EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。
(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)

サーレ・サイード・アル・マッリ氏(運輸省 陸上交通計画部 部長)による「すべての人のための統合的・包摂的・持続可能な交通システム」についてのプレゼンテーションです。

主なハイライト
* カタールの交通マスタープラン(TMPQ): 計画の役割と戦略的目標に関する洞察
* 持続可能な輸送のための革新的な実践: 総合的かつ包括的な交通システムの構築に関するカタールの成果を探る
* 将来の計画 将来計画:カタールの交通網整備に向けた意欲的な計画をの紹介
* FIFAワールドカップ(2022年カタール大会)からの教訓:成功したモビリティ戦略からの重要な洞察

実施レポート

【振り返り】
本プログラムでは、カタール国運輸省の代表者が登壇し、同国が推進する未来志向の交通政策とその具体的な取り組みについて紹介しました。プレゼンテーションは、社会の包摂性と環境配慮を両立する交通戦略を中心に構成され、特に「誰一人取り残さない」ことを目指す都市交通のあり方が、参加者の関心を集めました。

紹介された「国家交通マスタープラン(TMPQ)」は、2008年の策定以降、社会状況の変化を踏まえながら幾度も更新されており、2022年版では2050年を見据えたマイクロモビリティ、歩行者、自転車利用など多様な移動ニーズへの対応が加わっています。また、電動バスの普及や地下鉄・トラム・空港アクセスを含む多層的な移動ネットワークの整備により、国民全体が安全かつ快適に移動できるインフラを実現している点も注目されました。
さらに、FIFAワールドカップ2022開催時の交通対応の事例として、通勤時間の調整や一時的なゾーニングなど、大規模イベントにおける柔軟な交通制御策が紹介され、持続可能なモビリティのあり方を示す好例として高く評価されました。

本プログラムは、交通を単なる移動手段にとどめず、人々の暮らしや社会全体の包摂、環境の持続性といった広い視点でとらえることの重要性を伝えるものであり、来場者に多くの示唆を与える内容となりました。万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」にふさわしい、知見とビジョンに満ちた時間となりました。


【会期後の取り組み】
カタール国における持続可能な交通政策は、今後も進化を続ける計画です。TMPQ(国家交通マスタープラン)は、引き続き定期的な見直しが行われ、都市の発展や市民の生活様式の変化に柔軟に対応する形で、より高度な交通ネットワークの構築が進められていきます。
特に、地下鉄・トラム・バス・空港アクセスを組み合わせた交通モードの統合は、効率的で環境負荷の少ない移動手段として、他国からも注目を集めています。今後は、既存の交通インフラの拡充だけでなく、徒歩や自転車といった短距離モビリティを意識した都市設計も強化される予定です。歩道橋や地下道の整備、駅へのアクセス性向上、電動モビリティ対応の駐輪施設の設置などが具体的な施策として挙げられています。

また、電動バスのさらなる導入拡大、充電インフラの整備、タクシーのハイブリッド化推進など、カーボンニュートラル実現に向けた取り組みも着実に進められています。公共交通の需要予測や運行計画には、AIやビッグデータを活用した先進的なシステムも導入予定であり、利用者目線に立った柔軟なサービスの提供が見込まれます。

加えて、教育機関や民間企業、市民団体との連携を通じ、移動の権利と利便性を保障する「包摂的なモビリティ文化」の醸成も図られています。特に、高齢者や障がい者、子どもたちといった多様なニーズを持つ人々の意見を反映させた交通環境の整備が重視されており、全世代が安心して暮らせる都市社会の実現を目指しています。

万博を契機に、カタールは国際社会との協働を強めつつ、統合的で持続可能なモビリティの実現に向けて、政策・技術・市民意識の各面からさらなる取り組みを進めていく意向です。

出演者情報

登壇者

サーレ・サイード・アル・マッリ

運輸省 陸上交通計画部 部長

View Profile

Close

close

未来のコミュニティとモビリティ ウィーク

カタール社会をつなぐ:すべての人のための統合的・包摂的・持続可能な交通システム

本プレゼンテーションでは、カタール運輸省が有する専門性と、交通分野における持続可能性への取り組みについてご紹介いたします。
これらの取り組みは、社会の未来にポジティブな影響を与えることを目的としており、「カタール国家ビジョン(Qatar National Vision)」に沿い、これを支えるものです。

  • 20250519日(月)

    12:0012:45

    (開場 11:45)

  • 20250519日(月)

    16:0016:45

    (開場 15:45)

  • 20250520日(火)

    11:0011:45

    (開場 10:45)

  • 20250520日(火)

    15:0015:45

    (開場 14:45)

  • 各パビリオン
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

未来のコミュニティとモビリティ ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language