未来への文化共創 ウィーク
文化の力
バーレーン王国
映像記録有り
対話プログラム
- 文化芸術
- 音楽
- 伝統芸能
同時通訳 | 提供しない |
---|---|
発信言語 | 日本語及び英語 |
-
トラックプログラム
- 開催日時
-
-
2025年05月01日(木)
14:30 ~ 16:00
(開場 14:00)
-
- 開催場所
- テーマウィークスタジオ
プログラム内容
*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)
芸術の実演を通して、国境を越える文化の力を強調するのがこのイベントの目的です。このセッションは、ディスカッション/対話の後、バーレーンのアーティスト、ヤド・ウードによるソロ演奏が行われます。ディスカッションでは、民族音楽と世界の音楽トレンドの影響を探ります。
※本プログラムでは同時通訳の提供はありません。
実施レポート
【振り返り】
「文化の力」と題されたこのイベントは、芸術的実践が文化が地理的境界を越えることを可能にした点を強調することを目的としていました。このセッションでは、バーレーンのアーティスト、ヤド・オードによるソロ・オード演奏を伴う対談が行われ、民謡音楽とグローバルな音楽トレンドの影響に焦点を当てました。イベントでは、音楽と文化の密接な関係、特にバーレーンの文脈におけるその関係が紹介されました。バーレーン文化・古代遺産局の博物館部門代表であるアブドゥルジャバー・アブドゥルサマド氏がセッションを司会し、バーレーン社会における文化が音楽形成に与える意義について考察しました。
今回のバーレーンのテーマは「海をつなぐ」で、海が歴史的にバーレーンを地域や世界と結びつけ、その文化と音楽に影響を与えてきた点を強調しました。アブドゥルサマド氏は、バーレーンの真珠採りの歴史的意義について説明し、1930年代後半の地図を示してアラビア湾の真珠採場を説明しました。数世紀にわたり卓越した真珠で知られたバーレーンは、海と深く結びついた豊かな遺産を有しています。1500年代から1600年代の古地図には、バーレーンの北部海域に位置する真珠漁場が記載されていました。彼は、真珠採りに使用された伝統的なドハウ船を指し、ディルムン印章のような文化遺産や、地元のアーティストの作品にも頻繁に登場する点を指摘しました。
議論はさらに、海がバーレーンの音楽と詩に与えた広範な影響にも及びました。歌詞には海に関連する比喩が頻繁に用いられ、芸術表現の中に海洋環境への深い文化的敬意が埋め込まれています。アブドゥルサマドは海の建築的影響を強調し、住宅建設用の石を海から採集する船「ハサイア」を紹介しました。20世紀初頭までに、バーレーンの住宅は主にこれらの採集した海石で建設されるようになり、海が地元生活に不可欠な役割を果たしていたことが浮き彫りになりました。会話は、真珠採りに関する歴史的・文学的な参照に移り、4,000年から5,000年前と推定される『ギルガメシュ叙事詩』を引用しました。この叙事詩で、ギルガメシュは不老不死を求めてディルムン(現代のバーレーンと特定されている)へ旅立ち、そこで「不老不死の花」とされる真珠を発見しました。残念ながら、蛇がその真珠を盗み、真珠の意義は喪失と犠牲のテーマと結びつきました。真珠はバーレーンの文化的象徴として位置付けられ、地元では医療効果があると信じられていました。
イベントでは、自然の真珠である「サヒート」と、より大きな「ダナ真珠」の展示が注目されました。伝統的な真珠産業は、1920年代後半から1930年代初頭にかけて、大恐慌、石油の発見、日本での真珠養殖技術の革新など、さまざまな要因により衰退しました。このプログラム「文化の力」は、バーレーンの文化的なアイデンティティが、特に音楽、芸術、歴史を通じて、その海洋遺産と深く結びついていることを強調しました。最終的に、文化は境界を越えて時空を超えて響き渡り、海で結ばれたコミュニティの共有体験を反映する強力な力であるという考えが再確認されました。イベントが進むにつれ、ウードの演奏はこれらのテーマを表現し、セッション全体で共有された文化的物語と調和した魅力的な聴覚体験を提供しました。
【会期後の取り組み】
音楽と海洋遺産を通じた文化対話の深化 「文化の力」のような参加型イベントは、日本の観客の興味を測る機会を提供し、私たちのイニシアチブ構築と異文化理解の形成に役立ちます。このセッションでは、芸術が境界を越え、人々の集団的記憶を伝える変革の可能性を探求しました。その精神に基づき、次のステップでは、バーレーンの海洋と音楽の文化の遺産を保存し、対話を継続するため、以下の行動を実施します。
1.地域音楽交流シリーズ
海洋地域出身のアーティストを招いた、音楽を基軸とした文化交流イベントのシリーズを企画しています。これらのセッションでは、海岸文化が海の影響を受けて独自の音楽伝統を築いてきた経緯を考察し、共有された経験が相互理解を促進する方法を模索します。
2. バーレーンの文化遺産のデジタルアーカイブ
バーレーンの真珠採りの遺産と伝統音楽に関連する地図、写真、楽器、口承史料など、重要な文化遺産のデジタル化を継続して進めます。
3. 教育協力とストーリーテリング・イニシアチブ
学校や文化機関と連携し、バーレーンの海洋遺産とアイデンティティ形成におけるその役割に焦点を当てた教育資料とストーリーテリング・ワークショップの開発を継続します。これには、民話、詩、音楽を取り入れ、若年層が文化のルーツを保存し解釈する取り組みを促進します。
4. 巡回展
バーレーンの豊かな真珠採取の遺産を特集した巡回展の開催を検討しています。
5. 伝統音楽の記録と普及
バーレーンの独自の音楽表現——特に民話伝統や海洋生活と結びついたもの——を保存するため、伝統的な歌や演奏の記録を支援します。
最終的に、当イニシアチブは、バーレーンの海と文化の深い結びつきを称えつつ、音楽を普遍的なメディアとして活用し、コミュニティを結ぶことを目指しています。エキスポイベントは、私たちの活動の意義ある延長線上にあり、私たちは、この文化的な対話を、共有された物語、芸術的表現、そして遺産保存に根ざした形で、イベント終了後も継続的に育んでいくことを誓います。
出演者情報
モデレータ
アブドゥルジャッバール・アブドゥルサマド
View Profile
Close
close
未来への文化共創 ウィーク
文化の力
-
2025年05月01日(木)
14:30~16:00
(開場 14:00)
- テーマウィークスタジオ
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
OTHER PROGRAM
未来への文化共創 ウィーク その他のプログラム