EXPO2025 Theme Weeks

ハイライト

00:07:28 ハイライトシーン 1

00:42:36 ハイライトシーン 2

01:50:27 ハイライトシーン 3

プログラム内容

*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)

実施レポート

【振り返り】

2025年9月17日に開催された大阪・関西万博での「「アルジェリアの再生可能エネルギーと水素に関する戦略」に関するパネルディスカッションでは、豊かな資源を持つ同国がエネルギー政策を持続可能性、イノベーション、そして国際協力へと方向転換している姿が力強く示されました。エネルギー省、国営石油会社SONATRACH、国営電力会社SONELGAZの代表者が登壇し、広大な太陽光・風力のポテンシャルを持つアルジェリアが、長年ヨーロッパをはじめとする国際市場に信頼性の高いエネルギーを供給してきた立場を強調しました。登壇者の発言は、国内のエネルギー安全保障を確保すると同時に、地域・世界における水素経済の中心的役割を担おうとする二重の決意を反映していました。

重要なテーマの一つは、明確な政策枠組みです。エネルギー・鉱業・再生可能エネルギー省 国家グリーン水素戦略担当委員会委員長のミロウド・メジェレッド博士は、国家水素戦略が段階的にグリーン水素をエネルギーミックスに組み込み、国内利用と輸出の双方を視野に入れた目標を掲げていることを説明しました。これは単に化石燃料依存からの脱却にとどまらず、アルジェリアを再生可能エネルギー・イノベーションの拠点へと変革する試みでもあります。パネリストらは、水素開発が既存のエネルギーインフラ(SONATRACHのパイプラインやSONELGAZの送配電網)を基盤に進められるため、移行が円滑に行えることを強調しました。

また、議論ではパートナーシップの重要性も浮き彫りとなりました。アルジェリア単独では目標達成は難しく、世界経済の脱炭素化に貢献するには多国間の協力が不可欠です。エネルギー・鉱業・再生可能エネルギー省 多国間関係担当副局長のハキム・ゼビリ氏は外交の役割を強調し、SONELGAZ戦略部長のアリ・ザトゥート氏、SONATRACH グリーンエネルギー・再生可能エネルギー部門中央ディレクターのユーセフ・カンファール氏は、進行中のパイロットプロジェクトや産業統合の取り組み、国際市場への接続を目指す野心について詳しく述べました。これらの発言は、アルジェリアが投資や技術移転を確保するだけでなく、世界の水素標準策定にも参画しようとする姿勢を示していました。

技術的・戦略的な枠組みを超えて際立っていたのは、責任を担うという国の姿勢です。パネルは気候変動の緊急性を認識し、伝統的なエネルギー供給国としての役割と、将来のグリーンエネルギーリーダーとしての役割を両立させる決意を表明しました。信頼性と革新を組み合わせることで、アルジェリアは「信頼できるパートナー」という評判を維持しつつ、持続可能な未来を切り拓こうとしています。議論は、伝統と変革のバランスをとりながら、アフリカ・ヨーロッパ・世界をつなぐ戦略的な架け橋となる国の姿を描き出しました。

【会期後の取り組み】

万博終了後、アルジェリアの再生可能エネルギーと水素戦略は、次の4つの方向性を中心に進められます。

第一に、国家水素戦略の具体的な実施です。水素開発のバリューチェーン全体をカバーする法的枠組みの整備が最優先課題であり、主要な法文書は現在最終段階にあります。万博で示されたロードマップやパイロットプロジェクトは、太陽光・風力発電、電解装置技術、配電網を組み合わせた実証施設へと発展させる必要があります。実証プロジェクトを産業クラスターへ拡大することで、国内需要と輸出需要の双方に応える能力を示すことができます。

第二に、国際協力の拡大です。万博のパネルで示された国境を越えた協力への関心を、二国間協定(日本、EU、その他水素に積極投資する地域との協力)につなげることが期待されます。これらの協定には共同研究、資金調達、技術移転が含まれる可能性があります。また、国際的な水素イニシアティブに参加することで、アルジェリアの役割を強化し、国際的枠組みにアフリカの視点を組み込むことにも貢献できます。

第三に、社会的・経済的統合です。インフラ整備にとどまらず、水素開発は地元雇用を創出し、製造業を活性化し、新しいエネルギー職業のための訓練機会を提供する必要があります。大学や職業訓練機関との連携により、次世代の人材育成が可能となります。同時に、地域社会を再生可能エネルギー事業に参加させることで、市民の信頼を高め、移行への主体的な関与を促すことができます。

第四に、水素分野の発展を支える資金メカニズムやインセンティブ措置も重要です。官民パートナーシップ、グリーンファンド、政府補助金といった仕組みがその例として挙げられます。

最終的に、2025大阪・関西万博はアルジェリアがその野心を示す場となりました。ポスト万博期は「政策をプロジェクトへ、プロジェクトを産業へ、産業を持続的繁栄へ」とつなげる行動の段階です。継続性、協力、包摂的成長を通じて、アルジェリアは地域のエネルギーハブ、そして世界の再生可能・水素経済におけるパートナーとしての役割を確立することができます。

出演者情報

モデレータ

フォディル・シェリフ・アブデルカデル

ソナトラシュ 環境・持続可能な開発担当部長

View Profile

Close

close

登壇者

ブガンドゥーラ・アブデラー

大阪・関西万博アルジェリアパビリオン・ジェネラルコミッショナー

View Profile

Close

close

ミロウド・メジェレッド

国家グリーン水素戦略担当委員会委員長/エネルギー・鉱業・再生可能エネルギー省

View Profile

Close

close

アリ・ザトゥート

ソネルガズ戦略部長、先見性・戦略・情報システム執行局戦略部長、先見性・戦略・情報システム執行局

View Profile

Close

close

ユーセフ・カンファール

ソナトラシュ グリーンエネルギー・再生可能エネルギー部門中央ディレクター

View Profile

Close

close

ハキム・ゼビリ

エネルギー・鉱山・再生可能エネルギー省 多国間関係担当副局長

View Profile

Close

close

地球の未来と生物多様性 ウィーク

アルジェリアの再生可能エネルギーと水素に関する戦略

アルジェリアは、エネルギー転換に向けたビジョンを提示し、国家水素戦略の主要な柱、ならびにSONATRACHやSONELGAZといった主要関係者が推進する産業開発、国家エネルギーシステムへの統合、国際的な舞台での位置付けといった分野における取り組みを強調します。さらに、本イベントは国際協力およびアルジェリアのグローバル水素経済への統合に関する対話の場を提供し、同国が地域エネルギーハブとしての役割と、再生可能・持続可能エネルギー分野における戦略的パートナーとしての地位を強化するものです。

  • 20250917日(水)

    10:3012:30

    (開場 10:00)

  • テーマウィークスタジオ
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

地球の未来と生物多様性 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

language Language