未来への文化共創 ウィーク
世界を音楽と踊りでつなぐ 〜郷土芸能の協奏:過去から未来へ〜
大阪・関西万博テーマ事業 いのちを高める(中島プロデューサー)
内閣官房万博国際交流プログラムなどを通じて、テーマ事業「いのちを高める」では、様々な国や地域との文化交流、日本と世界を繋げる試みをしています。地球の未来は協奏によって生まれます。その際、言葉をこえた、音楽や踊りなどの伝統的な文化の協奏が大きな意味をなすと考えています。4月万博会期後まだまもない時期に、未来への文化共創ウィークの一環で、クラゲバンドと共に世界をつなぐライブを行います。
対話プログラム
- 伝統芸能
- 文化芸術
- 歴史遺産
-
シグネチャープログラム
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- 開催日時
-
-
2025年04月25日(金)
10:30 ~ 12:30
(開場 10:15)
-
- 開催場所
- 各パビリオン
- いのちの遊び場 クラゲ館
©steAm Inc. & Tetsuo Kobori Architects All Rights Reserved
プログラム内容
内閣官房万博国際交流プログラムなどを通じて、テーマ事業「いのちを高める」では、さまざまな国や地域との文化交流、日本と世界を繋げる試みをしています。交野市xエチオピア、和泉市xセネガル、南砺市xトリニダード・トバゴ、松茂町xガーナ、宜野座村xカメルーン、上板町xヨルダン、・・・・などなど。これからの地球の未来は協奏によって生まれます。その際、言葉をこえた、音楽や踊りなどの伝統的な文化の協奏が大きな意味をなすと考えています。本ワークショップは、4月万博会期後まだまもない時期に、未来への文化共創ウィークの一環で、クラゲバンドと共に世界をつなぐライブを行います。クラゲバンドは、本テーマ事業プロデューサーの中島さち子氏が率いる、世界のさまざまな文化のハブとなる、五感(耳だけではない)のライブを展開するバンドであり、クラゲバンドをハブとして、世界のさまざまな国をつなぎ、音楽や踊りで万博を盛り上げつつ、さまざまな出会いや協奏を通じて、新たな世界規模の未来文化共創の形を模索します。
出演者情報
モデレータ
中島 さち子
テーマ事業「いのちを高める」(2025年日本国際博覧会協会)
音楽家・数学研究者・STEAM 教育者。
(株)steAm 代表取締役、(一社)steAm BAND代表理事、大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー、内閣府STEM Girls Ambassador、国際数学オリンピック金メダリスト。音楽数学教育と共にアート&テクノロジーの研究も進める。クレ・デ・ポー ボーテ(資生堂) Power Of Radiance Award 2025受賞者。
View Profile
Close
close
共催者名
公益財団法人 山本能楽堂
未来への文化共創 ウィーク
世界を音楽と踊りでつなぐ 〜郷土芸能の協奏:過去から未来へ〜
内閣官房万博国際交流プログラムなどを通じて、テーマ事業「いのちを高める」では、様々な国や地域との文化交流、日本と世界を繋げる試みをしています。地球の未来は協奏によって生まれます。その際、言葉をこえた、音楽や踊りなどの伝統的な文化の協奏が大きな意味をなすと考えています。4月万博会期後まだまもない時期に、未来への文化共創ウィークの一環で、クラゲバンドと共に世界をつなぐライブを行います。
-
2025年04月25日(金)
10:30~12:30
(開場 10:15)
- 各パビリオン
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
©steAm Inc. & Tetsuo Kobori Architects All Rights Reserved
OTHER PROGRAM
未来への文化共創 ウィーク その他のプログラム