EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

アートがスキンケアと出会う世界に足を踏み入れましょう。
このインタラクティブなショーケースでは、資生堂とのパートナーシップのもと、HORIZON EUROPE GREENARTプロジェクトの枠組みで美術品保存のために開発された持続可能なナノ素材が、スキンケアにどのように応用できるかを紹介します。

このワークショップでは、あらゆる年齢層の来場者に科学的開発から実際の応用に至るまで、これらのグリーン素材の旅を探っていただきます。貴重なアート作品を洗浄したり、自分の肌を活性化したりするために、これらの素材を使う魔法を体験してください!

3つの魅力的なステーションを巡りながら、ジェルについてさらに学び、これらの環境に優しいマテリアルを模型アート作品でテストして、汚れを優しく取り除く方法を確認したり、自分の肌に塗ってみたりすることで、フレッシュでリラックスした気分になり、エネルギーチャージすることができます。環境保護とパーソナル・ケアの未来を探る体験型講座にぜひご参加ください!

出演者情報

登壇者

ピエロ・バリオーニ

IFIおよびCSGIの化学部門 名誉教授

ピエロ・バリオーニ:フィレンツェ大学化学科物理化学名誉教授。複数の国際学術誌の編集・諮問委員、国内外の機関・学会の科学委員を務める。コロイドと界面の分野で550以上の著書と27の特許を持ち、ソフトマターを文化遺産保護に応用したパイオニアでもある。

View Profile

Close

close

ジョヴァンナ・ポッジ

IFIおよびCSGIの化学部門 准教授

ジョヴァンナ・ポッジは、フィレンツェ大学で文化財保存科学の博士号を取得。欧州プロジェクトFP7 NANOFORART、H2020 NANORESTART、H2020 APACHE、ERC GraphenART、HORIZON EUROPE GREENARTの枠組みで、UNIFI CSGIの博士研究員として勤務。現在、フィレンツェ大学化学科の物理化学准教授。主な研究テーマは、ナノ粒子の合成と特性評価、紙や木材の脱酸、炭酸塩系マトリックスの強化への応用。近年は、美術品のクリーニングのためのハイドロゲルや有機ゲルの開発と特性評価、いくつかの応用分野における生体適合性ポリマーの開発と使用に取り組んでいる。

View Profile

Close

close

レイチェル・カメリーニ

CSGI-UNIFI 研究員

レイチェル・カメリーニは、2019年からフィレンツェ大学で化学博士号(文化遺産保存のための科学)を取得し、現在はユニフィのCSGIで博士研究員をしている。彼女の研究は、紙の脱酸と石材の圧密化のためのナノ粒子とナノ複合製剤の合成と特性評価に焦点を当てている。最近では、グリーン材料の自己組織化と洗剤製剤への活性剤の封入に取り組んでいる。また、CSGI-Solution for Conservation of Cultural Heritage(CSGIが主導する欧州プロジェクトで開発された文化財保存製剤の商業化に焦点を当てたイニシアチブ)にも貢献している。

View Profile

Close

close

アンドレア・カジーニ

CSGI-UNIFI 研究員

アンドレア・カジーニは、2022年にフィレンツェ大学で化学(文化財保存科学)の博士号を取得し、現在はUNIFI CSGIの博士研究員。2018年以来、バイオポリマーベースのナノ固化剤、芸術的表面から不要な層を除去するためのナノ構造化流体、近現代の絵画を洗浄するための高度なゲルシステムに焦点を当てた研究を行っている。また、文化遺産保存のための持続可能な材料を探求する欧州プロジェクトGREENARTの研究チームの一員でもある。また、CSGI-Solution for Conservation of Cultural Heritage(CSGIが主導する欧州プロジェクトで開発された文化財保存製剤の商業化に焦点を当てたイニシアチブ)にも貢献している。

View Profile

Close

close

シルビア・ロブ

CSGI-UNIFI 研究員

シルビア・ロブは、パリのセルジー大学で化学の博士号、ソルボンヌ大学で材料物理化学の修士号を取得。現在、GREENART欧州プロジェクトの枠組みで、UNIFI CSGIの博士研究員。文化遺産の保存を研究テーマとし、古代の材料と革新的な処理の両方を研究して、マクロ・ミクロ・ナノスケールでの物理化学的相互作用を理解し、文化遺産の責任ある保存に尽力している。最新の研究は、ハイドロゲル/ナノ構造流体/基材(金属やフレスコ画)の複雑なシステムの特性評価に重点を置き、美術品の洗浄にグリーン材料を適応させることである。

View Profile

Close

close

イセラ・ヴィッチーニ

Warrant Hub 欧州資金開発担当ディレクター

情報科学とロボット工学の修士号を取得。CNR- IMUロボット工学科にて8年間研究員。ミラノ工科大学契約教授。Warrant HubのEFDビジネスユニット創設者(2007年)。beWarrant創業者兼CEO(2014年)。国内プログラム委員会Horizon Europeクラスター1,2,4アドバイザー。HYDRAプロジェクトコーディネーター。

View Profile

Close

close

小倉 卓

株式会社資生堂 主任研究員 博士(工学)

株式会社資生堂 みらい開発研究所 主任研究員
東京理科大学 客員准教授

主研究:界面化学技術の化粧品応用

View Profile

Close

close

地球の未来と生物多様性 ウィーク

美術品の保護からスキンケアまで: 持続可能な未来のためのグリーン素材

EUプロジェクト「GREENART」において開発されたグリーンナノ材料を、美術品の保存と洗浄に使用し、その技術を化粧品にも応用するショーケースイベントが開催されます。来場者は、保存や化粧品に関するステーションを回り、子供たちはモックアップを使って洗浄テストに参加できます。また、革新的なジェルを使って美術作品の汚れを落とす体験や、ジェルを肌に塗ってリフレッシュできる体験が提供されます。

  • 20250503日(土)

    12:0021:00

    (開場 12:00)

  • 20250504日(日)

    09:0021:00

    (開場 09:00)

  • 各パビリオン
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。

OTHER PROGRAM

地球の未来と生物多様性 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language