平和と人権 ウィーク
NATO Day
北欧館
北欧諸国とNATO、そして日本が連携する初の共同会議「NATO Day」を、北欧館にて開催します。
本イベントは、NATOと北欧5カ国(デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン)の連携によって企画されたもので、スウェーデンおよびフィンランドのNATO新加盟後、初の共催カンファレンスとなります。
また、NATO本部の代表や各国政府関係者に加え、日本との協力関係や、サイバー・AI・次世代の平和と安全保障をめぐる国際的な課題についても議論されます。
対話プログラム
- 人権侵害
- 格差社会
- 女性の活躍推進
同時通訳 | 未定 |
---|---|
発信言語 | 日本語及び英語 |
-
トラックプログラム
- 開催日時
-
-
2025年08月07日(木)
10:00 ~ 18:30
(開場 09:30)
-
2025年08月08日(金)
10:00 ~ 20:00
(開場 09:30)
-
- 開催場所
- 各パビリオン
- 北欧館
実施レポート
【振り返り】
大阪・関西万博「平和と人権ウィーク」にあわせ、北欧パビリオンにて初の共同会議「NATO Day」を開催しました。本イベントは、北欧5か国(デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン)とNATO本部、日本をはじめとする多国間の関係者が一堂に会し、平和と安全保障の未来を議論する国際的な場となりました。特に、スウェーデンとフィンランドのNATO新加盟後に初めて行われた共催カンファレンスとして注目を集めました。
初日はNATOの役割や歴史を振り返りつつ、日本との協力関係が紹介されました。女性・平和・安全保障(WPS)をテーマとする議論では、平和構築におけるジェンダー包摂の意義が具体的に示されました。また、AIやサイバー攻撃といった新しい脅威に関する議論では、政府関係者から企業・研究機関まで幅広い立場が意見を交わし、国際協力の必要性が改めて認識されました。
2日目は、インド太平洋地域のパートナー諸国との対話やウクライナ支援の議論を通じ、グローバルな安全保障における連帯の重要性が共有されました。さらに学生によるユースパネルや政策シミュレーションを取り入れたことで、次世代が安全保障課題に直接触れる貴重な機会が生まれました。参加者からは「安全保障を自分事として考えるきっかけになった」との声が寄せられ、多様な視点が結集する場として意義深いイベントとなりました。
【会期後の取り組み】
今回の「NATO Day」を通じて浮き彫りとなったのは、平和と安全保障における多層的な課題に、国際社会が協力して取り組む必要性です。特に、ジェンダーや若者の参画、そしてAI・サイバーを含む新しい分野での国際的な協調は、今後さらに重要になることが確認されました。
北欧パビリオンは、今回得られた知見や議論を次の活動につなげていきます。「ノルディック・サークル~北欧と共に、より良い明日へ~」をテーマに、平和・人権・持続可能性に関するイベントを継続的に開催し、議論を深めていきます。また、今回の会議を契機として、NATOと日本、さらにはインド太平洋地域のパートナー国との交流を強化し、グローバルな安全保障ネットワークの一層の発展に寄与してまいります。
さらに、ユースパネルで示された若者の視点や政策シミュレーションの成果を踏まえ、次世代育成にも積極的に取り組みます。これにより、安全保障を「遠いもの」ではなく「日常に関わる課題」として理解する土壌を広げ、社会全体が主体的に未来の平和を築く機運を高めていきます。
平和と人権 ウィーク
NATO Day
北欧諸国とNATO、そして日本が連携する初の共同会議「NATO Day」を、北欧館にて開催します。
本イベントは、NATOと北欧5カ国(デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン)の連携によって企画されたもので、スウェーデンおよびフィンランドのNATO新加盟後、初の共催カンファレンスとなります。
また、NATO本部の代表や各国政府関係者に加え、日本との協力関係や、サイバー・AI・次世代の平和と安全保障をめぐる国際的な課題についても議論されます。
-
2025年08月07日(木)
10:00~18:30
(開場 09:30)
-
2025年08月08日(金)
10:00~20:00
(開場 09:30)
- 各パビリオン
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
OTHER PROGRAM
平和と人権 ウィーク その他のプログラム