地球の未来と生物多様性 ウィーク
-地球の未来を考える- 気候変動、脱炭素のため企業が取り組むこと
アジア太平洋トレードセンター株式会社
おおさかATCグリーンエコプラザは環境・SDGsについて学び、未来に向けたビジネス創出を行う展示場です。企業、学校、海外団体等へ団体見学やセミナー、イベントを通し環境問題へ取組む企業や団体の情報を発信しています。会場では気候変動、脱炭素のために企業が取り組んでいることを発表し、新たな解決の機会を生み出すきっかけとします。
対話プログラム
- 気候変動
- 脱炭素
- サーキュラーエコノミー
| 同時通訳 | 提供する |
|---|---|
| 発信言語 | 日本語及び英語 |
-
トラックプログラム
- 開催日時
-
-
2025年09月17日(水)
13:30 ~ 14:30
(開場 13:15)
-
- 開催場所
- 会場内その他
- 「TEAM EXPOパビリオン」
プログラム内容
エコプラザへの参画企業、海外からの共創チャレンジ登録者、これまで定期的に実施しているTEAM EXPO 2025 自然・環境テーマセッションへの登壇者などを5社、6社招き、気候変動、脱炭素のための取組についての発表を通し、会場来場者、オンライン参加者などに伝えることで新たな解決の機会を生み出すきっかけとします。
1社10分で5社~6社、気候変動、脱炭素に取り組む企業による発表を行い、環境をテーマにした企業・団体のイノベーションを促進し、未来の豊かな街づくりや国づくりに役立つ情報を共有する場とします。
実施レポート
【振り返り】
本企画では、エコプラザ参画企業11社による気候変動・脱炭素に関する取り組みを、1社あたり4~5分で発表いただきました。
限られた時間ながらも、各社の独自性ある技術やサービスなどが凝縮されており、環境分野におけるイノベーションの可能性を強く感じる機会となりました。
来場者やオンライン参加者に対して、持続可能な未来に向けた多様なアプローチを共有できたことで、課題解決のヒントや新たな連携の芽を生み出す場となったと考えます。
また、登壇企業同士の交流や、参加者との対話を通じて、共創のきっかけが生まれたことも大きな成果でした。
【会期後の取り組み】
会期終了後も、環境・SDGsをテーマとした日本最大級の常設展示場「おおさかATCグリーンエコプラザ」にて、継続的な情報発信と交流の機会を提供しています。
約120社による気候変動・脱炭素に関する取り組みが展示されており、団体見学やセミナーを通じて、企業の先進的な技術や社会的な実践事例を広く紹介しています。
これらの活動は、来場者が地球の未来に向けて「自分にできることは何か」を考えるきっかけとなり、個人の行動変容や企業・団体間の新たな連携を促進する場として機能しています。
また、展示内容の更新やテーマ別セミナーの開催により、常に最新の情報を提供し続けることで、環境課題への関心を持続的に高める取り組みを進めています。
地球の未来と生物多様性 ウィーク
-地球の未来を考える- 気候変動、脱炭素のため企業が取り組むこと
おおさかATCグリーンエコプラザは環境・SDGsについて学び、未来に向けたビジネス創出を行う展示場です。企業、学校、海外団体等へ団体見学やセミナー、イベントを通し環境問題へ取組む企業や団体の情報を発信しています。会場では気候変動、脱炭素のために企業が取り組んでいることを発表し、新たな解決の機会を生み出すきっかけとします。
-
2025年09月17日(水)
13:30~14:30
(開場 13:15)
- 会場内その他
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM
地球の未来と生物多様性 ウィーク その他のプログラム
