EXPO2025 Theme Weeks

©steAm Inc. & Tetsuo Kobori Architects All Rights Reserved

プログラム内容

世界最古の現存する仮面劇である能楽の魅力を、様々な角度から再構築し、体験をして頂きます。700年間伝えられてきた能楽は、「人間力」だけで構成されています。謡(うたい)の声や舞(まい)の身体性に加え、日本工芸の粋ともいえる能面や能衣装、扇子、楽器等も全て人の手で作られてきました。そして、作り物(大道具)は能楽師自身が公演前に竹や布などで組立てて作り、簡素でありながら、最大の効果が生まれます。また、能楽は室町時代の言葉で演じられているため、「むずかしい」といった印象を持たれがちですが、その中には和歌や源氏物語、平家物語等の古典文学が取り入れられ、「美しい日本のことば」であふれています。その意味を知り、言葉として発することも感性をひらく大きな要素になると考えます。これらのいわば「能が700年間大切にしてきた秘密」を紐解き、現代につなげ、日本人が大切にしてきた美意識や感受性を「ひらく」ことで、世界からの多様な人々がその価値観を共有し、そこから生まれる新たな創造のための起爆剤になるよう取り組みます。
(ワークショップ例)
・能衣装の意味 ・能面の不思議 ・能のことば ・能の音 ・能の動きなど
*本2時間の間に複数回のワークショップを実施予定です。

出演者情報

モデレータ

中島 さち子

テーマ事業「いのちを高める」(2025年日本国際博覧会協会)

音楽家・数学研究者・STEAM 教育者。
(株)steAm 代表取締役、(一社)steAm BAND代表理事、大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー、内閣府STEM Girls Ambassador、国際数学オリンピック金メダリスト。音楽数学教育と共にアート&テクノロジーの研究も進める。クレ・デ・ポー ボーテ(資生堂) Power Of Radiance Award 2025受賞者。

View Profile

Close

close

登壇者

©Yamamoto Noh Theater

山本 章弘

公益財団法人 山本能楽堂

観世流能楽師シテ方、重要無形文化財総合指定保持者
公益財団法人 山本能楽堂代表理事
公益社団法人 能楽協会理事
2012年 ティファニー財団「伝統文化大賞」
2012年 関西元気文化圏賞
2015年 日本水大賞
2015年 国際交流基金「地球市民賞」
2017年 外務大臣表彰 グッドデザイン賞
2021年 大阪文化賞
2023年 毎日地球未来賞 クボタ賞

View Profile

Close

close

©Yamamoto Noh Theater

山本 佳誌枝

公益財団法人 山本能楽堂

公益財団法人 山本能楽堂 事務局長
2013-15 いけばなインターナショナル大阪支部長
2015 大阪府市都市魅力戦略会議委員 2016大阪サクヤヒメ賞受賞
2017-19 関西広域連合会議委員 2018 関西財界セミナー「輝く女性賞」受賞
2024~大阪商工会議所ツーリズム振興会副委員長

View Profile

Close

close

©Yamamoto Noh Theater

山本 麗晃

公益財団法人 山本能楽堂

観世流能楽師シテ方
初舞台は3歳
「岩船」「乱」「石橋」など披く

View Profile

Close

close

共催者名

公益財団法人 山本能楽堂

未来への文化共創 ウィーク

能からはじまる「いのちの高まり」~五感をひらこう!

能楽はユネスコ世界無形遺産第一号に登録された芸能ですが、その中には凝縮された日本人の精神性が変わることなく700年間伝えられてきました。中島氏は、1人ひとりに潜む多様ないのち(創造性)をひらくことをテーマにされていますが、「能楽」が内包する、日本人の遺伝子の中で伝えられてきた多様な価値観を、多様な人々が自分事として体感し、自分自身の中にいのちをひらくための礎を構築することを目的にワークショップを実施します。

  • 20250425日(金)

    14:3016:30

    (開場 14:15)

  • 各パビリオン
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。

©steAm Inc. & Tetsuo Kobori Architects All Rights Reserved

OTHER PROGRAM

未来への文化共創 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language