地球の未来と生物多様性 ウィーク
気候変動への対応
2025年日本国際博覧会協会
対話プログラム
- その他
本プログラムへは予約が必須となっております。
「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期については下記サイトをご確認ください。
※予約状況等によって予約ができない可能性がございます。
このプログラムはバーチャル万博でのライブ配信を予定しております。確定次第ご案内いたします。
-
アジェンダ2025
主催プログラム
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- 開催日時
-
-
2025年09月19日(金)
17:00 ~ 19:00
(開場 16:30)
-
- 開催場所
- テーマウィークスタジオ
プログラム内容
アジェンダ2025主催プログラムです。「2025年現在、気候変動が顕在化してきていると言われる中、改めて、今私たちが考えるべきアジェンダは何か」というセントラルクエスチョンを中心に、トークセッションが展開されます。
出演者情報
モデレータ
デビッド・ヤング
ボストンコンサルティンググループ マネージング・ディレクター兼シニア・パートナー
デビッド・ヤングは、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)のボストン・オフィスのマネージング・ディレクター兼シニア・パートナーである。BCGヘンダーソン研究所(BHI)のフェローであり、ビジネスモデルと経済の革新を通じて、気候と持続可能な成果を達成するためのBHIの研究を主導している。また、人道的課題における社会、ガバナンス、民間セクターにおけるビジネスの役割に関する取り組みも主導している。
View Profile
Close
close
登壇者
©2024 Tomohiro Ishikawa
石川 知弘
三菱UFJフィナンシャル・グループ Chief Regulatory Engagement Officer
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)のChief Regulatory Engagement OfficerとしてMUFG全体の金融規制政策のアドボカシー戦略を担当。MUFGを代表しGFANZやNZBAに参加。一部共同議長を務める。またGFMAの理事も務める。
View Profile
Close
close
大場 紀章
合同会社ポスト石油戦略研究所 代表
京都大学理学研究科博士後期課程単位取得退学後、技術系シンクタンク勤務を経て現職。ポスト石油時代における日本のエネルギー安全保障や産業戦略について提言を行っている。株式会社JDSCエグゼクティブフェロー。株式会社PHP総研客員研究員。株式会社ちとせ研究所スペシャリスト。経済産業省「クリーンエネルギー戦略検討会」委員。
View Profile
Close
close
©︎Ricardo Hausmann Headshot
リカルド・ハウスマン
ハーバード大学グロース・ラボの創設者兼所長、ハーバード・ケネディスクール国際政治実践経済学ラフィック・ハリリ教授
ハーバード・グロース・ラボの創設者兼所長であり、ハーバード・ケネディスクールの国際政治経済学実践教授であるリカルド・ハウスマンは、ハーバード・グロース・ラボの創設者兼所長であり、ハーバード・ケネディスクールの国際政治経済学実践のラフィック・ハリリ教授である。彼のリーダーシップの下、Growth Labは、世界中の経済成長と開発に関する研究において、最も評価が高く、影響力のあるハブの1つに成長した。ハーバード大学着任前は、米州開発銀行の初代チーフエコノミスト(1994-2000)を務め、研究部門を設立。ベネズエラの計画大臣(1992-1993)およびベネズエラ中央銀行の取締役会のメンバー、および、IMF・世界銀行開発委員会の委員長も務めた。カラカスのInstituto de Estudios Superiores de Administracion(IESA)(1985-1991)で経済学の教授を務め、公共政策センターを設立した。コーネル大学で経済学の博士号を取得。
View Profile
Close
close
地球の未来と生物多様性 ウィーク
気候変動への対応
-
2025年09月19日(金)
17:00~19:00
(開場 16:30)
- テーマウィークスタジオ
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
本プログラムへは予約が必須となっております。
「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期については下記サイトをご確認ください。
※予約状況等によって予約ができない可能性がございます。
このプログラムはバーチャル万博でのライブ配信を予定しております。確定次第ご案内いたします。
OTHER PROGRAM
地球の未来と生物多様性 ウィーク その他のプログラム