EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

本イベントでは、ベストプラクティス受賞者によるパネルディスカッションを通じて、これまでの取組や未来に向けた提言を共有します。登壇者には、社会や地域の課題に向き合う中でプロジェクトを立ち上げた背景や原体験を語っていただくほか、これまでの活動実績や直面した困難、今後の課題について、具体的な事例を交えてご紹介いただきます。さらに、プロジェクトが果たす役割や、その先の未来に向けて私たちが築くべき社会のあり方をともに展望します。参加者との対話を交えながら、「未来を共につくる」ためのヒントを探り、パネルディスカッション後には、今後の連携や共創を促すネットワーク構築の場として懇親会も予定しています。

出演者情報

モデレータ

マリアン・メンサー

Climate Innov (CIEL) CEO

マリアン・メンサー氏は、Climate Innove(CIEL)のCEOとしてESGや持続可能な変革を支援。若手人材の育成や、エネルギー・環境・教育分野の国際的なプロジェクトにも従事。

View Profile

Close

close

登壇者

齋藤 富雄

関西国際大学名誉教授、兵庫県立大学客員教授

元兵庫県副知事。1995年1月17日の阪神・淡路大震災発生後、兵庫県の幹部職員として復旧・復興に尽力。1996年4月には初代防災監に就任し、兵庫県防災体制の再構築や「創造的復興」の推進に大きな役割を果たした。国際防災研修センター設立以来、研修講師として多大な貢献がある。

View Profile

Close

close

ヴェディカ・ムラルカ

Educase 共同創業者

ヴェディカ・ムラルカ氏は、学校用バッグが机に変形する革新的な製品「Educase」の共同創業者。緊急時や資源の限られた地域でも子どもが学べる環境を実現し、これまでにネパール全土で7,000人以上に届けてきた。イノベーションや地域社会との連携に強みを持ち、現在は世界展開とパートナーシップ構築に力を注いでいる。

View Profile

Close

close

坪井 俊輔

サグリ株式会社 代表取締役CEO

横浜国立大学理工学部機械工学科卒。2018年、衛星データ×AIを軸にサグリ株式会社を創業。Forbes 「世界を変える30歳未満30人」の1人に日本版およびアジア版で選出。農林水産省および経済産業省の検討会にて委員を務める。第6回宇宙開発利用大賞において内閣総理大臣賞を受賞。

View Profile

Close

close

リーザ・シュインツェル

EinDollarBrille協会/ビジュアル・コミュニケーション・スペシャリスト

リーザ・シュインツェル氏は、プロダクトデザインを専攻後、広報・PR会社でキャリアをスタート。民間企業の広報分野において豊富な経験を積み、より社会的課題に携わりたいとの想いから、同協会のコミュニケーション部門に加わった。現在は4年目を迎え、ビジュアルコンテンツ全般を担当している。

View Profile

Close

close

SDGs+Beyond いのち輝く未来社会 ウィーク

世界を変えるのは何か? ~ベストプラクティスに学ぶ未来へのヒント~

ベストプラクティスは、世界の重要な課題を解決する良質なプロジェクトを発信するプログラムです。本イベントでは、大阪・関西万博で実施された同プログラムの受賞者や選定委員とともに、より良い未来社会の実現に向けて私たちにできることを考えます。
このイベントは、日本郵便 2025年用年賀はがき「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)[寄付金付]」寄付金配分事業にて実施します。

  • 20251007日(火)

    18:1520:00

    (開場 18:00)

  • テーマウィークスタジオ
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

SDGs+Beyond いのち輝く未来社会 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

language Language