EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。
(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)

没入感のあるVR体験を提供するHMD(ヘッドマウントディスプレイ)と振動や重力を体感可能なチェアを組み合わせた空間体験デバイスを開発。
3D都市モデル(PLATEAU)や万博会場の3Dモデルを統合し、バーチャルとリアルを行き来する新たな走行体験を来場者に提供することで、我が国のデジタルツイン技術を発信。
その他、PLATEAUに関する展示を行います。

実施レポート

【振り返り】
本プログラムでは、国土交通省がProject PLATEAUで整備を推進する3D都市モデルを用いたVR空間における体験デバイスや、都市モデルを活用したユースケースの展示を通して、日本のデジタル技術の発信を行いました。
Project PLATEAUは、3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化を進めることで、まちづくりのDXを実現し、「人間中心のまちづくり」の実現に寄与するものです。
「未来のコミュニティとモビリティ~誰もがその人らしく生きられるコミュニティとは~」のテーマウィークに通ずる各展示において、来場者との交流が行われました。

【展示室1】3D都市モデルへの没入型インスタレーション
来場者は、PLATEAUの3D都市モデルと万博会場の3Dモデルを統合したルートを、バーチャルとリアルを行き来できる“走行体験”を通じ、新しい都市移動の感覚を体験しました。デジタルを活用した新たな身体感覚を味わうとともに、現実空間だけでは感得しえない「まち」に対する新たな体験に繋がり、未来のコミュニティとモビリティの一つの可能性を来場者に提供いたしました。

【展示室2】PLATEAUパートナーによるユースケース展示
「無人ロボットのデモ走行や自動運転シミュレーション体験」「XR技術を活用したまちづくり体験」「大規模避難シミュレーション体験」の3つの展示で、未来のモビリティや直感的なまちづくり参加、都市防災検討の新たな形を体験いただきました。

当日は、子どもからシニアまで幅広い世代の方々、国内外問わず多様な方々が展示に足を運び、「面白かった」「都市モデルのリアルさに驚いた」「未来を感じた」といった声もお寄せいただきました。PLATEAUパートナーによるユースケース展示への質問や感想も活発で、都市のデジタルツイン技術に関する期待や課題意識を多く聞くことができた点も貴重でした。

本出展を通し、国土交通省は都市のデジタルツイン技術とそれを用いた新たなまちづくりの可能性を国内外に発信できたと考えています。今後も3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化により、誰もが暮らしやすい都市空間の実現を目指してまいります。

【会期後の取組み】
Project PLATEAU は、プロジェクト開始から6年目を迎え、3D 都市モデルの整備範囲は全国約250 都市に拡大するとともに、官民の多様な領域でユースケースが開発され、その社会実装が進んでいます。2025 年度もProject PLATEAU の取組みを通じ、本格的な社会実装を推進します。
会期後の取り組みについてはリンク先で更新していくので、そちらをご覧ください

2025年度の取組み内容については、下記報道発表資料をご参照ください。
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000167.html

Project PLATEAUの最新情報はHPにて発信しています。
ぜひご覧ください。
https://www.mlit.go.jp/plateau/

未来のコミュニティとモビリティ ウィーク

Digital Twin Perspectives ― 現実と仮想が描く都市の未来

没入感のあるVR体験を提供するHMD(ヘッドマウントディスプレイ)と振動や重力を体感可能なチェアを組み合わせた空間体験デバイスを開発しました。3D都市モデル(PLATEAU)や万博会場の3Dモデルを用いて、バーチャルとリアルを行き来する新たな走行体験を来場者に提供することで、我が国のデジタルツイン技術を発信します。

  • 20250520日(火)

    15:0020:00

    (開場 15:00)

  • 20250521日(水)

    10:0020:00

    (開場 10:00)

  • 20250524日(土)

    10:0018:00

    (開場 10:00)

  • 会場内その他
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

未来のコミュニティとモビリティ ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language