EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

本会議は世界で地球環境の保全に多大な貢献をされた「KYOTO地球環境の殿堂」殿堂入り者が登壇し、国際的に初めて先進国に温室効果ガス排出量削減義務をづけた京都議定書誕生の地、京都から地球環境問題解決に向けたパネルディスカッションを実施します。さらに、京都1200年の伝統文化と自然環境の関係性を探求した学生から、未来の地球環境問題解決に向けた「未来への提言」を実施します。

出演者情報

登壇者

エゴ・レモス

パーマティル代表取締役社長 、東ティモール文化・環境・水資源親善大使

東ティモール教育省の国家カリキュラム開発アドバイザリーチームの一員、世界的に有名なシンガーソングライター。東ティモールの子供達のための教育システムの一環で、学校内に設置した実生活に応用した形の実験室としてのパーマカルチャーガーデン及びプランティングウォーターの設計及び推進に従事。

View Profile

Close

close

中村 桂子

JT生命誌研究館 名誉館長

生命論的世界観を持つ知の創出とそれによる社会の価値観の転換を目指して「生命誌研究館(Biohistory Research Hall)」を創設し、多様な分野の人々と共に考え、生きものとしての人間が生き生き暮らす社会づくりを求めて活動を続けている。

View Profile

Close

close

甲斐沼 美紀子

公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)研究顧問

パリ協定で合意された「2℃目標(努力目標1.5℃)」をうけて、IPCCが2018年に発表した1.5℃特別報告書は、2℃と1.5℃の気温上昇による影響の違いが大きい事を示した。その執筆者の一人として、パリ協定の長期目標を2℃から1.5℃に強化する知見を広めた。

View Profile

Close

close

山極 壽一

総合地球環境学研究所 所長

2020年まで第26代京都大学総長。人類進化論専攻。
屋久島で野生ニホンザル、アフリカ各地で野生ゴリラの社会生態学的研究に従事。
日本霊長類学会会長、国際霊長類学会会長、日本学術会議会長、総合科学技術・イノベーション会議議員を歴任。

View Profile

Close

close

伊沢 拓司

株式会社QuizKnock CEO、クイズプレーヤー

私立開成中学校・高等学校、東京大学経済学部卒業。開成高校時代には、全国高等学校クイズ選手権史上初の個人2連覇を達成。Webメディア『QuizKnock』で編集長を務め、同YouTubeチャンネルの企画・出演。
2019年には株式会社QuizKnockを設立しCEOに就任。

View Profile

Close

close

地球の未来と生物多様性 ウィーク

「KYOTO地球環境の殿堂」国際会議・未来会議

  • 20250920日(土)

    13:0017:30

    (開場 13:00)

  • 会場外(Theme Weeks Connect)
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

地球の未来と生物多様性 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language