EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。
(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)


主なハイライト:
* AIとロボティクスの最前線 - 基調講演と専門家パネル
* テレイグジスタンスと医療ロボティクス - 産業と医療のためのイノベーション
* ライブデモとネットワーキング - 最先端研究の展示
* QMICイノベーション - ワールドカップを超えたスマートソリューション
* 晩餐会と表彰式 - 貢献とパートナーシップを讃える

実施レポート

【振り返り】
本プログラムは、産業界との連携や研究成果の社会実装に焦点を当てたセッションを行い、カタールと日本の研究者がそれぞれの先進的な取り組みを紹介しました。
登壇者は、AI、ロボティクス、スマート農業、医療技術、交通インフラなど多様な分野において活躍する第一線の専門家であり、最新の研究成果とその具体的な応用例が共有されました。

特に印象的だったのは、人間中心設計や倫理的配慮といった視点を重視しながら、科学技術が社会にどのように貢献できるかを探る内容が多く含まれていたことです。各講演では、単なる技術紹介にとどまらず、その社会的意義や将来の展望についても言及があり、聴講者の関心を大いに引きつけていました。
また、質疑応答では活発な意見交換が行われ、技術の社会的受容や持続可能性、さらには国際連携の在り方に関して多角的な議論が展開されました。日本とカタールの研究者が対等な立場で協議を行い、互いの強みを活かし合う形で今後の連携の可能性を模索できたことは、本フォーラムの大きな成果の一つといえます。

このように、研究成果が学術的価値にとどまらず、産業界や公共政策とも連動し、社会課題の解決に貢献する道筋が示されたことは、非常に意義深いものです。国際的な研究協力の重要性と、知の共有によって実現される未来社会の可能性を、来場者・視聴者双方に強く印象づける場となりました。


【会期後の取り組み】
本フォーラムを通じて得られた知見やネットワークは、会期後も継続的な協力へとつながっています。登壇者同士の交流はその後も活発に続いており、特にAIやロボティクス、医療・インフラ分野において、共同研究や人材交流、相互訪問といった取り組みが具体化しつつあります。
日本とカタールの双方にとって、産学官の連携を通じて社会実装を視野に入れた研究開発を進めることは、持続可能な社会の実現に向けた大きな一歩となります。実際、カタールで展開されているスマートシティ構想や医療ロボティクス分野においては、日本の研究機関や企業との連携を視野に入れた実証的な議論が始まっており、今後の進展が期待されます。
また、本フォーラムの成果をより広く共有するため、セッションの記録映像を活用した広報・教育活動も計画されています。科学技術と社会の関わりを多くの方に伝えるコンテンツとして、一般視聴者や次世代の研究者に向けた発信を行っていく予定です。
加えて、今回のフォーラムを契機として、分野横断的な国際会議や共同ワークショップの開催も検討されており、今後の継続的な情報交換と協力体制の構築に向けた動きが着実に進んでいます。

このように、本フォーラムは単発のイベントにとどまらず、国際的な連携の新たな扉を開く起点となりました。今後も、カタールと日本の研究者・関係機関が連携し、未来志向の研究と社会実装をともに推進してまいります。

未来のコミュニティとモビリティ ウィーク

カタール・日本研究フォーラム

本セッションでは、カタールと日本による研究連携プログラム(QJRC)の概要と、これまでの主要な成果をご紹介いたします。併せて、基調講演として「AIとロボティクスの最前線」をテーマに、産業および医療分野における活用を想定した多用途テレイグジスタンスロボットの研究開発プロジェクトの概要およびこれまでに得られた成果について発表いたします。

  • 20250525日(日)

    10:3011:30

    (開場 10:00)

  • 20250525日(日)

    15:0016:00

    (開場 14:30)

  • 20250526日(月)

    10:3011:30

    (開場 10:00)

  • 20250526日(月)

    15:0016:00

    (開場 14:30)

  • 各パビリオン
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

未来のコミュニティとモビリティ ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language