EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

プログラム:
1.マーヘル・ナセル国連事務次長補/国連パビリオン代表による開会の挨拶

2.基調講演 「成功のカギはサステナビリティ:スポーツイベントの新たな戦略」
欧州サッカー連盟(UEFA)社会・環境サステイナビリティ担当ディレクター ミケーレ・ウヴァ氏

3.パネルディスカッション 「持続可能な未来におけるスポーツの役割」

協力機関:欧州サッカー連盟(UEFA)、HEROs PLEDGE(日本財団HEROsプロジェクト)

出演者情報

モデレータ

根本かおる

国連広報センター所長

東京大学法学部卒。テレビ朝日を経て、米国コロンビア大学大学院より国際関係論修士号を取得。1996年から2011年末まで国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)にて、アジア、アフリカなどで難民支援活動に従事。ジュネーブ本部では政策立案、民間部門からの活動資金調達のコーディネートを担当。WFP国連世界食糧計画広報官、国連UNHCR協会事務局長も歴任。フリー・ジャーナリストを経て2013年8月より現職。

View Profile

Close

close

登壇者

マーヘル・ナセル

国連事務次長補兼2025年大阪・関西万博国連陳列区域代表

国連システムにおいて36年以上の勤務経験を持ち、これまでアンマン、カイロ、ドバイ、ガザ、ニューヨーク、ウィーンで勤務。グローバル・コミュニケーション局のアウトリーチ部門における市民社会、学術機関、スポーツ(特にサッカー)、広告業界を含むクリエイティブコミュニティとの連携を統括する。

View Profile

Close

close

ミケーレ・ウヴァ

欧州サッカー連盟(UEFA)社会・環境サステナビリティ担当ディレクター

2021年1月よりUEFA社会・環境サステナビリティ担当ディレクターを務める。

これまでプロスポーツ界における様々な競技や組織において長年の勤務経験を有し、著名な組織の指導的役割を果たす。イタリアサッカー連盟(FIGC)やイタリアオリンピック委員会(CONI)、パルマやラツィオといったプロサッカークラブの代表を務め、イタリア・セリエAリーグの副コミッショナーも歴任。また、バスケットボール(ロットマティカ・ローマ)やバレーボール(ボローニャ、トレヴィーゾ、マテーラ)の代表を務めた経験もある。

2017年から2020年にかけてはUEFAの副会長を務め、クラブライセンス委員会の議長を担当。さらに、財務委員会、クラブ大会SA委員会、戦略指導委員会、プロサッカー戦略委員会、女子サッカー委員会など、UEFAの主要委員会にも所属。

スポーツやサッカー業界に関する6冊の著書を持ち、イタリア国内外の大学院課程で講師としても活躍。

View Profile

Close

close

高梨 沙羅

スキージャンプ選手

8才からジャンプを始め、2011年2月コンチネンタルカップで国際スキー連盟公認国際ジャンプ大会 女子選手史上最年少優勝。FISワールドカップ4度の総合優勝等を経て、18年平昌冬季五輪では銅メダルを獲得。FISワールドカップでは男女を通じて歴代最多の63勝、女子歴代最多116回目の表彰台に立つ偉業を達成。

View Profile

Close

close

吉川 美奈子

株式会社アシックス エグゼクティブアドバイザー

2011年アシックス入社。CSR部長として組織体制と戦略のグローバル化を推進。広報部長、D&Iやリスクマネジメント体制の立ち上げを経て、2021年からグローバルの責任者であるサステナビリティ統括部長としてサステナビリティを経営に統合。COP28スピーカー。 周南公立大学客員教授。

View Profile

Close

close

未来への文化共創 ウィーク

スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性

スポーツは、文化やコミュニティを超えて人々にインスピレーションを与え、団結させる力を持っています。グローバルな環境・社会課題に直面する中で、スポーツ業界は持続可能な開発目標(SDGs)の推進において重要な役割を有しています。国連は「Football for the Goals*」などのキャンペーンを通じて、世界のスポーツ関係者とともに、SDGsの推進を主導しています。

本イベントでは、Football for the Goalsの発足メンバーの一つである欧州サッカー連盟(UEFA)、及び、アスリートを通して気候変動や海洋ごみ問題に取り組む「HEROs PLEDGE」(日本財団HEROsプロジェクト)との協力の下、スポーツ団体、民間企業、アスリートなど、スポーツ業界の第一線で活躍する関係者を迎え、サステナビリティとスポーツの接点を探り、スポーツがどのように持続可能な未来を築くための先導役となれるかを議論します。

*国連が主導するイニシアチブで、世界中のサッカー関係者がSDGsへの関与と発信を行うためのプラットフォーム。世界中のサッカー連盟やリーグ、クラブチーム、選手会、サポーター団体など、サッカー界のあらゆるレベルの関係者が参加し、サステナビリティへの取り組みを強化し、行動の変化を促すSDGs戦略の実施を目指している。

  • 20250427日(日)

    14:0015:20

    (開場 13:30)

  • テーマウィークスタジオ
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。

本プログラムへは予約が必須となっております。

「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期については下記サイトをご確認ください。

※予約状況等によって予約ができない可能性がございます。

このプログラムはバーチャル万博でのライブ配信を予定しております。確定次第ご案内いたします。

OTHER PROGRAM

未来への文化共創 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language