトで製造したe-メタン・バイオメタンの環境価値を付与し、CO2を増やさないエネルギーに化けた都市ガスを100%利用します。
2.ガスパビリオンでの展示を通じたe-メタン・バイオメタンのPR
・e-メタン・バイオメタンに関するガス業界の取組みや環境価値を移転する仕組み、テーマウィークの取組みについて、ガスパビリオンでは分かりやすく展示を実施しています。
3.国際ガス連盟(IGU)セミナーとの連携
・9月24日にIGUのセミナーが京都で開催されます。本セミナーでは、環境負荷の低いエネルギーである天然ガスに加えて、e-メタン・バイオメタンの動向やガス事業者の取組みを紹介します。
・なお、本セミナーはテーマウィークコネクトとして位置付けられており、オンライン配信を通じて世界にe-メタン・バイオメタンの取組みを発信します。
地球の未来と生物多様性 ウィーク
e-メタン・バイオガスWEEK
e-methane(e-メタン)・バイオメタンは、利用時に大気中の二酸化炭素(CO2)を増やさないことから、ガスの脱炭素化を実現する重要な手段として、今後の普及拡大が期待されています。「地球の未来と生物多様性」ウィーク期間中、万博会場では、全国のプロジェクトで製造したe-メタン・バイオメタンの環境価値を付与し、CO2を増やさないエネルギーに化けた都市ガスを100%利用するとともに、その取組みをガスパビリオンや国際会議で紹介します。
-
2025年09月17日(水)
09:30~21:00
(開場 09:30)
- 各パビリオン
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
© 2025 by Osaka Gas Co.,Ltd.
OTHER PROGRAM
地球の未来と生物多様性 ウィーク その他のプログラム