平和と人権 ウィーク
ミライの防災・減災
東京海上日動火災保険株式会社
近年、気候変動による洪水や異常気象が増加し、自然災害対策が世界的に重要な課題となっています。日本は自然災害が多発する国であり、その経験と技術を活かして世界の災害対策に貢献できると考えています。大阪・関西万博を機に、東京海上グループは官民連携で最新のデジタル技術を活用した防災・減災の議論を深めます。
対話プログラム
- 人間の安全保障
- 防災・減災
同時通訳 | 提供する |
---|---|
発信言語 | 日本語及び英語 |
本プログラムへは予約が必須となっております。
「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期については下記サイトをご確認ください。
※予約状況等によって予約ができない可能性がございます。
このプログラムはバーチャル万博でのライブ配信を予定しております。確定次第ご案内いたします。
-
アジェンダ2025
参加プログラム
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
- 開催日時
-
-
2025年08月10日(日)
14:00 ~ 16:15
(開場 13:30)
-
- 開催場所
- テーマウィークスタジオ
プログラム内容
日本は国土面積0.25%、GDPは6%程度でありながら、世界の災害被害額の約18.3%を占める「自然災害大国」です。阪神淡路大震災から30年を迎える今年、大阪・関西万博を契機に、日本から世界へ向けて防災・減災の新たなアプローチ(カタチ)を提案します。 本プログラムでは、過去の災害を経験した自治体や、最新の防災・減災技術を持つ企業を招き、XRやデジタルツイン、災害シミュレーションなどの最先端技術を紹介すると共に、これらの技術を活用した新しい防災・減災の方法を議論します。
出演者情報
モデレータ
平島 美和
東京海上日動火災保険株式会社 マネージャー
2004年東京海上日動火災保険入社。リスクコンサルティング業務を経て、産学官民連携のシンク&ドゥタンク機関に出向し、スタートアップ支援、地域戦略策定、防災DX等を担当。福岡を拠点に国内外と連携し、事業性のあるプロジェクトを推進。24年に帰任。
View Profile
Close
close
登壇者
久元 喜造
神戸市長
1954年神戸市兵庫区生まれ、1976年東京大学法学部卒業、同年旧自治省入省。
内閣審議官、総務省選挙部長、同自治行政局長などを経て、神戸市副市長。
2013年に神戸市長に当選、現在3期目。2022年4月指定都市市長会会長に就任。
View Profile
Close
close
溝畑 宏
公益財団法人大阪観光局 理事長
1960年京都府生まれ。1985年東京大学法学部卒業、同年旧自治省入省。
行政体制整備室課長補佐、大分県企画文化部長、大分フットボールクラブ代表取締役、国土交通省観光庁長官、内閣官房参与などを経て、2015年より現職。
View Profile
Close
close
生田目 雅史
東京海上ホールディングス株式会社 専務執行役員、グループCDO東京海上レジリエンス株式会社 代表取締役
1988年日本長期信用銀行入行。その後、金融監督庁(非常勤職員)、ブラックロック・ジャパン取締役などを経て、2018年東京海上ホールディングス入社。21年常務執行役員グループCDO就任、23年11月東京海上レジリエンス代表取締役就任、24年より現職。
1988年東京大学法学部卒業、94年ハーバード大学MBA修了。
View Profile
Close
close
平和と人権 ウィーク
ミライの防災・減災
近年、気候変動による洪水や異常気象が増加し、自然災害対策が世界的に重要な課題となっています。日本は自然災害が多発する国であり、その経験と技術を活かして世界の災害対策に貢献できると考えています。大阪・関西万博を機に、東京海上グループは官民連携で最新のデジタル技術を活用した防災・減災の議論を深めます。
-
2025年08月10日(日)
14:00~16:15
(開場 13:30)
- テーマウィークスタジオ
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
本プログラムへは予約が必須となっております。
「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期については下記サイトをご確認ください。
※予約状況等によって予約ができない可能性がございます。
このプログラムはバーチャル万博でのライブ配信を予定しております。確定次第ご案内いたします。
OTHER PROGRAM
平和と人権 ウィーク その他のプログラム