EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

09:30~10:00|受付
• 10:00~10:10|開会挨拶
 ラトビア共和国 外務大臣 バイバ・ブラジェ閣下(HE Ms Baiba Braze)
• 10:10~10:30|「地球インテリジェンス」
 山﨑泰教氏(Mr Yasunori “Yasu” Yamazaki)
 リベラテック社 共同創設者兼CEO(LIBERATECH SPACE)
• 10:30~10:45|「欧州グリーンディールの動向を踏まえた宇宙ロケットおよび民間航空向け極低温断熱材の開発アプローチ」
 ウギス・ツァーブリス工学博士(Dr.sc.ing., MrUgis Cabulis)
 ラトビア国立木材化学研究所 副所長(kki.lv)
• 10:45~11:00|「雲の上から:Basecamelectronics技術による安定化空中モニタリングソリューション」
 ドミトリー・チュルコフ氏(Mr Dmitry Chulkov)
 NewBaseCam Ltd., COO(basecamelectronics.com)
• 11:00~11:15|「ラトビア:ビジネスとイノベーションの新たな拠点」
 ソルヴィタ・グルベ氏 (Ms Solvita Gulbe)
 ラトビア投資開発庁 輸出促進部 部長
• 11:15~11:30|質疑応答(Q&Aセッション)

出演者情報

モデレータ

ソルヴィタ・グルベ

ラトビア投資開発庁 輸出促進部 部長

View Profile

Close

close

登壇者

ウギス・ツァーブリス

ラトビア国立木材化学研究所 副所長(博士)

View Profile

Close

close

ドミトリー・チュルコフ

NewBaseCam Ltd. 副社長

View Profile

Close

close

山﨑泰教

LIBERATECH SPACE 共同創設者兼CEO

View Profile

Close

close

地球の未来と生物多様性 ウィーク

航空宇宙産業における製造イノベーションが持続可能性と環境保全にどのように貢献できるか

ラトビアは、欧州宇宙機関(ESA)との戦略的な連携を通じて、航空宇宙分野において大きな進展を遂げてきました。2020年にESAの準加盟国となって以来、ラトビアは複数のESA及びNASAのプログラムに積極的に参加し、技術力を高めるとともに、国際的な宇宙ミッションへの貢献を続けています。また、ラトビア企業は無人航空機システム(UAS)の開発にも重要な役割を果たし、空中監視や偵察技術の強化に寄与しています。
本カンファレンスでは、ラトビアの航空宇宙分野における革新的な取り組みを紹介するとともに、国際的な対話の場を提供し、持続可能な未来に向けた新たなパートナーシップの構築を目指します。

  • 20250920日(土)

    10:0011:30

    (開場 09:30)

  • テーマウィークスタジオ
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

本プログラムへは予約が必須となっております。

原則「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期、予約状況等については下記サイトをご確認ください。

※開演時間を過ぎた場合、入場できない可能性がございますので、余裕を持ってお越しください。

このプログラムはバーチャル万博でのライブ配信を予定しております。確定次第ご案内いたします。

OTHER PROGRAM

地球の未来と生物多様性 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language