EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

一般公開されるこのイベントでは、主要産業に焦点を当て、仕事、旅行、投資先として魅力的なウェールズを位置づけます。
また、「未来世代の幸福法」制定から10周年を迎える節目の日を記念し、文化的な面も含め、若者の地位向上と発展にどのように貢献してきたかを詳しく紹介します。
特に日本の若いみなさんに、この機会にウェールズと関わっていただければ幸いです。

Photo ©WelshGov VisitWales

実施レポート

【振り返り】
ウェールズ・デーでは、文化やクリエイティブ産業のハイライト、食と飲み物の体験を通じて、ウェールズの多彩な魅力を余すところなく紹介しました。固定観念にとらわれることなく、ウェールズをクリエイティブで革新的かつハイテクな国として幅広くアピールしました。1,000人以上の一般来場者が訪れ、仕事や旅行、投資において魅力的な目的地としてのウェールズの地位向上に大きく寄与しました。

イベントでは、現地から招かれたダンスグループとバンドによる伝統音楽と踊りが披露され、3人のダンサーは伝統衣装を現代風にアレンジし、息の合ったパフォーマンスを披露しました。オペラ歌手による「故郷」の歌唱は、日本とウェールズの友好関係を象徴する感動的なひとときとなりました。来場者は、ウェルシュケーキやヤギのチーズなど、地元ならではの味覚も存分に楽しみました。

さらに、イベント内では、ウェールズの将来世代の幸福を支える「将来世代の幸福法」の10周年が紹介され、持続可能な社会づくりに向けたウェールズの先進的な取り組みも広く伝えられました。

ウェールズ政府のレベッカ・エヴァンズ経済・エネルギー・計画担当大臣も参加し、ウェールズ独自の文化を国内外に発信し、日本との絆を深める貴重な機会であったと述べました。


【会期後の取り組み】
ウェールズ・デーは、ウェールズ観光キャンペーンにとって貴重な洞察をもたらしました。
特に、ウェールズの文化や教育、若者支援の分野で重要な役割を果たす「将来世代の幸福法」(Well-being of Future Generations Act)の認知度向上に寄与し、持続可能な社会づくりの理解を深める機会となりました。

この法律は、公共機関に対して環境保護や健康、教育、地域社会の強化など多角的な目標を掲げ、将来の世代が安心して暮らせる社会の実現を促しています。こうした取り組みは、ウェールズの社会全体の活力を支える基盤となっています。

また、ウェールズ・デーを通じて得られた交流やネットワークは、今後の日本とウェールズ間の文化的・経済的な連携強化につながることが期待されます。特に日本の若者がウェールズの多様な魅力に触れ、留学や観光、ビジネスなどさまざまな形での関わりを深めるきっかけとなることを目指しています。

さらに、双方の教育機関やクリエイティブ産業の連携推進、持続可能な観光促進のための共同プロジェクトなど、幅広い分野での協力強化も見据えています。今後も継続的な情報発信と交流を通じて、ウェールズの魅力を日本国内でさらに広め、両国の友好関係を一層深めてまいります。

共催者名

ウェールズ政府

未来への文化共創 ウィーク

ウェールズ・デーと未来世代の幸福法

この日は、ウェールズの文化、クリエイティブ産業のハイライト、そして、飲食体験を通して、ウェールズのベ魅力を余すことなく紹介します。固定概念にとらわれず、ウェールズを創造的で革新的、そしてハイテクな国としてアピールします。

  • 20250429日(火)

    10:0018:00

    (開場 10:00)

  • 各パビリオン
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

未来への文化共創 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language