EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。
(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)

大学等を中心とする産学官連携拠点等における、科学技術を活用した社会課題解決の研究成果を発信。「つながる」をテーマに、「自分とつながる」「周囲とつながる」「社会とつながる」「地球とつながる」の4つのゾーンに、来場者の五感に訴えかけるような体験型展示を展開し、来場者が能動的・主体的に未来の創り手として 物事を考え、行動に踏み出す機会を提供します。会場のステージ等では、各展示出展者の体験型コンテンツと連動したトークセッションを実施予定。

実施レポート

【振り返り】
未就学の方から高齢の方まで幅広い世代が当イベントに興味を持ち、開催期間(6日間)で7万人以上の方にご来場いただき、出展物の他、ステージイベント、ツアー及びスタンプラリー等のコンテンツを通して大学等の科学者と積極的にコミュニケーションを取りながら、五感を使って社会課題解決に関わる科学技術を体験いただきました。来場者アンケートに回答いただいた方のうち、89%が「満足した」「やや満足した」と回答し、産学官連携の取組について76%の方が「とてもよく理解できた」「まあ理解できた」と回答しました。また、展示会を通して「新しい発見や学びがあって面白かった」「サイエンスが自分の生活にかかわっていることが感じられた」といった感想を多くいただくことができました。自由記述欄では、学生・研究者の熱意や丁寧な説明に心を動かされ、未来への期待が高まったといった感想や、楽しく学べて興味深く、身近な研究を体感できたといった感想が多く寄せられました。全体として、本展示を通して「来場者に社会課題解決を自分ごととして捉え、未来社会について考える機会を提供する」「若い世代に研究者を身近に感じてもらう」等の開催目的を達成するとともに、出展した大学等の産学官連携活動においても、来場者とのコミュニケーションを通して未来社会や人々とのつながりをより一層強く意識いただくことで、今後の社会課題解決に向けた活動の推進に資することができたと考えています。

【会期後の取組み】
来場者アンケートにおいて、開催期間の延長や同趣旨のイベントの定期的な開催などを望むコメントも多数いただきました。「研究成果の発信の場として期待すること」の項目では、「今回の展示のような、展示会場を借りての特別展示会」「公開講座やワークショップの開催」「大学や研究所の施設見学(オープンラボ)」「科学館等での常設展示」「SNSでの投稿や動画配信」の順に高い期待が得られました。本イベントにより得た科学技術の効果的な発信手法の横展開を図るなど、今後の大学等による研究成果の発信に資するよう、取り組みを進めていきたいと思います。

SDGs+Beyond いのち輝く未来社会 ウィーク

わたしとみらい、つながるサイエンス展

大学等を中心とする産学官連携拠点等における、科学技術を活用した社会課題解決の研究成果を発信。国内外の若者が社会課題解決を自分事として捉えられる、体験型展示イベント。

  • 20250814日(木)

    10:0019:30

    (開場 10:00)

  • 20250819日(火)

    10:0018:00

    (開場 10:00)

  • EXPOメッセ
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

SDGs+Beyond いのち輝く未来社会 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

language Language