平和と人権 ウィーク
女性リーダーが目指す教育・街とは? 「WA812」で世代を超えて声を挙げ、アクション宣言しよう①
株式会社羽生プロ
8/12のセッション①~③では、「WA812」という企画でジェンダー平等を主軸に「812の声」を挙げ、課題解決の一歩に向けてアクション宣言をします。①では教育界と政界から注目の女性リーダーを招き、教育・街づくりについて、世代間交流をしながら議論をします。
対話プログラム
- 女性の活躍推進
- ジェンダー平等
- 多様性と包摂性
同時通訳 | 提供しない |
---|---|
発信言語 | 日本語及び英語 |
-
トラックプログラム
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
- 開催日時
-
-
2025年08月12日(火)
12:00 ~ 13:30
(開場 11:30)
-
- 開催場所
- 各パビリオン
- ウーマンズ パビリオン「WA」スペース
プログラム内容
当セッション①では、教育界と、政治、地方自治体から注目の女性リーダーが大集合。これまで組織の中心が男性だった業界において、「女性も主役になれる教育づくり・街づくり」を牽引する首長や校長と視点を共有。また、地方都市で働く女性、お茶の水女子大学など国内外からの声も集め、大人世代と学生たちによる「100voices」を発表。会場でのリアルタイムvoteもしながら、課題解決の道をさぐり、未来へのアクション宣言をともにしましょう。
なおオンライン動画配信する際に客席が映り込む可能性もありますのでご了承下さい。
出演者情報
モデレータ
羽生 祥子
著作家・メディアプロデューサー、株式会社羽生プロ代表取締役社長
静岡県出身。2000年京都大学卒業後、渡仏。帰国後、編集工学研究所で松岡正剛に師事。05年日経ホーム出版社入社、「日経マネー」副編集長。日経BPにて「日経DUAL」「日経xwoman」など創刊総編集長。22年から現職。マネックスグループ社外取締役。厚労省「共育プロジェクト」座長。
View Profile
Close
close
登壇者
稲垣恭子
京都大学 理事・副学長・ここのえ会副会長
View Profile
Close
close
森澤 恭子
東京都品川区長
View Profile
Close
close
水野 睦子
新宿区立愛日小学校校長、東京都公立小・中学校女性校長会
View Profile
Close
close
岩橋 ひかり
MYコンパス代表取締役、JCEC主宰
View Profile
Close
close
平和と人権 ウィーク
女性リーダーが目指す教育・街とは? 「WA812」で世代を超えて声を挙げ、アクション宣言しよう①
8/12のセッション①~③では、「WA812」という企画でジェンダー平等を主軸に「812の声」を挙げ、課題解決の一歩に向けてアクション宣言をします。①では教育界と政界から注目の女性リーダーを招き、教育・街づくりについて、世代間交流をしながら議論をします。
-
2025年08月12日(火)
12:00~13:30
(開場 11:30)
- 各パビリオン
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
OTHER PROGRAM
平和と人権 ウィーク その他のプログラム