EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。
(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)

実施レポート

【振り返り】
このプログラムでは、オーストラリア宇宙庁の宇宙飛行士であるキャサリン・ベネル=ペッグ氏にご登壇頂きました。キャサリン氏は、オーストラリアを代表して正式に宇宙飛行士として認定された初の人物であり、またオーストラリア初の女性宇宙飛行士となった人物です。彼女には、オーストラリアの宇宙探査における歴史的な貢献と、現在進められている取り組みの概要について、説明頂きました。1967年に、初の人工衛星「WRESAT-1」の打ち上げに成功したことや、NASAのアポロ計画への重要な支援など、オーストラリアの初期の成果をたどりながら、現在の国際宇宙協力における戦略的な役割についても、お話し頂きました。彼女自身のストーリーは、宇宙分野における多様性とチャンスを体現する力強い象徴となり、特に若い世代に希望を与える内容となりました。

さらに、オーストラリアと日本との共同ミッションの成功例として、「はやぶさ2号」のカプセル回収や、火星衛星探査ミッションMMXでの連携についても触れました。加えて、気候変動、防災、環境保護といった、差し迫った地球規模の課題に対して、衛星技術をどう活用しているかについても述べられました。彼女のプレゼンテーションは、宇宙がいかに、私たちの生活と将来に直接関わっているのかを明示するとともに、持続可能な発展に資する存在としての宇宙への理解と関心を広げるきっかけとなりました。


【会期後の取り組み】
オーストラリアは、国際的なパートナーシップ、技術革新、そして、市民参加を通じて、宇宙産業の強化を継続して参ります。その一環として、現在、NASAと共同で月面探査ローバー「カンガルー」を開発しており、これは月面の探査と将来の人類の長期滞在を支えることを目的としています。さらにオーストラリアは、衛星打ち上げサービスや宇宙における医薬品研究など、商業的な宇宙活動にも投資しており、経済成長や雇用創出への寄与が期待されています。

宇宙技術は、山火事の監視、洪水対策、農業の生産性向上といった地球上の課題解決に、これまで以上に活用されています。これらの例は、宇宙が世界的な問題解決に、いかに直接的に貢献できるか、ということを示しています。人材の重要性を認識し、オーストラリアはSTEM教育で、科学・技術・工学・数学を推進し、学校や地域を通じて次世代の科学者・技術者・宇宙分野の専門家を育成しています。

2025年大阪・関西万博やその後に築かれるつながりを活かし、オーストラリアは国際宇宙コミュニティにおいて、協力的で責任あるリーダーとしての役割を一層深めて参ります。

出演者情報

登壇者

キャサリン・べネル=ペッグ

宇宙飛行士、オーストラリア宇宙庁 宇宙技術部長

キャサリン・べネル=ペッグ氏はオーストラリア宇宙庁の宇宙飛行士で、宇宙システムエンジニア。2023年にドイツの欧州宇宙機関で宇宙飛行士訓練を開始し、2024年4月には国際宇宙ステーションのミッションとしての資格を得た。べネル=ペッグ氏はオーストラリア初の宇宙飛行士であり、科学・工学分野で4つの学位を持つ。有人宇宙飛行を通して、研究者や産業に利益をもたらし、また次世代のSTEM(科学・技術・工学・数学)分野にインスピレーションを与えることを目指している。

View Profile

Close

close

未来のコミュニティとモビリティ ウィーク

「宇宙」を通じて持続可能な未来を創る

オーストラリア人宇宙飛行士キャサリン・べネル=ペッグ氏によるトークイベント。イベントは全6回、オーストラリアパビリオンの前庭ステージで行われます。オーストラリアにおける宇宙分野の過去、現在、未来について、また地球を守り、その地球をより持続可能なものにしていく上で必要不可欠な宇宙テクノロジーの役割についてお話します。

  • 20250523日(金)

    10:0010:30

    (開場 09:45)

  • 20250523日(金)

    14:0014:30

    (開場 13:45)

  • 20250523日(金)

    17:0017:30

    (開場 16:45)

  • 20250524日(土)

    10:0010:30

    (開場 09:45)

  • 20250524日(土)

    14:0014:30

    (開場 13:45)

  • 各パビリオン
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

未来のコミュニティとモビリティ ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language