EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

当社は、「We Care More. 世界を変える、心づかいを。」というスローガンのもと、人、社会、地球、すべてを「ケア」することを大切にし、サステナビリティ活動を推進しています。
その一環として多様な人々の個性応援を目指し、「10代のためのジェンダーの授業」冊子を制作しており、ジェンダー平等教育が求められる教育現場を中心に反響をいただいています。
本プログラムでは、冊子をもとに「自分らしさ」を考えるワークショップを実施。体験を通して、多様な個性や価値観を認め合いながら、自分らしさを大切にするきっかけを目指します。

実施レポート

【振り返り】
プログラムでは、参加者が自らの“自分らしさ”を形にする「自分らしさ花束」カードを作成。自分の好きなことや大切にしていること、頑張っていること、将来の夢などを表すシールで花を表現して、自分の個性を可視化することで、自身の特徴や大切にしたい価値観に改めて向き合い、理解を深めました。さらに、その作品を他者と見せ合い、語り合う過程を通じて、他者の多様な価値観を認め合い、尊重する姿勢を育むことを目指しました。性別や属性にとらわれず、自分らしい選択をすることの大切さに気づく体験を重ねることで、参加者一人ひとりが「ありのままの自分」を認め合える社会の実現に向けたプログラムとなりました。

プログラムを通して、子どもたちが性別や属性にとらわれず、自分らしさを大切にしようとする姿勢を自然に持っていることを体感いたしました。多様な個性や価値観を認め合いながら、自分らしさを表現するその姿は、周囲の大人にとっても大きな気づきとなりました。一方で、プログラム内でも紹介したように、日本社会には、子どもたちの可能性や選択を狭めてしまう価値観や仕組みも依然として存在しています。だからこそ、私たち大人が社会や環境のあり方に目を向け、子どもたちが安心して自分らしく成長できるよう、努めていくことが求められると感じました。プログラムを通して、一人ひとりの可能性を阻害しない多様な個性の尊重の重要性を改めて考えるきっかけとなりました

本プログラムは、私たち自身が「多様性をどう受け止めるか」というテーマに真正面から向き合うきっかけとなり、組織としても視野を広げる大切な機会になったと感じております。

【会期後の取り組み】
本プログラムは、次の世代を担っていくお子さまに向けて「自分らしさ」を表現し、互いに尊重し合う体験を実施いたしました。一人ひとりの異なる価値観や考え方を認め合うことの大切さを実感するとともに、アクティブラーニングを意識した専門的な言葉をわかりやすく伝える工夫や、体験を通じて「自分ごと」として捉えていただく仕組みづくりの重要性も学ぶことができました。今後の取り組みとしても、今回得られた学びと課題を基盤に、より多くの方々に「自分らしさ」や「多様性」を考えていただける機会を広げていきたいと考えております。

そして、自分自身の可能性を信じ、人や社会の可能性を信じることができる未来を実現するためには、一人ひとりが安心して自分らしさを表現できる場を増やしていくことが欠かせません。そのためにも当社の美容を通じて行う「ケア」の精神で、自分自身や周囲の人々に向けて実践できる体験の場を提供してまいります。そうした取り組みを積み重ねることで、誰もが自分らしさを尊重され、他者を自然に受け入れられる空気が育まれていくと信じております。私たちはそのプロセスを大切にし、より多くの人が安心して自己表現できる未来づくりに向け、着実に歩みを進めてまいります。

ポーラは2029年、100周年を迎えます。節目の年を前に、これまでの歩みを振り返ると同時に、次の100年を見据えながら新たな価値を創造していくことが求められていると考えております。「ケア」という姿勢を軸に、人と社会が互いの可能性を信じ合える未来の実現に向け、これからも取り組みを続けてまいります。

平和と人権 ウィーク

「親子で考えよう!ジェンダーワークショップ」

当社ポーラは、これからの未来を担う10代に、ジェンダー平等について考え知ってもらうきっかけとなるように、株式会社 朝日学生新聞社と共に、2022年より「10代のためのジェンダーの授業」冊子を作成し、毎年全国の小・中学校約3万校に寄贈しております。
本イベントでは、2025年度発行の本冊子を活用し、親子で楽しくジェンダーを学べるワークショップを開催します。

  • 20250807日(木)

    12:0018:00

    (開場 11:30)

  • 各パビリオン
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

平和と人権 ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language