EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

主なメッセージやテーマ
STEM教育における少女たち、遠隔学習プラットフォームへのアクセス、STEM教育に対する政府のアジェンダ。

ディスカッションのテーマ
ガーナにおけるSTEM教育、ガーナの遠隔学習、教育と起業家精神(TVET)。

予定している内容
プレゼンテーション、ディスカッション、質疑応答。

聴講ターゲット
教育専門家、学生、研究者、教育CSO、開発パートナー、JICA、JETRO、投資家。

スピーカーまたはパネリスト
教育副大臣、ガーナ教育局(GES)局長、教育学者、講師/家庭教師/教師/指導者。

出演者情報

登壇者

クレメント・アバス・アパック

ガーナ教育省副大臣

クレメント・アバス・アパック博士は、ガーナの教育副大臣であり、ブイルサ・サウス地区の国会議員として3期目を務める。以前はジョン・マハマ大統領の大統領秘書官を務めた。学歴は、カナダ・サイモンフレーザー大学で考古学の博士号、ノルウェー・ベルゲン大学で考古学の修士号、歴史と考古学の学士号を取得している。政治に入る前は、ガーナ大学で講師を務め、サイモンフレーザー大学でも教鞭を執った。議会では、教育委員会副委員長、公会計委員会および外務委員会委員を務め、障害者問題に関する議員連盟の議長も務めた。障害者権利と環境問題の擁護者として、ガバナンスと正義フォーラムと協力してきた。役職には、ガーナ大学、サイモン・フレーザー大学、ベルゲン大学での役職が含まれる。学術的・職業的な卓越性を認められ、数多くの賞を受賞している。

View Profile

Close

close

アーネスト・コフィ・デイヴィス

ガーナ教育サービス(GES)

アーネスト・コフィ・デイヴィス教授は、著名な教育指導者であり、現在はガーナ教育サービス(GES)の事務局長である。教育における確固たる学歴と、教育学的革新における豊富な経験を持つ彼は、ガーナの教育の枠組みに科学・技術・工学・数学(STEM)を統合するための擁護者である。
彼の指揮の下、GESは生徒の批判的思考と問題解決能力の育成に重点を置きながら、カリキュラム開発、教員養成、教育資源の強化において大きく前進している。デイヴィス教授は、急速に進化する技術環境の中で成功するために必要なスキルを若者に身につけさせるため、STEM教育を推進する強力な支持者である。

View Profile

Close

close

エリック・コフィ・アズロー

ガーナTVETサービス(GTVETS)

エリック・コフィ・アズロー博士は、ガーナTVET(技術・職業教育訓練)サービス事務局長である。工学と職業教育の豊かな経歴を持ち、ガーナにおける技術訓練の風景を変えることに尽力している。
アズロー博士のリーダーシップの特徴は、TVETプログラムを産業界のニーズに合わせ、ダイナミックな雇用市場の需要に応える熟練労働力を育成することに尽力していることである。彼は、TVETにおける革新と起業家精神に重点を置き、若者のエンパワーメントを図り、彼らが実践的なスキルを身につけ、自ら企業を立ち上げることを可能にしている。
彼の指導の下、ガーナTVETサービスは、産業界との連携を強化し、実地訓練を促進し、訓練生に起業家精神を奨励する取り組みを実施している。

View Profile

Close

close

ディヤワヌ・ムミン

国立遠隔ラーニング・オープンスクーリングセンター(CENDLOS)

ディヤワヌ・ムミン博士は、全国遠隔ラーニング・オープンスクーリングセンター(CENDLOS)のエグゼクティブ・ディレクターであり、学習アクセシビリティを高めるために教育におけるテクノロジーの統合を開拓している。教育テクノロジーと遠隔教育の分野で豊富な学歴を持つムミン博士は、多様な人々の教育機会の拡大に尽力している。
彼のリーダーシップの下、CENDLOSはデジタル・プラットフォームを活用して質の高い教育を提供する革新的なプログラムを推進し、ガーナ全土の学習者にとってSTEM科目をより身近で魅力的なものにしている。彼のビジョンには、教育機関やテクノロジー・プロバイダーとの協力的なパートナーシップを促進し、カリキュラムの提供を強化し、ブレンデッド・ラーニングのアプローチを促進することが含まれる。

View Profile

Close

close

中島 さち子

テーマ事業「いのちを高める」(2025年日本国際博覧会協会)

音楽家・数学研究者・STEAM 教育者。
(株)steAm 代表取締役、(一社)steAm BAND代表理事、大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー、内閣府STEM Girls Ambassador、国際数学オリンピック金メダリスト。音楽数学教育と共にアート&テクノロジーの研究も進める。クレ・デ・ポー ボーテ(資生堂) Power Of Radiance Award 2025受賞者。

View Profile

Close

close

共催者名

ガーナ教育省

学びと遊び ウィーク

ガーナにおけるSDGs目標4の達成に向けたSTEM、産業人材育成・職業技術訓練(TVET)、遠隔学習の推進

革新性、創造性、批判的思考、問題解決能力を育むためにガーナの教育現場で導入している“STEMと遠隔学習システム”の実例を共有します。SDGs-Goal4(質の高い教育)の達成に向けて世界の取り組みとともに話し合います。

  • 20250725日(金)

    14:0016:30

    (開場 13:30)

  • テーマウィークスタジオ
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

本プログラムへは予約が必須となっております。

原則「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期、予約状況等については下記サイトをご確認ください。

※開演時間を過ぎた場合、入場できない可能性がございますので、余裕を持ってお越しください。

会場外でご観覧の方は、
ぜひ「バーチャルスタジオ」から
ご視聴ください。

OTHER PROGRAM

学びと遊び ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language