平和と人権 ウィーク
アルジェリア民間防衛と持続可能な開発目標(SDGs)への貢献
アルジェリア民主人民共和国
本イベントは、アルジェリア民間防衛(プロテクション・シビル)の国際的な役割と活動を中心に、「平和、人間の安全保障、そして尊厳」をテーマに開催されています。自然災害時の迅速かつ効果的な救助活動を通じて、人道的連帯の重要性を体現し、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献しています。
展示
- 飢餓
- 貧困
- #民間防衛 #人道的連帯
| 同時通訳 | 未定 |
|---|---|
| 発信言語 | 未定 |
-
トラックプログラム
- 開催日時
-
-
2025年08月08日(金)
12:00 ~ 17:30
(開場 12:00)
-
2025年08月09日(土)
2025年08月10日(日)
09:30 ~ 17:30
(開場 09:00)
-
- 開催場所
- 各パビリオン
- アルジェリアパビリオン
プログラム内容
アルジェリア民間防衛は、自然災害発生時の最前線で救助活動を展開し、被災地支援を通じて国際社会における人道的連帯の重要性を示しています。
その専門性と使命感は、地域の安全と人々の尊厳を守るために不可欠なものです。
この活動は、飢餓や貧困の撲滅、人権の尊重、強制労働の根絶、障がい者や女性の社会参加促進など、SDGsの複数の目標達成に深く寄与しています。
プログラムでは、アルジェリア民間防衛の活動を紹介する展示、映画上映、参加者との交流を通じて、その人道的価値と使命を広く発信します。
実施レポート
【振り返り】
アルジェリアは、「平和と人権」ウィークにおいてアルジェリア民間防衛を通じた取り組みを紹介し、国際協力と人道支援の実績を発信いたしました。
特に、トルコ地震への支援活動を題材に「献身と実効性」をテーマとした公式プレゼンテーションを行い、災害時における迅速な対応力と専門性を示しました。アルジェリアが「最初にトルコに支援を届けた国」であることは来場者の強い関心を集め、多くの方々から称賛と感謝の声が寄せられました。
さらに、映像資料を用いた発表は日本をはじめとする幅広い来場者にとって理解を深める機会となり、学生やご家族からは「国際的な助け合いの姿勢に心を打たれた」との感想もいただきました。会場には多国籍の観客が集まり、展示や映像を通じて災害対応や人道支援の重要性を共有できたことは大きな成果です。
こうした交流を通じて、アルジェリア国が培ってきた信頼と友情があらためて示されました。
本プログラムは、国境を越えた連帯と協力の大切さを伝えるとともに、アルジェリア国の人道支援活動を広く理解していただく貴重な機会となりました。
【会期後の取り組み】
今回の発表を契機として、アルジェリア国は今後も国際社会に向けて経験と知見を積極的に発信し、世界各国と協力しながら防災・減災の取り組みを強化してまいります。特に、日本の来場者から寄せられた大きな関心を踏まえ、両国間での知識共有や人材交流など、新たな協力の可能性を探っていきたいと考えております。
自然災害は国境を越えて人々の暮らしに影響を及ぼすものであり、その対応には国際的な連携が不可欠です。アルジェリア国は、これまで培った即応力や人道支援のノウハウを多くの国々と共有し、共同訓練や情報交換などを通じて実践的な協力体制を築くことを目指します。今回の万博を通じて築かれたつながりを将来の協働へと発展させ、人々の命と尊厳を守る取り組みを持続的に推進してまいります。
平和と人権 ウィーク
アルジェリア民間防衛と持続可能な開発目標(SDGs)への貢献
本イベントは、アルジェリア民間防衛(プロテクション・シビル)の国際的な役割と活動を中心に、「平和、人間の安全保障、そして尊厳」をテーマに開催されています。自然災害時の迅速かつ効果的な救助活動を通じて、人道的連帯の重要性を体現し、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献しています。
-
2025年08月08日(金)
12:00~17:30
(開場 12:00)
-
2025年08月09日(土)
09:30~17:30
(開場 09:00)
- 各パビリオン
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM
平和と人権 ウィーク その他のプログラム






