未来のコミュニティとモビリティ ウィーク
地域インフラ投資の経済変革への機会:リアウ諸島と西ジャワ
インドネシア共和国
ビジネスフォーラムは、リアウ諸島および西ジャワにおける港湾、道路、橋梁、持続可能な廃棄物管理などのインフラ開発に焦点を当て、資金調達と民間セクターの協力を必要とする優先プロジェクトを促進することを目的としています。
映像記録有り
対話プログラム
- その他
- インフラ
同時通訳 | 提供する |
---|---|
発信言語 | 日本語及び英語 |
-
トラックプログラム
- 開催日時
-
-
2025年05月22日(木)
10:00 ~ 13:00
(開場 09:30)
-
- 開催場所
- 各パビリオン
- インドネシアパビリオン
プログラム内容
*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。
(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)
このイベントでは、経済変革計画、持続可能なインフラの優先プロジェクト、地域投資施設、およびリアウ諸島と西ジャワにおける投資機会に関するプレゼンテーションで構成されます。
リアウ諸島は、現在実施されている経済変革計画と、これらの地域の経済成長を促進するために開発される地域が紹介されます。
西ジャワは、新たな投資地域として、スバン、南ジャワ、工業団地、ハラール工業団地、都市部の交通システムを促進します。
このイベントの対象は、インフラ分野(道路、廃棄物管理、交通など)の投資家です。
実施レポート
【振り返り】
2025年大阪・関西万博のインドネシア館で開催されたビジネスフォーラムは、リアウ諸島および西ジャワ地域における持続可能なインフラ整備と経済変革に焦点を当てる貴重な機会となりました。
本フォーラムでは、インドネシアの長期ビジョン「インドネシア・エマス2045」に沿って、包摂的かつ環境に配慮した経済成長に向けた戦略が、具体的なプロジェクト事例とともに紹介されました。
自由貿易地域としての地位を活かすリアウ諸島は、豊富な資源と物流拠点としての戦略的な役割に注目が集まりました。特に注目されたのは、日本企業グリーンバンク社が、リアウ諸島ガラン島における「ウィララジャ再生可能エネルギー&スマートエコ工業団地」への10億米ドルの投資を発表したことです。この投資は、ウィララジャ・ストラテジクス社との合弁契約締結を通じて正式に確定し、インドネシアの再生可能エネルギー分野に対する民間セクターの強い信頼を示すものとなりました。
西ジャワでは、スマートシティ開発やハイテク産業の誘致に関する詳細なプレゼンテーションが行われ、同地域がインドネシアの新たな経済成長の原動力となる可能性が強調されました。特に、太陽光やバイオマスなどの再生可能エネルギーによって稼働する工業団地の構想や、日本企業との連携による技術導入の取り組みは、参加者から高い評価を受けました。
また、日・インドネシア間の二国間協力の深化は、投資家や関係者の間でさらなる連携強化への期待を高める結果となりました。本フォーラムは、地域経済の多様化や持続可能な成長モデルの重要性を発信し、参加者にとって実践的な知見を得る機会となりました。将来に向けた両国間の協力や地域開発のビジョンを描く、意義深いプラットフォームとなりました。
【会期後の取り組み】
フォーラム終了後、リアウ諸島および西ジャワにおける経済インフラ整備や投資促進に向けた機運が一層高まっています。
インドネシア政府は、民間主導による資金調達モデルを推進しながら、スマートシティ開発や持続可能なエネルギー産業の誘致に重点を置いており、具体的なプロジェクトの始動や既存インフラの強化が着実に進められています。
日本企業との連携も一層深まりを見せており、リアウ諸島での合弁企業設立に向けた初期的な検討が始まっています。
こうしたシナジーは、環境への配慮と経済価値の向上を両立させ、地域競争力を大きく高めるものと期待されています。さらに、地域の特性に応じた多層的なパートナーシップが形成されつつあり、国内外の投資家、地方自治体、学術機関が協力して資金調達の効率化やプロジェクト実行力の強化を図っています。
今後も、インドネシア全体の持続可能な経済発展への貢献を加速させるとともに、日本との経済連携の強化を図ってまいります。本万博を通じて生まれた成果が、地域コミュニティや事業活動の中で結実し、将来を見据えた成長モデルとして、国内外で広く共有されていくことが期待されます。
出演者情報
モデレータ
エカ・チャンドラ・ブアナ
インドネシア共和国国家開発計画省
マクロ経済・統計分析担当ディレクター
View Profile
Close
close
登壇者
アマリア・アディニンガル・ウィディアサンティ
インドネシア共和国国家開発計画省
経済担当審議官
View Profile
Close
close
アイ・グデ・ワヤン・サムシ・グナルタ
ペメリンタ プロビンシ バリ/事務局トランスフォーマシ エコノミ ケルティ バリ
バリ運輸庁長官
View Profile
Close
close
ミスニ
ペメリンタ・プロビンシ・ケプラアン・リアウ
ケプラアン・リアウ計画庁長官
View Profile
Close
close
ベルナルドゥス・ジョノプトロ
ペメリンタ プロビンシ ジャワ バラット
レバナ首都圏管理局長
View Profile
Close
close
共催者名
国家開発計画省
リアウ諸島州政府
未来のコミュニティとモビリティ ウィーク
地域インフラ投資の経済変革への機会:リアウ諸島と西ジャワ
ビジネスフォーラムは、リアウ諸島および西ジャワにおける港湾、道路、橋梁、持続可能な廃棄物管理などのインフラ開発に焦点を当て、資金調達と民間セクターの協力を必要とする優先プロジェクトを促進することを目的としています。
-
2025年05月22日(木)
10:00~13:00
(開場 09:30)
- 各パビリオン
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
OTHER PROGRAM
未来のコミュニティとモビリティ ウィーク その他のプログラム