EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

本イベントは、国連の持続可能な開発目標(SDGs)および「いのち輝く未来社会のデザイン」という大阪・関西万博の理念に沿っており、スポーツが命を守り、健康を促進し、包摂的な社会づくりに貢献する可能性を示すものです。

クロアチア、ガボン、サンマリノ、グアテマラ、ウクライナ、ウルグアイ、スロベニア、スロバキア、イスラエル、パナマ、モンテネグロの各国が参加し、スポーツを通じて「学び」「つながり」「成長する」ことの意義を発信します。

スポーツが世界をつなぐ力を体感しながら、「遊び」を通じて私たちは共に学び、未来へと成長していきます。

実施レポート

【振り返り】
「SPORTS FOR LIFE – いっしょに遊び、学ぶ」は、万博テーマウィークの一環としてコモンズCエリアで開催されました。クロアチア、ガボン、サンマリノ、グアテマラ、ウクライナ、ウルグアイ、スロベニア、スロバキア、イスラエル、パナマ、モンテネグロの11カ国が参加し、スポーツが教育や交流、ウェルビーイングに果たす役割を来場者が体感できる内容となりました。

午前の部では、各国を代表するスポーツ文化の展示が行われ、有名選手のサイン入りユニフォームや国際大会のメダルなどが紹介されました。来場者は展示を通じて各国の取り組みや強みを知り、スポーツが文化として根付く多様な姿を学ぶことができました。

午後の部では、参加11カ国に関するクイズ形式のスタンプラリーが実施され、正解ごとにスタンプを獲得し、全問達成者には記念品が贈られました。幅広い世代が参加し、世代や国を超えた一体感を楽しみながら学びと交流を深める時間となりました。

本イベントは「遊びを通じて学び、つながり、成長する」というテーマを体現し、国際的な協力精神を示しました。さらに、スポーツが健康促進やレジリエンス、社会的包摂、平和構築に果たす役割を伝える場となり、SDGsや大阪・関西万博の理念「いのち輝く未来社会のデザイン」と響き合う取り組みとなりました。


【会期後の取り組み】
本プログラムは、今回の出会いや交流を基盤として、今後の国際的な協働活動の発展につなげていくことが期待されます。参加した11カ国とのネットワークを活用し、教育機関やスポーツ団体との継続的な連携を進め、ワークショップや共同イベントの企画に取り組む予定です。これにより、国際的な協働プログラムの基盤が構築され、将来的にはさらに多くの国や地域との交流が広がることが見込まれます。

また、スポーツを通じた異文化理解や平和教育の取り組みを継続的に展開し、SDGsに資する活動として、子どもから大人まで幅広い世代に学びと交流の機会を提供していきます。今回の経験で得られた知見や実践例は、学校や地域コミュニティでの教育活動にも応用可能であり、健康促進や社会的包摂の観点からも活用が期待されます。

こうした取り組みは、「遊びを通じて学び、つながり、成長する」というテーマを持続的に広げ、未来をより良くする社会づくりの土台となるものです。

共催者名

イスラエル国、ウクライナ

ウルグアイ東方共和国、ガボン共和国

グアテマラ共和国、クロアチア共和国

サンマリノ共和国、スロバキア共和国

スロベニア共和国、モンテネグロ

学びと遊び ウィーク

SPORTS FOR LIFE – いっしょに遊び、学ぶ

2025年大阪・関西万博のテーマウィーク事業の一環として、Commons-Cエリアでは、教育・つながり・ウェルビーイングにおけるスポーツの力を紹介する多文化的なショーケースイベントを開催いたします。

  • 20250721日(月)

    11:0013:00

    (開場 11:00)

  • 20250721日(月)

    14:0016:00

    (開場 13:45)

  • 各パビリオン
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

学びと遊び ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

language Language