EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。
(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)

1. 河森正治プロデューサー&バイオーム 藤木庄五郎さん いきものトーク&質問コーナー(約20分)
2. 図鑑を巡る旅マップ(約40分)
3. 『地球のラテール』主題歌「地球のオーケストラ」を人気振付師ぶんけいさんと踊ろう!(約15分)
4. EARTH SAVER認定式&記念撮影(約10分)

※上記は予定のため変更となる場合がございます。

実施レポート

【振り返り】
本イベントは、トークセッション、旅マップ(パネル図鑑の回遊)、ダンス、認定式&集合写真撮影といった参加型プログラムを組み込みました。これにより、参加者・登壇者・スタッフが一方向的な講義ではなく、対話を通じて学びを深める場を実現できました。特に子どもたちがクイズやミッションに積極的に取り組む姿が見られ、楽しさと学びを両立した教育的な成果が得られました。

アンケート結果からも、「クイズが楽しかった」「旅マップが印象に残った」「河森さんのトークで新しい考え方を学べた」「ミャクミャクが来てうれしかった」「家族で一緒に学べた」など、参加体験そのものへの満足度が高く、楽しみながら学ぶプログラムの価値が示されました。特に大人からも「自分の選択が未来につながることを考えさせられた」「合体やエコシステムの話が新鮮だった」という声が寄せられ、幅広い年代に意義ある学びを提供できたと考えます。


【会期後の取り組み】
今回の成功の要因である対話型の学びを引き続き重視します。特に、イベントで使用したパネル図鑑とノートを専用サイト上でも閲覧できるようにし、イベント後も学びが続く仕組みをさらに発展させ、教育効果を高めていきます。

また、アンケート結果をもとに、特に支持を得たクイズや旅マップ体験を進化させ、幅広い年代が楽しみながら意義ある学びを得られるプログラムを目指します。

これらの取り組みを通じて、教育的価値と来場者満足度の双方をさらに高め、学びが継続し、行動へとつながる体験づくりを進めてまいります。

出演者情報

モデレータ

©Shoji Kawamori / KENTA AMINAKA

河森正治

株式会社Vector Vision

アニメーション監督 / メカニックデザイナー
2025年 大阪・関西万博 テーマ事業プロデューサー
代表作:『マクロス』シリーズ、『アクエリオン』シリーズ(原作、監督、メインメカ)など。

View Profile

Close

close

登壇者

©BIOME Inc.

藤木庄五郎

株式会社バイオーム

株式会社バイオーム 代表取締役
京都大学大学院博士号(農学)取得。ボルネオ島の熱帯ジャングルにて2年以上キャンプ生活をする中で、環境保全を事業化することを決意。

View Profile

Close

close

©フジイセイヤ

ぶんけい

株式会社ハクシ

兵庫県淡路島出身。株式会社ハクシ代表。『POKÉDANCE(ポケダンス)』などを手掛ける振付師。柿原朋哉名義で小説家としての顔も持つ。

View Profile

Close

close

谷江 玲音(たにえ れお)

アンドステア

新潟県出身。声優。アニメ『妖怪学校の先生はじめました!』やロッキング・オンが手掛けた音楽アニメプロジェクト『Rhapsody』などで主要キャラクターを演じ歌唱でも注目を集める。

View Profile

Close

close

地球の未来と生物多様性 ウィーク

いきものって面白い!君も今日からEARTH SAVER!

推奨年齢:10歳以上の小中学生と保護者

楽しく生物多様性が学べる体験型イベント。いきものの不思議で魅力あふれる生態について理解を深め、地球の未来を守るミッションに挑戦!少しでもいきものと長く一緒に生きられる地球にするために、「何かしたい!」と思ったら・・・君も今日からEARTH SAVER!

  • 20250928日(日)

    14:2016:00

    (開場 13:50)

  • テーマウィークスタジオ
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

地球の未来と生物多様性 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

language Language