EXPO2025 Theme Weeks

実施レポート

【振り返り】
大阪市及び大阪ビジネスパートナー都市等交流協議会は、「BPCラウンドテーブル2025 大阪」を開催しました。
本会議は「持続可能な未来に向けた都市の役割と挑戦」をテーマに、大阪市とビジネスパートナー都市・提携機関による発表およびパネルディスカッションを通じ、気候変動に関する各提携機関の取組や課題への理解を深め、新たな気づきを得る場となりました。

冒頭ではモデレーターが、本会議のテーマを紹介し、人類が直面する「3つの地球規模の危機(気候危機・自然危機・汚染危機)」を元に、本会議の意義として、環境管理、廃棄物管理、循環型経済の推進に向けた知識・経験・事例の共有の重要性を説明しました。

セッション1「気候変動への対応と脱炭素社会の実現に向けて」では、
温室効果ガス排出量実質ゼロや大阪・関西万博でのカーボンニュートラル技術導入などの取組を紹介しました。続いて、香港貿易発展局、マレーシア貿易開発公社、上海市、メルボルン市、天津市商務委員会、ホーチミン市から、国家・都市レベルでの脱炭素社会実現やグリーン経済推進に向けた、市民・企業・教育機関を巻き込んだ取組が紹介されました。パネルディスカッションでは、廃棄物処理や再生可能エネルギー導入の課題が共有され、政策やプロジェクトを通じた課題解決の事例が議論されました。

セッション2「イノベーションによる環境負荷の最小化と循環型経済の実現」では、民間セクターと公共セクターの連携や国際的な知識・技術の共有の重要性を確認しました。フィリピン政府は廃棄物発電によるPPPモデル、オーストラリアンインダストリーグループは国家循環経済フレームワークと中小企業支援策を紹介しました。ハンブルク商工会議所はCircular Hubsなどの官民連携事例、大阪商工会議所はASEAN連携やSDGsプラットフォームを通じた中小企業支援を報告しました。本会議により、都市間協力が持続可能な成長に重要であることが確認されました。

セッション3「各都市の課題解決に向けた連携・協力の可能性」では、脱炭素・循環型経済を共通課題として、知識・技術の国際的連携の重要性が強調された。官民連携による再生可能エネルギー導入や廃棄物資源化、政策と地域社会の協働、蓄電池・AIなど新技術導入の必要性、廃棄物発電を通じた技術協力を共有し、都市間協力と知識共有が、気候・資源・環境課題解決の鍵であることが改めて確認されました。

会議終盤では、脱炭素化・持続可能性の向上に向けた共同宣言を採択し、今後の連携や協働の方向性を再認識する機会となりました。

【会期後の取り組み】
本会議では、脱炭素化・循環型経済の推進や廃棄物管理、再生可能エネルギー導入など、各都市が直面する環境課題に関する知識・経験・事例を共有する場として議論が行われ、共同宣言として、「気候変動等の環境課題に対して、各BPC都市・提携機関が連携し、ビジネスを通じて課題解決につながる取組を進める」ことが採択・提唱されました。

今後は、本会議での議論と共同宣言を踏まえ、商談会、展示会、ビジネスミッション派遣、ビジネスセミナーなどの事業活動により、都市間の実質的なビジネス交流を継続的に進めることで、気候変動への対応と持続可能な社会の実現に向け、ビジネスにおいて成果を生み出すことを目指します。

さらに、都市間の連携を深め、知識・技術・経験の共有を継続的に行うことで、各都市が抱える課題解決に資する柔軟で実効性のある協力体制の構築と、新たなビジネス連携の可能性を模索していく方針です。

出演者情報

モデレータ

本多 俊一

国連環境計画国際環境技術センター(UNEP- IETC)

2015年に国連環境計画(UNEP)国際環境技術センター(IETC)へ着任後、水俣条約における水銀廃棄物管理や国際交渉支援、環境上適正な電気電子機器廃棄物や有害廃棄物管理、プラスチック廃棄物管理、廃棄物管理戦略策定、UNEPサステナビリティアクション等多岐にわたるプロジェクトを実施している。

View Profile

Close

close

登壇者

ビジネスパートナー都市提携機関の代表者

参加予定都市(大阪、香港、クアラルンプール、マニラ、上海、ホーチミン、メルボルン、天津、ハンブルク)

View Profile

Close

close

地球の未来と生物多様性 ウィーク

BPCラウンドテーブル2025 大阪

令和7年9月に大阪市内において、大阪市と大阪市がビジネスパートナー都市提携を締結しているアジア太平洋地域を中心とした海外都市(市・商工会議所等)が一同に会し、脱炭素社会実現に向けた気候変動対応課題をテーマにラウンドテーブル会議を開催します。

  • 20250925日(木)

    09:0014:30

    (開場 09:00)

  • 会場外(Theme Weeks Connect)
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

地球の未来と生物多様性 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

language Language