EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。
(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)

5月31日は、WHO(世界保健機関)により定められた「世界禁煙デー」です。
厚生労働省は、世界禁煙デーから始まる一週間を「禁煙週間」とし、たばこの健康影響等の普及啓発を強化する期間として取り組んでいます。
さまざまな生活習慣病や肺がんなど、深刻な健康被害の原因となる喫煙。受動喫煙によって非喫煙者の健康が損なわれることも問題となっています。喫煙の危険性や禁煙の重要性等について、一人一人が身近な問題として捉え、継続して取り組めるようにたばこ対策の推進などを考える機会を提供します。

実施レポート

【振り返り】
本プログラムでは、各国の留学生から世界の禁煙・受動喫煙対策について学ぶことで、対策に影響を与える社会的背景や文化の違い、そして日本の現状と課題が明確になりました。専門家の知見も加わり、受動喫煙のない社会を実現するためには、様々な立場の人々が議論を重ね、相互理解を深めながら取り組むことの重要性が確認されました。スタジオ観覧者のみならず、ライブ配信やアーカイブ配信の視聴者からも多くの反響があり、関心の高さがうかがえました。今後も、受動喫煙のない社会の実現に向けて、対策を継続的に推進していきます。

【会期後の取組み】
本プログラムを通じて、喫煙および受動喫煙対策の推進にあたっては、立場の異なる多様な関係者が意見を交わし、相互理解を深めながら取り組むことの重要性が再認識されました。今後も、世界禁煙デー、禁煙週間、スマート・ライフ・プロジェクト等の関連施策を継続するとともに、本プログラムのような気づきと学びの機会を提供していく予定です。あわせて、厚生労働省においては、地方公共団体や関係団体等との連携を図りながら、引き続き禁煙・受動喫煙対策の一層の推進に努めていきます。

出演者情報

モデレータ

ハリー杉山

タレント

View Profile

Close

close

登壇者

松岡 輝昌

厚生労働省健康・生活衛生局健康課長

View Profile

Close

close

中村 正和

公益社団法人 地域医療振興協会 地域医療研究所へき地研究センター アドバイザー

View Profile

Close

close

平野 公康

大阪経済大学 人間科学部 人間科学科 教授

View Profile

Close

close

留学生

View Profile

Close

close

健康とウェルビーイング ウィーク

世界禁煙デー記念イベント2025 in EXPO

「世界禁煙デー」(5月31日)および「禁煙週間」(5月31日~6月6日)の取り組みの一環として、「世界禁煙デー記念イベント」を開催します。
「世界禁煙デー」は、世界保健機関が、「たばこを吸わないことが一般的な社会習慣になること」を目指し1989年に制定したものです。厚生労働省は1992年から、世界禁煙デーから始まる一週間を「禁煙週間」とし、たばこの健康影響等の普及啓発の強化に取り組んでいます。

  • 20250531日(土)

    13:0015:00

    (開場 12:30)

  • テーマウィークスタジオ
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

健康とウェルビーイング ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language