未来への文化共創 ウィーク
アルジェリア ― 始まりの地
アルジェリア民主人民共和国
アルジェリアには、240万年前にさかのぼる壮大な物語があります。アイン・ブシェリット遺跡で発見された石器や原始的な彫刻は、北アフリカにおける初期人類の存在を明確に示しています。これらの貴重な発見は、アルジェリアが人類の最も古い発祥地のひとつである可能性を示唆しており、私たちの共通の歴史が始まった「始まりの地」として注目されています。
人類の起源に関する新たな視点をもたらす、アルジェリアの深い歴史をご紹介します。
対話プログラム
- 伝統芸能
- 歴史遺産
- 音楽
同時通訳 | 提供する |
---|---|
発信言語 | 日本語及び英語 |
-
トラックプログラム
- 開催日時
-
-
2025年04月30日(水)
10:00 ~ 12:30
(開場 09:30)
-
- 開催場所
- 各パビリオン
- アルジェリアパビリオン
プログラム内容
09:45 VIPエリアでの来賓受付
10:00 アルジェリア館展示のご案内
10:05 コミッショナーによる開会挨拶
・登壇者の略歴紹介
・ご来場の皆さまへの謝意
10:10 アルジェリア紹介映像の上映(5分)
10:15 カンファレンスおよびディスカッション開始
実施レポート
【振り返り】
2025年大阪・関西万博の「未来への文化共創」テーマウィークの一環として、アルジェリア館では4月30日、アルジェリア先史・人類学・歴史研究センター所長のハチ教授を迎え、カンファレンスを開催しました。
た本カンファレンスでは、アルジェリアの豊かな歴史的・文化的遺産について多角的な観点から探究が行われました。ハチ教授は、約240万年前の石器が発見されたアイン・ブシェリット遺跡を例に挙げ、アルジェリアが人類の起源において果たした重要な役割を紹介しました。さらに、歴史学および人類学的な視点から、無形文化遺産の保護において集団的記憶と知識の継承が果たす意義についても強調しました。
会場には多くの来場者が足を運び、参加者は講演に熱心に耳を傾けていました。本イベントは、異文化間の理解と対話を促進するという万博の理念と深く共鳴する、有意義なプログラムとなりました。
【会期後の取り組み】
万博での取り組みを踏まえ、アルジェリアは今後も日本において自国の豊かな文化と長い歴史の魅力を発信し続けることを目指しています。特に、アルジェリア大使館をはじめとする関係機関と連携し、展示会、講演会、各種文化イベントの開催が検討されており、日本社会におけるアルジェリア理解の促進に取り組む構えです。
その中でも、若い世代に向けた教育的アプローチに重点が置かれており、学校現場における教材活用や学習支援などが想定されています。こうした取り組みにより、異文化理解を育む機会を将来世代に提供し、持続的な文化交流の基盤を築くことが期待されています。
さらに、日本の大学や研究機関との学術的な連携や共同研究の可能性についても模索が始まっており、文化を起点とした国際的な知の共有が目指されています。
こうした一連の動きは、2025年大阪・関西万博が掲げる「共創」の精神と軌を一にするものであり、万博を一過性のイベントにとどめず、文化を通じた国際対話の継続を重視しているアルジェリアの積極的な取り組みを示しています。
出演者情報
登壇者
スリマーヌ・ハチ
アルジェリア 国立先史・人類学・歴史研究センター(CNRPAH)前所長
View Profile
Close
close
未来への文化共創 ウィーク
アルジェリア ― 始まりの地
アルジェリアには、240万年前にさかのぼる壮大な物語があります。アイン・ブシェリット遺跡で発見された石器や原始的な彫刻は、北アフリカにおける初期人類の存在を明確に示しています。これらの貴重な発見は、アルジェリアが人類の最も古い発祥地のひとつである可能性を示唆しており、私たちの共通の歴史が始まった「始まりの地」として注目されています。
人類の起源に関する新たな視点をもたらす、アルジェリアの深い歴史をご紹介します。
-
2025年04月30日(水)
10:00~12:30
(開場 09:30)
- 各パビリオン
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
OTHER PROGRAM
未来への文化共創 ウィーク その他のプログラム