地球の未来と生物多様性 ウィーク
難民課題の解決を目指すビジネスアイディアコンテスト
独立行政法人 国際協力機構
世界の難民・避難民の数は過去最大の1億2千万人を超え、その多くが開発途上国である近隣国で衣食住に困窮し先の見えない生活を強いられています。難民受入国の負担は限界に達し、既存の人道支援だけでは対応しきれなくなった今、難民の抱える課題を持続的に解決するビジネスの力が求められています。本イベントでは、難民課題に挑戦するビジネスアイディアコンテストを通じて、革新的な難民支援と難民問題の恒久的解決策を考え発信します。
対話プログラム
- その他
- 難民および避難民
同時通訳 | 未定 |
---|---|
発信言語 | 未定 |
本プログラムへは予約が必須となっております。
原則「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期、予約状況等については下記サイトをご確認ください。
※開演時間を過ぎた場合、入場できない可能性がございますので、余裕を持ってお越しください。
このプログラムはバーチャル万博でのライブ配信を予定しております。確定次第ご案内いたします。
-
アジェンダ2025
参加プログラム
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
- 開催日時
-
-
2025年08月03日(日)
14:15 ~ 16:30
(開場 14:00)
-
- 開催場所
- 各パビリオン
JICA
プログラム内容
プログラム (135分)
1.オープニング
2.ビジネスコンテストの概要紹介
3.事前審査を勝ち抜いた7名によるビジネスアイディア最終プレゼンテーション (順不同)
●デジタルで学びスマホで稼げる。難民のためのデジタルプラットフォーム
●ザンビアでの綿花など輸出・換金作物の生産拡大とコミュニティの発展支援
●「インフラ×スキル×雇用」で世界とつながる。難民発、「はたらく力」と「つながる力」で切り開く次世代デジタル経済圏
● アフリカメイドのEDLCでアフリカを照らそう
●Meqelle Solar Oasis Project ~世界最大規模の社会課題解決型ソーラーシェアリング
●DignityHub ~難民・元難民向け雇用創出プラットフォーム
●モリンガ・フラワーズ・フォー・フューチャー 難民と環境のWin-Win農業ビジネスモデル
4.ウガンダ大会動画上映
5.結果発表、閉会挨拶
出演者情報
モデレータ
吉本興業株式会社
陣内智則
吉本興業株式会社
お笑いタレント、司会者、Youtuber。
2005年輝け!お笑いネタのグランプリ・グランプリ、2009年S-1バトル月間チャンピオン他、多数受賞。 「R-1グランプリ」等の大会で審査員を務めている他、外務省・JICA主催の「国際協力70周年イベント」で総合司会を務める。
View Profile
Close
close
武村貴世子
武村貴世子
司会、ナレーション、ライター、ラジオパーソナリティー。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)を通して難民支援に積極的に取り組み、国連UNHCR協会の協力委員、広報委員、国連難民サポーターを歴任。
View Profile
Close
close
共催者名
UNHCR 駐日事務所
Welcome Japan
地球の未来と生物多様性 ウィーク
難民課題の解決を目指すビジネスアイディアコンテスト
世界の難民・避難民の数は過去最大の1億2千万人を超え、その多くが開発途上国である近隣国で衣食住に困窮し先の見えない生活を強いられています。難民受入国の負担は限界に達し、既存の人道支援だけでは対応しきれなくなった今、難民の抱える課題を持続的に解決するビジネスの力が求められています。本イベントでは、難民課題に挑戦するビジネスアイディアコンテストを通じて、革新的な難民支援と難民問題の恒久的解決策を考え発信します。
-
2025年08月03日(日)
14:15~16:30
(開場 14:00)
- 各パビリオン
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
JICA
本プログラムへは予約が必須となっております。
原則「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期、予約状況等については下記サイトをご確認ください。
※開演時間を過ぎた場合、入場できない可能性がございますので、余裕を持ってお越しください。
このプログラムはバーチャル万博でのライブ配信を予定しております。確定次第ご案内いたします。
OTHER PROGRAM
地球の未来と生物多様性 ウィーク その他のプログラム