未来への文化共創 ウィーク
文化が融合する観光体験の共創
リトアニア共和国
リトアニアとラトビアの伝統的なサウナ「ピルティス」は、自然の健康と精神的な若返りに根ざしています。サウナマスターが導くピルティスは、四季のリズムとバンタ(小枝の束)を使った儀式を統合したもので、深い没入感が得られます。両国のサウナの伝統を紹介することで、バルト三国のウェルネスへのアプローチの特徴である伝統の共有とその融合について考察します。
対話プログラム
- 観光
- 文化芸術
- 歴史遺産
本プログラムへは予約が必須となっております。
「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期については下記サイトをご確認ください。
※予約状況等によって予約ができない可能性がございます。
-
トラックプログラム
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- 開催日時
-
-
2025年04月26日(土)
10:00 ~ 12:30
(開場 09:30)
-
- 開催場所
- テーマウィークスタジオ
プログラム内容
このプログラムではまず、参加者がバルトのサウナ習慣の文化的・歴史的意義を探る有益なセッションから始まります。その後、リトアニア、ラトビア、日本のサウナの伝統の違いと共通点について比較ディスカッションを行い、目まぐるしく変化する世界の中で、多様な文化がどのようにウェルビーイング、バランス、レジリエンスに取り組んでいるのかについて対話を深めます。
イベントのハイライトは、リトアニアとラトビアのサウナマスターによる実演で、伝統的なテクニックや儀式を紹介します。サウナの完全な体験は本場の環境以外では再現できませんが、この実演では、バルト海のサウナをナチュラル・ウェルネスの礎としている職人技と文化哲学を垣間見ることができます。
この共同プレゼンテーションを通じて、リトアニアとラトビアは、ホリスティックな健康に対するバルト的な視点を共有し、異文化間の対話を通じて世界的な課題を解決するという万博の使命に貢献することを目指しています。リトアニアとラトビアは共に、古くからの伝統がいかに現代社会を明るく健康的な未来へと導くことができるかを世界に向けて呼びかけます。
出演者情報
モデレータ
Petri Artturi Asikainen
能登 重好
株式会社Foresight Marketing
観光プロモーション。マネジメント・スペシャリスト
ラトビア投資開発庁(Latvia Travel)・リトアニア政府観光局 (Lithuania Travel) 日本代表
View Profile
Close
close
登壇者
ビルテ・レンクティテ=マシリアウスキエネ
プロバスマスター協会
プロのサウナマスター、インストラクター。植物の幅広い知識、民間療法の専門知識、瞑想法の深い理解を融合させたアプローチを行う。
View Profile
Close
close
https://forestpirts.com/
イエバ・コロソワ
フォレスト・パイツ
ピルツマスター、文化と自然のイベントプロデューサー
View Profile
Close
close
ウギス・ナステビッチ
SIA Puzuri
通訳案内士、講師、ラトビア学及び日本学の国学者。日本神道とラトビア神道の比較研究で芸術学博士号を取得。
View Profile
Close
close
タナカカツキ
漫画家
大阪生まれ。1985年マンガ家としてデビュー。著書には『オッス!トン子ちゃん』、天久聖一との共著「バカドリル」などがある。カプセルトイ「コップのフチ子」の企画原案。『サ道』刊行後、日本サウナ・スパ協会公認のサウナ大使となる。2019年に『サ道』がテレビドラマ化し、「ととのう」が流行語に。
View Profile
Close
close
共催者名
リトアニア政府観光局
未来への文化共創 ウィーク
文化が融合する観光体験の共創
リトアニアとラトビアの伝統的なサウナ「ピルティス」は、自然の健康と精神的な若返りに根ざしています。サウナマスターが導くピルティスは、四季のリズムとバンタ(小枝の束)を使った儀式を統合したもので、深い没入感が得られます。両国のサウナの伝統を紹介することで、バルト三国のウェルネスへのアプローチの特徴である伝統の共有とその融合について考察します。
-
2025年04月26日(土)
10:00~12:30
(開場 09:30)
- テーマウィークスタジオ
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
本プログラムへは予約が必須となっております。
「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期については下記サイトをご確認ください。
※予約状況等によって予約ができない可能性がございます。
OTHER PROGRAM
未来への文化共創 ウィーク その他のプログラム