平和と人権 ウィーク
女性が輝く「めがねのまちさばえ」~女性のエンパワーメントがよりよい世界をつくる~
鯖江市
3部構成のパネルディスカッション。鯖江市長、「ものづくりのまちさばえ」であるからこそ活躍している女性や、鯖江市役所JK課、本市が連携する国連の友など、SDGs推進について国際的視点で牽引している人たちがパネラーとして登壇。地場産業を背景にした女性活躍の歴史から始まり、現在の取り組み、今後の展開をディスカッションしながら、地方創生の鍵となる「ジェンダー平等の実現」の重要性を世界に向けて発信します。
対話プログラム
- 女性の活躍推進
- ジェンダー平等
- 多様性と包摂性
-
トラックプログラム
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- 開催日時
-
-
2025年08月03日(日)
14:00 ~ 16:30
(開場 13:30)
-
- 開催場所
- 各パビリオン
- ウーマンズ パビリオン「WA」スペース
©女性が輝く「めがねのまちさばえ」 パネルディスカッション
プログラム内容
3部構成のパネルディスカッションを行い、2030年以降のSDGsの在り方を含め、多様なパネリストと共に、小さな地方都市の取り組みを、1つのロールモデルとして世界に発信します。
1部目は、鯖江市長、本市が連携する国連の友メンバーが登壇し、ゲストを交えてディスカッションを行います。鯖江市に“女性活躍”が根付いた背景や、経済・社会・環境の3側面の好循環、相乗効果を生みだすためのこれまでの取り組みを基に、今後、どういった展開をしていくのかなどをディスカッションします。
2部目は、当市が、現在取り組んでいる、「女性活躍×ものづくり」プロジェクトに関するディスカッション。プロジェクトに関わってきた女性や、市内のものづくりの第一線で活躍する女性らが登壇し、女性活躍とものづくりにスポットをあててディスカッションします。
3部目は、女性のエンパワーメントが、地域のエンパワーメントに繋がることを体現する、「鯖江市役所JK課」メンバーが登壇します。2014年から始まった鯖江市役所JK課プロジェクトから10年経過し、彼女たちが活動を通して何を思い、今後どうしていきたいのか、未来を担う若者目線でその重要性を世界に向けて発信します。
平和と人権 ウィーク
女性が輝く「めがねのまちさばえ」~女性のエンパワーメントがよりよい世界をつくる~
3部構成のパネルディスカッション。鯖江市長、「ものづくりのまちさばえ」であるからこそ活躍している女性や、鯖江市役所JK課、本市が連携する国連の友など、SDGs推進について国際的視点で牽引している人たちがパネラーとして登壇。地場産業を背景にした女性活躍の歴史から始まり、現在の取り組み、今後の展開をディスカッションしながら、地方創生の鍵となる「ジェンダー平等の実現」の重要性を世界に向けて発信します。
-
2025年08月03日(日)
14:00~16:30
(開場 13:30)
- 各パビリオン
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
©女性が輝く「めがねのまちさばえ」 パネルディスカッション
OTHER PROGRAM
平和と人権 ウィーク その他のプログラム