EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。
(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)

第1部では「グローバル・サステナビリティと女性の健康」 をテーマに「地球女性からだ会議®︎2025」を開催。
・トークセッション 『世界と女性の健康の視点から「ヘルスケア・イノベーション」を考える』 
・女性からだ会議®︎大賞2025「女性の健康フレンドリー企業2025表彰」表彰式
<第1部>
日 時:2025年4月27日13:00~15:00(12:30開場)
登壇者:菊川人吾(経済産業省 イノベーション・環境局長)、難波美智代(一般社団法人シンクパール)
表彰式:女性の健康フレンドリー宣言エントリー企業

第2部では性別に関わらず、自分らしく活躍できる社会や企業の実現をテーマに「トークセッション」を開催。
実際に働く人を中心に様々な視点から議論を行い、一人ひとりの意識や行動を変える契機にします。
冒頭には高校生による研究発表を予定。
<第2部>
日 時:2025年4月27日17:00~19:20(16:30開場)
登壇者:住友電気工業、伊藤忠商事、ES Global、大林組

実施レポート

【振り返り】
本イベント「地球女性体会議2025」は、女性の健康とエンパワーメントを中心テーマに掲げ、官民学の多様な立場の登壇者による活発な議論が交わされる貴重な場となりました。シンクパール主催のもと、関係省庁や経済団体、協力企業が連携し、女性の健康課題が経済活動や組織の活性化に直結することを明確に共有できたことは、本会議の大きな成果です。

パネルディスカッションでは、女性の健康課題を見える化することの重要性や、管理職における女性割合の低さ、日本企業の対策の遅れなど、課題と展望が具体的なデータとともに語られました。経済産業省の菊川氏からは、健康課題を軽視した場合の経済的ロスが3.4兆円に及ぶという衝撃的な試算が示され、取り組まないことの損失が企業・社会双方にとって深刻であることが示されました。

また、AIやテクノロジーを活用した「感情」や「ストレス」の可視化など、未来のヘルスケアの方向性についても語られ、テクノロジーによって個別最適な支援が可能となる時代がすぐそこまで来ていることが示唆されました。さらに、職場における女性支援や働き方改革の先進事例も共有され、理想と現実のギャップを埋める道筋が少しずつ見えてきました。

イベント全体を通じて、今後の変革の鍵は「行動」と「共感」であり、個人・組織・社会のレベルでのマインドセットの更新が不可欠であると再確認することができました。

【会期後の取り組み】
イベント後は、示された課題や提言を踏まえて、具体的なアクションへとつなげていくことが求められます。まず、登壇者や参加企業が共有した先進的な取り組みや調査結果を広く社会に発信し、認知と理解を深めることが最初のステップです。

特に注目されたのが、企業文化と制度の両輪での改革の必要性です。健康課題に配慮した制度の整備はもちろん、それを活用しやすい風土づくりが不可欠であるという指摘がありました。これに基づき、企業内研修やリーダーシップ層への啓発プログラムの導入など、意識改革を促進する取り組みが進められるべきです。

また、女性特有の健康課題がキャリアに与える影響については、経験の有無に関わらず昇進意欲に大きな差が見られないというデータも示されました。これは、健康課題の適切なサポートがあれば、キャリア形成を諦める必要がないという前向きな示唆であり、企業や行政にとっても追い風となる材料です。こうしたポジティブなメッセージを、若い世代や将来を担う層に伝えていく仕組みも重要です。

さらに、メタバースやAIチャットボットといった技術を活用したオンライン支援の拡充も検討されています。物理的・心理的距離を超えてつながる支援の形が、より多くの女性たちに安心を提供できる可能性を秘めています。

出演者情報

モデレータ

難波 美智代

一般社団法人シンクパール 代表理事

View Profile

Close

close

登壇者

赤松 真弥

サクヤワーキングコミュニティ 代表、株式会社大林組 理事

View Profile

Close

close

菊川 人吾

経済産業省 イノベーション・環境 局長

View Profile

Close

close

木村 麻子

PR Ltd. CEO、令和5年度日本商工会議所青年部 会長

View Profile

Close

close

吉平 健治

株式会社Interbeing 最高技術責任者、株式会社シンクパール 取締役 Chief Development Officer(CDO)

View Profile

Close

close

共催者名

サクヤワーキングコミュニティ

未来への文化共創 ウィーク

女性×健康×キャリア 第1部
地球女性からだ会議®︎/女性の健康フレンドリー宣言企業2025授賞式

女性×健康×キャリア 第1部では「世界と女性の健康の視点から、ヘルスケア・イノベーションを考える」トークセッションと、女性の健康フレンドリー企業を対象とした受賞式を開催します。
<第1部>
2025年4月27日13:00~15:00(12:30開場)

  • 20250427日(日)

    13:0015:00

    (開場 12:30)

  • 各パビリオン
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

未来への文化共創 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language