EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

14:00-14:40 講演「持続可能な未来を実現するエネルギートランジション」
       桒原 洋介氏 大阪ガス 企画部 カーボンニュートラル推進室長
14:40-15:00 講演「化けるLABOから発信する未来のサーキュラーエコノミー」
       横山 晃太氏 大阪ガス エンジニアリング部 CNM開発チーム マネジャー
15:00-15:45 トークセッション「次代を担う世代と語るエネルギーの未来」
       桒原 洋介氏 横山 晃太氏
       堀 琴実さん 奈良女子大学 工学部3年
       若月 拓海さん 京都産業大学 経済学部4年    
       坂下 空蒼さん 大阪大学 基礎工学部3年
       <コーディネーター>
       八木 早希氏 フリーアナウンサー

出演者情報

登壇者

桒原 洋介

大阪ガス 企画部 カーボンニュートラル推進室長

2000年大阪ガス入社。導管部門で高圧ガスパイプライン新設の設計業務に従事。13年より導管事業部 計画部 事業開発チームマネジャーとして国内外の新規事業開発を担当。18年から経営企画本部 企画部 基盤戦略チームマネジャーとしてLNG基地設備の更新や地震対策などDaigasグループ全体のインフラ・防災計画の策定に従事。22年4月より現所属にて、Daigasグループ全体の2050年カーボンニュートラル化実現に向けた基本方針の立案・推進を担務。主に都市ガスエネルギーのカーボンニュートラル化を目指したe-メタンの社会実装に取り組む。

View Profile

Close

close

横山 晃太

大阪ガス エンジニアリング部 CNM開発チーム マネジャー

1997年大阪ガス入社。技術開発部門にて、メタンセンサーや触媒プロセスなどの技術開発に従事。17年よりエンジニアリング部プロセス技術チームマネジャーとして、バイオガス精製や水素製造などの技術開発やビジネス化を担当。長岡での大規模サバティエメタネーション実証、万博でのメタネーション実証を立ち上げ、22年より同部カーボンニュートラルメタン開発チームマネジャーとして、2実証のマネジメントに従事。都市ガスのカーボンニュートラル化に向けた技術開発や社会実装に取り組む。

View Profile

Close

close

堀 琴実

奈良女子大学 工学部3年

View Profile

Close

close

若月 拓海

京都産業大学 経済学部4年

View Profile

Close

close

坂下 空蒼

大阪大学 基礎工学部3年

View Profile

Close

close

八木 早希

フリーアナウンサー

毎日放送アナウンサー、日本テレビ「NEWS ZERO」キャスター等を経て、ニュースを伝える他、大勢の政治家、著名人、ハリウッド俳優らへインタビュー、国内外の取材、メディア出演多数。コミュニケーション、女性活躍等に関する講演活動も行う。大阪工業大学客員教授

View Profile

Close

close

地球の未来と生物多様性 ウィーク

日経ビジネスイノベーションフォーラム「次世代エネルギーから始まる未来社会の実現 ~大阪・関西万博 化けるLABO から世界へ発信~」

本フォーラムでは、大阪・関西万博のテーマウィーク「地球の未来と生物多様性ウィーク」にて、万博会場で行われているメタネーション実証を取り上げます。万博会場内で出た生ごみや、会場内で集めた二酸化炭素(CO₂)から「e-メタン」をつくる実証実験。その経過や今後の展望についてご紹介するとともに、次代を担う世代と一緒に未来社会について考えます。

  • 20250922日(月)

    14:0015:45

    (開場 13:30)

  • テーマウィークスタジオ
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

本プログラムへは予約不要となっております。

※予約状況等によって予約ができない可能性がございます。

このプログラムはバーチャル万博でのライブ配信を予定しております。確定次第ご案内いたします。

OTHER PROGRAM

地球の未来と生物多様性 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language