EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

2030年度までに前倒しでカーボンニュートラルの達成を目指す脱炭素先行地域をはじめとする先進的な取組について、国、地方公共団体、企業等からの講演やパネルディスカッションを通じて、未来の脱炭素型の地域づくりについて双方向の意見交換を実施します。第1部では、「「シティ × モビリティ」プレイヤー達が描く脱炭素ビジョンの「交差点」を探る」と題して、移動空間の再編やモビリティの脱炭素に取り組む実践者をお招きし、未来の脱炭素まちづくりについて対話を行います。

出演者情報

モデレータ

吉高 まり

(一社)バーチュデザイン代表理事、東京大学教養学部客員教授、慶応義塾大学特別招聘教授、環境省脱炭素先行地域評価委員会 委員

IT企業、米国投資銀行等で勤務後、2000年三菱UFIモルガン・スタンレー証券入社以来カーボンクレジットビジネス、環境金融コンサルダントに従事。サステナブル経営、サステナブルファイナンス、GX政策、環境ビジネスが専門領域。2021年9月に社団立ち上げ、地方創生、サステナブルな事業構築に従事。

View Profile

Close

close

登壇者

鈴木 啓太

環境省 近畿地方環境事務所 地域脱炭素創生室 室長

2007年環境省入省。環境影響評価法等の法改正、原子力規制員会の設置、水俣地域の地方創生、気候変動対策の取りまとめ、欧州連合日本政府代表部を経て現職。念願の地方勤務で、多様な関係者と苦楽を共にしながら進めていく地域脱炭素業務を満喫中。

View Profile

Close

close

大谷 直人

大阪市環境局環境施策部 エネルギー政策担当課長

2002年に大阪市奉職後、食品衛生・環境衛生にかかる指導業務ののち、環境保全分野の規制業務として産廃許可、交通騒音対策、土壌汚染、水質保全にかかる業務などに従事。2025年4月からエネルギー政策担当課長として、脱炭素先行地域をはじめとする創エネ、省エネに関する各種業務を所掌している。

View Profile

Close

close

白藤 万理子

ヤンマーホールディングス株式会社 取締役 兼 サステナビリティ推進部長

ヤンマーで初の事務系女性総合職として入社。複数の事業で経理を19年間担当し、本社の人事部門へ。2020年、ヤンマーグループの特例子会社であるヤンマーシンビオシスの代表取締役社長に就任。2024年7月、現職に就任、グループ全体のサステナビリティ推進を担う。

View Profile

Close

close

福田 靖

ヤマト運輸株式会社 常務執行役員 グリーンイノベーション開発統括

1987年4月、ヤマト運輸株式会社入社。2003年4月より千歳主管支店長に就任後、業務改革部長、ネットワーク事業開発部長、設備管理部長などを歴任。2021年10月より執行役員グリーンイノベーション開発部長、2025年4月常務執行役員(グリーンイノベーション開発統括)現職。

View Profile

Close

close

森 繫一

阪神電気鉄道株式会社 都市交通事業本部 電気部 副部長 兼 電力課長

2000年 阪神電気鉄道入社。鉄道の信号通信設備の設計、施工管理に従事したのち、グループ会社2社でケーブルテレビ設備の施設管理や顧客へのシステム提案を行うソリューションビジネスに携わる。2023年4月に阪神電気鉄道に復職し、鉄道の電気設備からカーボンニュートラル施策まで幅広く担当。

View Profile

Close

close

未来のコミュニティとモビリティ ウィーク

実践者から「地方創生×脱炭素」の地域づくりを学べる蔵出しトーク 第1部  「シティ × モビリティ」 プレイヤー達が描く脱炭素ビジョンの「交差点」を探る

2030年度までに前倒しでカーボンニュートラルの達成を目指す脱炭素先行地域をはじめとする先進的な取組について、国、地方公共団体、企業等からの講演やパネルディスカッションを通じて、未来の脱炭素型の地域づくりについて双方向の意見交換を実施します。

  • 20250521日(水)

    15:0016:40

    (開場 14:40)

  • テーマウィークスタジオ
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

本プログラムへは予約が必須となっております。

「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期については下記サイトをご確認ください。

※予約状況等によって予約ができない可能性がございます。

会場外でご観覧の方は、
ぜひ「バーチャルスタジオ」から
ご視聴ください。

OTHER PROGRAM

未来のコミュニティとモビリティ ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language