EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

国民的人気ゲーム「桃太郎電鉄」とコラボ!全国各地の「地方創生SDGs」の取組を、遊びながら楽しく学べる5日間になっています!桃太郎電鉄の仲間たちと一緒に日本全国を新発見しよう!

 会場内には、北海道から沖縄まで全国各地の特色を体験・体感できる魅力的なブースが展開されるほか、アプリケーションを使用してゲーム感覚で会場内を楽しく周遊できる仕掛けもご用意しています。

 また、特別企画として謎解きクリエイター松丸亮吾さんの謎解きイベント、よしもと芸人や鉄道タレントによるLIVEステージ、更には各地を応援するご当地アイドルが大集合するなど、毎日様々なコンテンツを通して地方創生SDGsを基軸とした日本各地の魅力を体験・体感していただけます。

 地方創生SDGsを「楽しく、遊んで、学ぶ」5日間! 全国各地域の特色を肌で体験・体感できる貴重な機会をぜひお見逃しなく!

実施レポート

【振り返り】
▶対外的な発信成果
「楽しく、遊んで、学ぶ」 というコンセプトによる体験要素を交えた取組み発信に高い反響があり、
来場者のみならず、多数のメディアによる取材・媒体掲載、来場者のSNS発信で広く情報が拡散しました。これまでの発信手法に比べて圧倒的な露出規模となり、“地方創生SDGsの取組み”の認知が拡大しました。

具体的な定量データ
・来場者数 41,450人(5日間延べ)
・メディア掲載媒体 250媒体以上(在阪キー局系列全社+NHKでも放映)
・SNS発信(X) 5,300ツイート(推定1億超インプレッション)
・来場者満足度 90%(アンケートによる非常に満足・満足の回答割合)

▶自治体アンケートによる政策展開に対する効果
自治体にとって来場者から直接リアクションを貰える「政策・取組み発信の機会」は貴重であり、
来場者からの反応が新たな気づきやモチベーションとなり「政策推進」にも好影響をもたらす結果となりました。

具体的な定例量データ
・出展満足度 100%(アンケートによる非常に満足・満足の回答割合)
・政策推進への寄与、98%がアンケートにて、とても寄与する、寄与するとの回答

【会期後の取組み】
・来年度以降における「地方創生SDGsフェス」の継続実施に関する検討しています。
・メディア連携等による「地方創生SDGs」の発信コンテンツの企画・拡充をしていきます。
・民間企業等との官民連携による「地方創生SDGs」の情報発信機会の創出・強化していきます。

その他、会期後の取組みに関する最新情報ならびに詳細情報は随時下記HPに掲載をいたします。
https://future-city.go.jp/

共催者名

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

SDGs+Beyond いのち輝く未来社会 ウィーク

地方創生SDGsフェス

人気ゲーム「桃鉄」との地方創生コラボイベント!
全国各地、地域の特色を体感できる魅力的なブースが会場内に展開されます。
地方創生SDGsとはなにか?桃鉄の仲間たちと一緒に日本全国の取り組みを発見しに行きましょう!

  • 20250528日(水)

    13:0020:00

    (開場 13:00)

  • 20250529日(木)

    10:0020:00

    (開場 10:00)

  • EXPOメッセ
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

©さくまあきら ©Konami Digital Entertainment

OTHER PROGRAM

SDGs+Beyond いのち輝く未来社会 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language