EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

全国で多彩に展開中の内閣官房「万博国際交流プログラム」の事例を紹介し、万博を通じた日本と世界の躍動的な出会いや創発の可能性を探ります。首長や大使、領事、文化人類学者、アーティストや教育者、子ども達らが集い、多彩な郷土文化や世界をつなぐ歌や踊り(KURAGE Band)を通じて交流し、万博を盛り上げます。

音楽家でもある中島中島プロデューサーが音で世界を、人をつなげる意味を、万博という世界中から英知が集まるこの機会にあえて問いかけます。内閣官房の万博国際交流プログラムの事例紹介も兼ねています。自身が率いる多国籍バンド「KURAGE Band」のメンバーはもちろん、これまでも共に文化・芸能を発信している山本能楽堂他をゲストに迎え、トークとパフォーマンスをお届けします。

出演者情報

モデレータ

中島 さち子

テーマ事業「いのちを高める」(2025年日本国際博覧会協会)

音楽家・数学研究者・STEAM 教育者。
(株)steAm 代表取締役、(一社)steAm BAND代表理事、大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー、内閣府STEM Girls Ambassador、東京大学大学院数理科学研究科特任研究員。国際数学オリンピック金メダリスト。音楽数学教育と共にアート&テクノロジーの研究も進める。

View Profile

Close

close

井上 学

内閣官房内閣審議官 国際博覧会推進本部事務局次長

1991年通商産業省(現・経済産業省)入省。外務省香港総領事館経済部長、日本貿易保険総務課長、経済産業省経済連携交渉官、国際博覧会推進室長、観光庁参事官、国際博覧会統括調整官等を経て、2022年4月より内閣官房国際博覧会推進本部事務局次長。

View Profile

Close

close

登壇者

山本 佳誌枝

山本能楽堂 事務局長

大阪で最も歴史が古く、最も革新的な活動をしている能楽堂・山本能楽堂。10年以上前から初心者向けの夜の能公演をはじめ、複数の上方伝統芸能をダイジェスト版でみせる「初心者のための上方芸能ナイト」などを実施。また、能舞台から飛び出してビルのエントランスや船上で能楽を披露し、現代アーティストとコラボレーションするなど常識にとらわれない幅広い活動を行ってきた。2012年にはブルガリアで初の海外公演、2016年にはシビウ演劇祭から招聘を受けて大成功を収めるなど、海外との交流にも力を入れている。海外との交流が認められ2015年には国際交流基金地球市民賞を受賞。

View Profile

Close

close

チェ ジェチョル

韓国太鼓(チャンゴ)奏者/歌い手・踊り手、steAm 国際文化交流ディレクター

韓国太鼓の演奏の他、楽曲製作(作詞、作曲)、TVCM音楽製作(資生堂化粧品 2008春夏)、舞踏(田中泯)とのコラボレーション等も行う。2009年より日本と韓国の文化に触れる旅『Chango Walk』始める。「歩く生活、歩くリズム」を求めて、東海道五十三次や東京~韓国 星州、富士山詣、三陸沿岸、佐渡島一周の道のりを叩き歩いた。山、川、海、アスファルト、道端で感じるリズム 踊り 歌を表現のテーマとする。2015年より日韓芸能交流活動を本格的に開始。東北民俗芸能と韓国農楽の文化交流に注力し、青森県八戸の郷土芸能「えんぶり」に参加(八太郎えんぶり組に所属)。KURAGE Band にて、現在は大阪・関西万博クラゲ館(中島さち子プロデューサー)と共に、世界の文化をつなぐ協奏に尽力する。「歩く」を用いたKURAGE 企業研修も展開中。

View Profile

Close

close

テンジン クンサン

チベット音楽家/歌い手・踊り手、Tibetan Insutitute of Performing Arts アーティスト

チベット難民2世。インド、ダラムサラのチベット舞台芸術学校であるTIPAにてトレーニングを積み2010年来日。歌、楽器演奏、踊りなど多様なチベットの伝統芸能を伝える数少ないアーティスト。ソロ活動の他、キキソソバンドはじめ複数のバンドで活躍。

2022年にはNHK朝ドラ「舞いあがれ!」のBGMとして演奏曲を提供。オーストラリアで開催された2023,2024年の「Woodford Folk Festival」にも出演。長野県伊那谷ではチベット音泉まつりを自身で主催している。

View Profile

Close

close

佐伯 篤宣

和太鼓奏者、サエキ囃子保存会代表

2002年地元の太鼓チームに入る。大学時代プロ和太鼓奏者神奈川馬匠氏に師事。
小学校への指導、地元太鼓チームへの指導、またプロの演奏家とのイベント出演などを行う。
2021年「地元に100年続く郷土芸能を...」の思いのもと、チャンゴ奏者であり郷土芸能者のチェ・ジェチョル氏と"サエキ囃子"を立ち上げる。

View Profile

Close

close

未来への文化共創 ウィーク

世界をつなぐ歌・踊り 万博がつなぐ世界の文化  ~内閣官房万博国際交流プログラム紹介~ 前半

全国で多彩に展開中の内閣官房「万博国際交流プログラム」の事例を紹介し、万博を通じた日本と世界の躍動的な出会いや創発の可能性を探ります。首長や大使、領事、文化人類学者、アーティストや教育者、子ども達らが集い、多彩な郷土文化や世界をつなぐ歌や踊り(KURAGE Band)を通じて交流し、万博を盛り上げます。

  • 20250426日(土)

    16:3017:45

    (開場 16:15)

  • 各パビリオン
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。

OTHER PROGRAM

未来への文化共創 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language