未来への文化共創 ウィーク
「地球市民」が実現する持続可能な社会の提言―関西・歴史文化首都パワー発信プロジェクト
イベント学会
イベントの意義、手法、効果を探求するイベント学会では、愛・地球博を継承する一般財団法人地球産業文化研究所と連携し、愛・地球博のレガシーである「地球市民」の参加と連携に基づく3つのTEAM EXPO 2025 共創チャレンジを推進しました。
本プログラムではこのなかかから、それぞれに世界遺産を有する関西6府県で推進された「関西・歴史文化首都フォーラム」の次のステップとしてスタートした、「関西・歴史文化首都パワー発信プロジェクト」の動画発表を行います。
※開場と開演は同時刻ですので、開場時間までにお越しください。
映像記録有り
対話プログラム
- 歴史遺産
- 地域活性化
- 地球市民
同時通訳 | 提供する |
---|---|
発信言語 | 日本語及び英語 |
-
トラックプログラム
- 開催日時
-
-
2025年05月06日(火)
16:30 ~ 18:45
(開場 16:30)
-
- 開催場所
- テーマウィークスタジオ
プログラム内容
*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。
(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)
イベントの意義、手法、効果を探求するイベント学会では、愛・地球博を継承する一般財団法人地球産業文化研究所と連携し、「地球市民」の参加と連携に基づく3つのTEAM EXPO 2025 共創チャレンジを推進しました。
私たちが推進した共創チャレンジはいずれも、大阪・関西万博の目標であるSDGsの達成に貢献するものであり、愛・地球博で実現された「市民参加」という重要なコンセプトを継承しています。
本プログラムでは、「未来」を考えるには「歴史文化」を学ことが重要な足がかりとなるとの想いから関西6府県で推進されてきた「関西・歴史文化首都フォーラム」の成果を発表します。
フォーラム後、各地方テレビ局が主導し、地域を巻き込みながら、15分の“体験型観光動画”を製作しました。滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山・大阪…それぞれの歴史文化が詰まった動画6本を一挙に上映し、万博会場から世界に向けて発信します。
主催:イベント学会 / 「関西・歴史文化首都フォーラム」推進委員会
共催:一般財団法人 地球産業文化研究所(GISPRI)
運営:「関西・歴史文化首都パワー発信プロジェクト」実行委員会
協力:BBCびわ湖放送、サンテレビ、KBS京都、奈良テレビ放送、テレビ和歌山、J:COM
後援:経済産業省 / 観光庁 / 文化庁 / 関西広域連合 / 一般財団法人 関西観光本部 / 公益財団法人 大阪観光局 / 公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟 / 公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会
参考HP:歴文パワー動画: https://kansai-rekishibunka.com/pmovie.html
実施レポート
【振り返り】
2023年11月から2025年1月にかけて開催した「関西・歴史文化首都フォーラム」により、各地域の魅力、いわゆる“歴史文化首都パワー”を改めて発掘・確認・発信することが出来ました。
そして、次のステップとして、三日月大造滋賀県知事(関西広域連合長・日本国際博覧会協会副会長)をアンバサダーにお迎えして、「関西・歴史文化首都パワー発信プロジェクト」をスタートさせました。関西二府四県の地方テレビ局が協力して、それぞれの地域の“歴史文化首都パワー”を体験してもらえるコンテンツを選び、その地域の“歴史文化体験型観光動画”を制作…その動画6本を、5月6日大阪・関西万博会場から世界に向けて一挙に上映(Web配信)しました。
世界各国からやって来る多くの万博来場者を、会場だけでなく周辺の各府県に誘導できるこの動画は、万博以降も有効かつ実用的な“地方創生レガシー”として、生き続けていくことでしょう。
【会期後の取組み】
「関西・歴史文化首都フォーラム」がホップ、現在進行中の「関西・歴史文化首都パワー発信プロジェクト」がステップとすれば、ジャンプは5月6日以降、また万博以降も、この「関西・歴史文化首都パワー」集大成的動画を、より多くの人にご覧頂き、実際に各地域に足を運んでもらうことです。
そのためにも、まずは動画が視聴できる場所・機会を増やしていきたいです。例えば、万博のHP、放送局のHP・番組、商業施設の巨大テレビジョン、街角のサイネージ、鉄道のプロジェクター、映画祭・映像フェスへの出品などなど。各放送局、そしてイベント学会の皆さまのアイデア・コネクションもお借りしながら、動画拡散に尽力していきたいです。視聴機会を増やすことが、ふるさとの新たな観光スポットを生み、育てていくことになると考えます。
約三年間のイベント…フォーラム・動画製作を通して、“地域の宝もの”を自分事として捉える人を増やすことができました。そして、各府県で実践力・拡散力を持つ産官学連携チームが生まれました。この“財産”を生かして、今後は次のステップとして、二府四県産官学市民代表による「関西・歴史文化首都サミット」の構築に向けて尽力していきたいです。このプロジェクトもまた、地域活性、地方創生、ひいては“持続可能な未来社会”につながっていくでしょう。
出演者情報
モデレータ
塚本京平
BBCびわ湖放送
1987年生まれ。滋賀県大津市出身。高校時代は野球、大学時代はソフトボールと学生記者活動に励む。岩手朝日テレビを経て2015年にびわ湖放送入社。担当番組は「高校野球ハイライト」「滋賀経済NOW」など。特技は魚をきれいに食べること。
View Profile
Close
close
登壇者
三日月大造
滋賀県
関西広域連合長
日本国債博覧会協会副会長
滋賀県知事
View Profile
Close
close
中村利雄
イベント学会
1970年、名古屋大学卒業後、通商産業省入省。貿易局長、中小企業庁長官を経て、2003年から財団法人2005年日本国際博覧会協会副事務総長、翌年に事務総長を務める。2007年、日本商工会議所・東京商工会議所専務理事。2019年、イベント学会第3代会長に就任。
View Profile
Close
close
福井昌平
イベント学会
電気通信大学中退。国鉄民営化計画のJRネーミング、全日空機体デザインをはじめ、多数の企業CIに参画し、企業、都市、行政のコミュニケーション計画の重要性を提唱。愛・地球博チーフプロデューサー。ミラノ万博日本館総合プロデューサー。イベント学会副会長。
View Profile
Close
close
川本勇
イベント学会
メディア制作会社㈱ユーストン・㈱ユーロック代表。大阪市立大学卒業後、演出家・プロデューサーとして「4時ですよ~だ」「神戸コレクション」など数々の番組・イベントを制作。現在、滋賀県立大学客員教授、同志社大学「メディアによる地方創生実践論」開講中。
View Profile
Close
close
黒川彩子
びわ湖放送株式会社
1997年生まれ。滋賀県大津市出身。高校時代はテニス選手としてインターハイ出場。大学時代はびわ湖大津観光大使を務める。2020年にびわ湖放送入社。担当番組は情報バラエティ「金曜オモロしが」など。特技はどこでも一瞬で寝られること。
View Profile
Close
close
影谷かおり
株式会社サンテレビジョン
1980年生まれ。鳥取県米子市出身。高校時代は放送部。
大学時代は京都南座でアルバイト、休日は寺社仏閣巡りと渋い青春を過ごす。2005年サンテレビ入社。主にニュース番組を担当。
鉄道ファンの我が子を応援する「母鉄」。
View Profile
Close
close
海平和
株式会社京都放送
1987年生まれ。京都市出身。クラシックバレエを通じて体を動かすこと、表現することの楽しさを知る。
2010年KBS京都入社、女子プロ野球中継のほかボートレースラジオガールズとして女子レーサー取材も多数
View Profile
Close
close
川添伊代
奈良テレビ放送株式会社
岐阜県大垣市出身。大学時代は特別支援学級でのボランティア活動や開発途上国の支援に取り組む。
奈良テレビでの担当番組は「ゆうドキッ!」「TVNニュース」など。趣味は茶道と英会話。
View Profile
Close
close
風尾彩花
株式会社テレビ和歌山
テレビ和歌山アナウンサー風尾彩花
===================
テレビ和歌山に2022年入社。和歌山生まれ、大阪育ち。毎週金曜午後6時30分から和歌山県内で放送の「わかラ部」や、高校野球ハイライト番組、高校サッカー、ママさんバレーボールなども担当。特技はトランポリンでの宙返り。
===================
View Profile
Close
close
去来川奈央
松竹芸能株式会社
フリーアナウンサー。大学卒業後の2010 - 2013年度にNHK岐阜放送局、2014 - 2016年度にNHK京都放送局で契約キャスターを務めた後、フリーアナウンサーとして松竹芸能入り。
View Profile
Close
close
共催者名
一般財団法人地球産業文化研究所
「関西・歴史文化首都フォーラム」推進委員会
「いのちをつなぐ水と流域・地球市民対話プロジェクト」推進委員会
世界自然遺産5地域会議(代表:屋久島環境文化財団理事長)
未来への文化共創 ウィーク
「地球市民」が実現する持続可能な社会の提言―関西・歴史文化首都パワー発信プロジェクト
イベントの意義、手法、効果を探求するイベント学会では、愛・地球博を継承する一般財団法人地球産業文化研究所と連携し、愛・地球博のレガシーである「地球市民」の参加と連携に基づく3つのTEAM EXPO 2025 共創チャレンジを推進しました。
本プログラムではこのなかかから、それぞれに世界遺産を有する関西6府県で推進された「関西・歴史文化首都フォーラム」の次のステップとしてスタートした、「関西・歴史文化首都パワー発信プロジェクト」の動画発表を行います。
※開場と開演は同時刻ですので、開場時間までにお越しください。
-
2025年05月06日(火)
16:30~18:45
(開場 16:30)
- テーマウィークスタジオ
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
OTHER PROGRAM
未来への文化共創 ウィーク その他のプログラム