未来のコミュニティとモビリティ ウィーク
健康寿命の延伸に向けたトランスフォームケア(保健医療の変革)
大阪・関西万博テーマ事業 いのちを響き合わせる(宮田プロデューサー)
高齢化に伴い、がんや循環器疾患、呼吸器疾患などの非感染性疾患(NCDs)が大きな課題です。健康寿命を延ばすためには、このNCDsを取り巻く様々な課題に対して保健医療の変革の検討が必要とされています。このイベントでは優れた取り組みを共有し、課題と解決策を議論し、質の高い医療システムの変革を目指した未来への道を探ります。
対話プログラム
- ウェルビーング #健康寿命 #PHR
同時通訳 | 提供する |
---|---|
発信言語 | 日本語及び英語 |
本プログラムへは予約が必須となっております。
「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期については下記サイトをご確認ください。
※予約状況等によって予約ができない可能性がございます。
-
シグネチャープログラム
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
- 開催日時
-
-
2025年05月15日(木)
15:00 ~ 19:30
(開場 14:30)
-
- 開催場所
- テーマウィークスタジオ
プログラム内容
高齢化社会の進展に伴い、がん、循環器疾患、呼吸器疾患といった非感染性疾患(NCDs)が社会の大きな課題となっています。健康寿命延伸のためにも、このNCDsを取り巻く様々な課題に対して、保健医療の変革の検討が必要とされています。このイベントでは海外または国内での変革につながる優れた取り組みを共有し、特に呼吸器疾患のうちCOPDを取り上げます。昨今明らかとなっている循環器疾患と関連についてなど、現在の課題とその解決策について議論をしながら、NCDsの診断や進展予防につながる医療システムの未来への道を探ります。
出演者情報
モデレータ
宮田 裕章
慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室 教授
View Profile
Close
close
Stefan Weber
バイスプレジデント グローバルポリシー,アドボカシー,ヘルスイクイティ アストラゼネカ
View Profile
Close
close
乗竹 亮治
日本医療政策機構 代表理事・事務局長
View Profile
Close
close
石見 拓
京都大学 大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 予防医療学分野 教授
View Profile
Close
close
登壇者
Ruud Dobber
EVP バイオファーマシューティカルズビジネス アストラゼネカ
View Profile
Close
close
Alexander de Giorgio-Miller
シニアバイスプレジデント グローバルメディカル バイオファーマシューティカルズ アストラゼネカ
View Profile
Close
close
Stephen Holt
SEHA アブダビヘルスサービス 腎臓ケア 教授・ダイレクター・CEO, UAE
View Profile
Close
close
Heinrich Worth
フュルト病院 呼吸器内科・心臓病学診療 教授, ドイツ
View Profile
Close
close
George Wharton
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス 保健政策 准教授, 英国
View Profile
Close
close
Pan-Chyr Yang
国立台湾大学医学部 主任教授, 台湾
View Profile
Close
close
横山 彰仁
厚生労働省 次期国民健康づくり運動プラン(令和6年度開始)策定専門委員会 委員、松山市民病院 顧問 兼 呼吸器・アレルギーセンター長、高知大学名誉教授
View Profile
Close
close
古井 祐司
東京大学未来ビジョン研究センター特任教授、自治医科大学客員教授
View Profile
Close
close
室 繁郎
奈良県立医科大学 呼吸器内科学講座 教授
View Profile
Close
close
桑原 宏一郎
信州大学医学部循環器内科学 教授
View Profile
Close
close
仲川 げん
奈良市長
View Profile
Close
close
坪井 永保
福島県医師会副会長・郡山医師会長
View Profile
Close
close
堀井 貴史
アストラゼネカ株式会社代表取締役社長
View Profile
Close
close
共催者名
アストラゼネカ株式会社
未来のコミュニティとモビリティ ウィーク
健康寿命の延伸に向けたトランスフォームケア(保健医療の変革)
高齢化に伴い、がんや循環器疾患、呼吸器疾患などの非感染性疾患(NCDs)が大きな課題です。健康寿命を延ばすためには、このNCDsを取り巻く様々な課題に対して保健医療の変革の検討が必要とされています。このイベントでは優れた取り組みを共有し、課題と解決策を議論し、質の高い医療システムの変革を目指した未来への道を探ります。
-
2025年05月15日(木)
15:00~19:30
(開場 14:30)
- テーマウィークスタジオ
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
本プログラムへは予約が必須となっております。
「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期については下記サイトをご確認ください。
※予約状況等によって予約ができない可能性がございます。
OTHER PROGRAM
未来のコミュニティとモビリティ ウィーク その他のプログラム