未来のコミュニティとモビリティ ウィーク
WebX Fintech EXPO powered by SBI Group
一般社団法人WebX実行委員会
対話プログラム
- メタバース
- サイバーセキュリティとデジタル基盤の保護 #国際金融システムの変革
| 同時通訳 | 提供する |
|---|---|
| 発信言語 | 日本語及び英語 |
-
テーマウィークコネクト
- 開催日時
-
-
2025年08月22日(金)
10:00 ~ 18:00
-
- 開催場所
- 会場外(Theme Weeks Connect)
- 大阪市内
プログラム内容
WebX Fintech EXPO powered by SBI Groupは、EXPO2025のコネクトウィークに正式に位置づけられた1日限定の完全招待制イベントです。
本イベントは、伝統金融とWeb3(分散型金融)の接点を探る場として、WebX実行委員会が主催いたします。国内・海外から金融業界を代表するリーダー、スタートアップ、企業経営者、投資家、そして政策決定者が大阪に集結し、次世代の金融市場における技術革新や規制の動向を議論します。
WebX大阪は、革新的な技術と伝統金融が交錯することで、新たな金融エコシステムの形成を促進し、グローバルな経済の変革に貢献することを目指します。
実施レポート
【振り返り】
SBIグループと共催で開催した「WebX Fintech EXPO」は、完全招待制ながらも約1,100名の皆様にご参加いただき、そのうち約450名が海外からの来場者でした。国内外の金融機関、スタートアップ、Web3関連企業が一堂に会し、非常に密度の高い議論とネットワーキングが行われました。特に、参加企業957社、スポンサー企業18社におよぶ協力体制のもと、業界のリーダーや革新者が集結し、未来の金融システムに関する最前線の議論が展開されました。
登壇者としては、SBIホールディングスの北尾吉孝氏、デジタル庁の平正明氏、SBIグローバルアセットマネジメントの朝倉 智也氏、大阪府知事の吉村洋文氏、フランクリン・テンプルトン・ジャパン株式会社の髙村 孝氏、CoinDeskのBenjamin Schiller氏など、国内外を代表する要人が参加しました。各登壇者からは、金融デジタル化の進展、RWA(現実資産のトークン化)、および国際規制協調の重要性といったテーマについて実務的な見解が示され、参加者からも活発な質問や意見交換が行われました。
メディア面でも大きな反響があり、日本経済新聞社、時事通信社、毎日新聞社、京都新聞社などの国内主要紙に加え、テレビ大阪や毎日放送などのTV局にも報道されました。また、BeInCrypto Japan、DisruptionBanking(英国)、CBN News(キプロス)などの海外媒体でも取り上げられ、合計15媒体以上への掲載が確認されています。これにより、WebX Fintech EXPOが国内外の注目を集める金融・Web3分野のハブとして確立されたことが明らかになりました。
本イベントは、翌週に開催される「WebX 2025」へ向けた大きな流れを生み出す契機ともなりました。FinTechに特化した完全招待制のカンファレンスとして、SBIグループの強力な協力のもと、Web3と金融の融合を体現する形で実現できたことは大きな成果でした。また、日本が世界におけるWeb3の中心地となる可能性を改めて強く感じることができました。
一方で、運営面では、受付や入場管理の効率化、登壇セッション間の時間調整、同時通訳体制など、改善の余地も確認されました。次回以降は、よりスムーズな運営と参加者満足度の最大化を目指し、参加者同士の交流をさらに促進する設計を検討していきます。今後も国内外の主要プレイヤーを巻き込み、日本発のWeb3およびFinTechエコシステムを世界に発信していく基盤として本イベントを進化させていきたいと考えています。
【会期後の取り組み】
「WebX Fintech EXPO」で生まれた議論や交流を一過性のものにせず、今後の発展と実効性ある成果につなげていくことを重視しています。本イベントでは、国内外の金融機関、Web3関連企業、行政関係者など、多様な立場の参加者が集まり、金融とブロックチェーンの新たな関係性を模索する貴重な場となりました。会期後は、登壇者やスポンサー、関係企業とのコミュニケーションを継続し、次年度に向けた協力体制の強化や具体的な連携機会の創出を進めています。
特に、共催であるSBIグループをはじめ、主要スポンサー企業との連携を維持しながら、金融とWeb3が融合する領域における取り組みを継続的に発信しています。さらに、今回のEXPOで生まれたネットワークを基盤とし、海外のパートナー企業やWeb3関連団体との関係維持にも注力しています。国際的なつながりを維持しながら、「WebX 2025」への参加やコラボレーションの機会を広げることで、日本発のWeb3エコシステムの継続的な成長を促しています。
また、イベント当日の様子や主要セッションの内容、登壇者のコメントなどを整理し、公式ウェブサイトやSNS、メディア記事などを通じて国内外に発信しています。これにより、会場に来られなかった関係者にもイベントの成果を共有し、WebXブランド全体の認知拡大と価値向上を図っています。こうした情報発信活動は、スポンサー企業や登壇者への還元だけでなく、新たな来場希望者や協賛希望者との接点形成にもつながっています。
今後は、「WebX Fintech EXPO」で得られた知見やつながりを「WebX 2025」をはじめとする次回イベントへと確実に引き継ぎ、より多様な産業・地域・ステークホルダーが交わる持続的な交流基盤を形成していきます。単発のイベントとしてではなく、産官学が連携しながらグローバル規模で金融とWeb3の未来を議論・実装していく“プラットフォーム”として発展させることを目指します。
出演者情報
登壇者
北尾 吉孝
SBIホールディングス(株)
74年慶應義塾大学経済学部卒業後、野村證券入社。78年、英国ケンブリッジ大学経済学部卒業。91年、野村企業情報取締役。現在、証券・銀行・保険等の金融サービス事業を中心に、投資事業、資産運用事業、暗号資産事業、次世代事業を幅広く展開する総合企業グループ、SBIホールディングス代表取締役社長兼会長。
View Profile
Close
close
未来のコミュニティとモビリティ ウィーク
WebX Fintech EXPO powered by SBI Group
-
2025年08月22日(金)
10:00~18:00
(開場 10:00)
- 会場外(Theme Weeks Connect)
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM
未来のコミュニティとモビリティ ウィーク その他のプログラム



