未来への文化共創 ウィーク
スポーツ - それは、絆と希望、そして心の価値を紡ぐ物語 ~ Part I ~
イタリア共和国
スポーツは、単なる競技や勝敗を超えた存在です。人々をつなぎ、刺激を与え、心を高揚させる、世界共通の言語でもあります。本イベントでは、困難を乗り越え、忍耐と回復力によって団結と強さの象徴となったアスリートやチームの物語を通じて、スポーツが兄弟愛と希望を育む手段として持つ深い価値を探ります。参加者の証言や迫力ある映像を通じて、スポーツが連帯と勇気の象徴として力を発揮した瞬間をご紹介いたします。そこでは、犠牲、規律、相互尊重といった価値が、個人および集団の成長にとっていかに重要であるかが浮き彫りになります。
映像記録有り
対話プログラム
- スポーツ
同時通訳 | 提供する |
---|---|
発信言語 | 日本語及び英語 |
-
トラックプログラム
- 開催日時
-
-
2025年05月02日(金)
11:00 ~ 13:00
(開場 10:30)
-
- 開催場所
- 各パビリオン
- イタリアパビリオン also hosting the Holy See
プログラム内容
*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。
(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)
本イベントは、スポーツが社会的結束を強化し、より包括的な未来への希望を育む力を持っていることを称えるものです。プログラムは二部構成となっております。
午前のセッションでは、情熱と団結の象徴である「サッカー」に焦点を当てます。
午後のセッションでは、バスケットボール、ラグビー、パラリンピック競技など、包摂性や連帯感を重視するさまざまなスポーツを取り上げます。
アスリートの声や印象的な映像を通して、スポーツが文化的・社会的な壁を越え、前向きな変化やより深い人間関係をどのように生み出しているかを探ってまいります。特に、世界的に人気の高いサッカーやその他のスポーツが、コミュニティの構築や相互理解の促進において果たす役割に注目します。なお、開催期間中は、イタリアおよび世界各国の著名な選手たちのジャージを展示する特別展も実施いたします。
実施レポート
【振り返り】
本プログラムでは、スポーツが競技の枠を超え、文化・教育・社会をつなぐ力を持つことを、多角的に紹介しました。映像を通じて、アスリートや審判の生の証言、歴史に残るプレー、そして観客の共感が一体となり、スポーツのもつ普遍的な価値を体感いただける内容となりました。
特にサッカーを通じたイタリアと日本の文化交流は、本イベントの象徴的な軸として、多くの来場者に深い印象を与えました。勝敗を超えた友情、尊敬、努力といった価値観は、スポーツが持つ教育的・精神的な意義を浮き彫りにし、世代や国境を超えた共通の言語であることをあらためて示すものとなりました。
また、ローマ教皇庁パビリオンとの協働によって、芸術とスポーツという異なる分野がひとつの文脈で交わり、「創造」と「挑戦」が人間の尊厳や未来への希望を生み出すというメッセージも発信されました。心を揺さぶる芸術と、身体と精神を鍛えるスポーツとの融合は、観る人の想像力をかき立て、感情や理念を共有するかけがえのない体験を創出しました。
さらに、若年層の育成やメンタルヘルスの重要性、公正な審判の果たす社会的役割といったテーマにも触れ、スポーツが持つ多面的な意義を分かりやすく伝えることができました。
公平性、多様性、相互尊重という価値が、スポーツを通じて自然と学ばれ、社会の健全な発展につながっていく様子を多くの来場者と共有できたことは、本プログラムの大きな成果といえます。
【会期後の取り組み】
本プログラムで提示されたスポーツの力と価値は、今後の国際的な連携、教育現場での実践、若者の成長支援において、さらに多くの可能性を秘めています。スポーツは言葉や文化の壁を超え、人と人をつなぎ、相互理解と平和の構築を後押しするツールです。今後はその魅力を最大限に活かし、様々な領域での展開を進めてまいります。
まず、イタリアと日本を中心としたスポーツを介した文化交流プログラムを継続的に実施し、アスリート、指導者、審判らの対話や協働の機会を創出します。また、若年層に対しては、スポーツの経験を通じて、挑戦、思いやり、チームワークを学ぶプログラムを開発し、学校や地域社会との連携を強化していきます。
芸術とスポーツの融合も、今後の大きな柱のひとつです。創造性と身体表現が交差する場を提供することで、心身両面の健康と、表現力や共感力を育む取り組みを展開していきます。ローマ教皇庁との協力を契機に、宗教や文化を超えた人間の尊厳を尊ぶ企画も、今後多方面で実現を目指します。
さらに、プログラムの映像やインタビューは、アーカイブ化と多言語対応を進め、教育現場や国際フォーラムでの上映、オンライン公開を通じて、継続的な活用を予定しています。多様な背景を持つ人々が等しくアクセスできるよう、インクルーシブな環境整備にも注力します。
審判の果たす役割やスポーツにおける倫理の重要性も引き続き発信し、公平性・誠実さ・信頼といった社会全体に通じる価値の浸透を図ります。
スポーツは人生の縮図であり、その一瞬一瞬に、人間の可能性と未来への希望が詰まっています。私たちは、今回得た学びと感動をもとに、より良い社会づくりに向けた新たな一歩を踏み出してまいります。
未来への文化共創 ウィーク
スポーツ - それは、絆と希望、そして心の価値を紡ぐ物語 ~ Part I ~
スポーツは、単なる競技や勝敗を超えた存在です。人々をつなぎ、刺激を与え、心を高揚させる、世界共通の言語でもあります。本イベントでは、困難を乗り越え、忍耐と回復力によって団結と強さの象徴となったアスリートやチームの物語を通じて、スポーツが兄弟愛と希望を育む手段として持つ深い価値を探ります。参加者の証言や迫力ある映像を通じて、スポーツが連帯と勇気の象徴として力を発揮した瞬間をご紹介いたします。そこでは、犠牲、規律、相互尊重といった価値が、個人および集団の成長にとっていかに重要であるかが浮き彫りになります。
-
2025年05月02日(金)
11:00~13:00
(開場 10:30)
- 各パビリオン
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
OTHER PROGRAM
未来への文化共創 ウィーク その他のプログラム