平和と人権 ウィーク
未来を紡ぐ:ラテンアメリカとカリブ海における変革の担い手としての女性 -キューバにおける成果と課題
キューバ共和国
本イベントは、ラテンアメリカおよびカリブ地域において、過去から現在に至るまで、女性が変革の担い手として、また開発の推進力として果たしてきた役割に光を当てることを目的としています。
女性による経済・社会開発、平和構築、科学・イノベーション、権利擁護、そして持続可能な開発目標(SDGs)の推進に対する貢献を紹介するとともに、ジェンダー平等、尊厳、社会のあらゆる分野における女性の包摂についての対話を促進します。
対話プログラム
- 女性の活躍推進
- ジェンダー平等
同時通訳 | 未定 |
---|---|
発信言語 | 未定 |
-
トラックプログラム
- 開催日時
-
-
2025年08月12日(火)
15:00 ~ 16:00
(開場 14:50)
-
- 開催場所
- 各パビリオン
- キューバパビリオン(コモンズD)
プログラム内容
このイベントは、キューバ人女性を招いたディスカッションパネルを中心に、ジェンダー平等を求める取り組み(特にキューバにおける)の経験や課題を共有します。テーマには、歴史的な闘い、現在の進展、残された課題などが含まれます。
その後、エルメス教授ダンスカンパニーによるラテンダンスのパフォーマンスが行われ、ラテンアメリカの文化を祝います。
イベントの最後には、キューバコーヒーの試飲会を開催。キューバでは女性がコーヒーの栽培、収穫、販売に積極的に関わっており、その背景にも焦点を当てます。
実施レポート
【振り返り】
本プログラムでは、キューバからの登壇者によるレクチャーを中心に、ラテンアメリカおよびカリブ地域の女性が社会変革の担い手として果たす多面的な役割を紹介しました。講義では、歴史的な闘いの経験が共有され、女性が長年にわたり平和構築や地域社会の発展に貢献してきた背景が詳しく示されました。加えて、経済・起業活動への参画や教育、科学・イノベーション分野での具体的成果も紹介され、女性が地域社会の社会的・経済的基盤を支える重要な存在であることが強調されました。ジェンダー平等の推進や社会的包摂に向けた取り組み、課題を乗り越えながら成果を上げてきた実践例も共有され、参加者は女性の行動力やリーダーシップを深く理解する機会となりました。
プログラムの後半では、エルメス教授ダンスカンパニーによるラテンダンスパフォーマンスやキューバコーヒーの試飲会を実施し、文化体験を通して女性の社会的・経済的・文化的貢献を象徴的に体感いただきました。全体を通じて、参加者は女性の変革力と持続可能な地域発展への貢献の重要性を改めて実感する機会となりました。
【会期後の取り組み】
今回得られた貴重な知見や経験は、今後の万博プログラムはもちろん、国際的なジェンダー平等の推進活動へとつなげていきます。 キューバパビリオンでは、引き続き女性の社会的役割や文化的貢献に焦点を当てた企画を展開します。具体的には、今回の講義内容を反映した展示やワークショップの開催、
また第一線で活躍する女性リーダーの取り組みを紹介するオンラインコンテンツの配信などを通じ、参加者の皆様、そしてより多くの来場者へ向けて情報発信を継続していきます。
さらに、ラテンアメリカ・カリブ地域の女性リーダーとの交流やネットワーキングの機会を拡大し、SDGsの推進や地域開発への女性参画を促す取り組みも推進してまいります。 これらの活動を通じて、参加者や来場者の皆様がここで得た学びを日常や職場で実践し、地域社会における女性の役割への理解と関心がさらに高まることを目指します。
平和と人権 ウィーク
未来を紡ぐ:ラテンアメリカとカリブ海における変革の担い手としての女性 -キューバにおける成果と課題
本イベントは、ラテンアメリカおよびカリブ地域において、過去から現在に至るまで、女性が変革の担い手として、また開発の推進力として果たしてきた役割に光を当てることを目的としています。
女性による経済・社会開発、平和構築、科学・イノベーション、権利擁護、そして持続可能な開発目標(SDGs)の推進に対する貢献を紹介するとともに、ジェンダー平等、尊厳、社会のあらゆる分野における女性の包摂についての対話を促進します。
-
2025年08月12日(火)
15:00~16:00
(開場 14:50)
- 各パビリオン
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
OTHER PROGRAM
平和と人権 ウィーク その他のプログラム