未来のコミュニティとモビリティ ウィーク
航空交通の未来 航空旅行の持続可能性の向上
スイス連邦
次世代の航空交通システムと先進的エアモビリティの進展に焦点を当てたシンポジウムを開催します。
日本とスイスの思想的リーダーが一堂に会する本イベントでは、伊藤 恵理 教授(東京大学)、又吉 直樹 博士(JAXA)、ピーター・レンハート博士(ZHAW)をはじめとする第一線の専門家による基調講演を予定しています。
パネルディスカッション、ポスターセッション、そしてフライトシミュレーターによるライブデモを通して、次世代の運用、エコシステム設計、そしてヒューマンマシンインターフェースに関する議論が活発に展開されます。
これは、学界、産業界、そして行政が連携し、航空輸送とモビリティイノベーションの未来について議論できる、他に類を見ないプラットフォームです。
対話プログラム
- スマートシティ
同時通訳 | 未定 |
---|---|
発信言語 | 日本語及び英語 |
-
トラックプログラム
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
- 開催日時
-
-
2025年05月23日(金)
10:00 ~ 15:00
(開場 09:55)
-
- 開催場所
- 各パビリオン
- スイスパビリオン
プログラム内容
10:00 開会の挨拶
10:10 基調講演:伊藤恵理教授(東京大学)「未来の航空交通システムについて」
10:30 基調講演:「ReAMo - 先進的エアモビリティの実現」
10:50 パネルディスカッション#1「未来の航空輸送オペレーション」 登壇者:JAL Future Lab、成田空港 Future Vision Division、JAXA、宇宙港運営者
11:30 ポスターセッション#1
12:00 昼食
13:00 基調講演:ピーター・レンハルト博士(ZHAW) 「人間中心を維持するための将来型コックピット機器について」
13:20 「空のハイウェイ」アプリケーションの飛行シミュレーター実演(ピーター・レンハルト博士)
13:40 コーヒー/ティーブレイク
14:00 パネルディスカッション#2「未来のアビオニクス(航空電子機器)」 登壇者:JAL Future Lab、NABLA、NEC、JAXA
14:40 ポスターセッション#2(ポスターセッション#1と同内容)
15:00 終了
出演者情報
登壇者
伊藤 恵理
東京大学 先端科学技術研究センター 教授
View Profile
Close
close
又吉 直樹
JAXA 航空技術部門 航空利用拡大イノベーションハブ ハブ長
View Profile
Close
close
ピーター・レンハート 博士
航空センター・ヒューマンファクターズ・エンジニアリング部長
View Profile
Close
close
未来のコミュニティとモビリティ ウィーク
航空交通の未来 航空旅行の持続可能性の向上
次世代の航空交通システムと先進的エアモビリティの進展に焦点を当てたシンポジウムを開催します。
日本とスイスの思想的リーダーが一堂に会する本イベントでは、伊藤 恵理 教授(東京大学)、又吉 直樹 博士(JAXA)、ピーター・レンハート博士(ZHAW)をはじめとする第一線の専門家による基調講演を予定しています。
パネルディスカッション、ポスターセッション、そしてフライトシミュレーターによるライブデモを通して、次世代の運用、エコシステム設計、そしてヒューマンマシンインターフェースに関する議論が活発に展開されます。
これは、学界、産業界、そして行政が連携し、航空輸送とモビリティイノベーションの未来について議論できる、他に類を見ないプラットフォームです。
-
2025年05月23日(金)
10:00~15:00
(開場 09:55)
- 各パビリオン
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
OTHER PROGRAM
未来のコミュニティとモビリティ ウィーク その他のプログラム