学びと遊び ウィーク
日経STEAM スペシャルセミナー
日本経済新聞社
2024年に日経STEAMシンポジウムに参加した神戸女学院大学学生チームが、感染症と共存する社会をテーマに探究活動を継続しており、深堀する中で親子間で行う性教育の重要性を認識しました。センシティブな話題で、親子間では避けがちな性教育を子供の「命を守る」重要な教育であることを社会が認識するため、デジタル社会におけるSTEAMの視点で考察し、新しい親子間コミュニケーションの形、未来社会を自治体、住民、学生などを巻き込み考えます。
対話プログラム
- STEAM
同時通訳 | 提供しない |
---|---|
発信言語 | 日本語 |
本プログラムへは予約が必須となっております。
原則「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期、予約状況等については下記サイトをご確認ください。
※開演時間を過ぎた場合、入場できない可能性がございますので、余裕を持ってお越しください。
-
アジェンダ2025
参加プログラム
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
- 開催日時
-
-
2025年07月24日(木)
10:15 ~ 12:00
(開場 10:00)
-
- 開催場所
- テーマウィークスタジオ
プログラム内容
誰もが抵抗感を感じる親子間の性教育。現役大学生がデジタル時代のリソースと地域社会との繋がりをフル活用し、長年タブー視されてきたセンシティブな領域に切り込みます。抵抗感なく親子で話題にすることで、子供たちの健康や命を守ることに繋げることが出来るか、デジタル時代の新しい親子間コミュニケーションをSTEAMをキーワードに考えます。
① 中島さち子プロデューサー ビデオメッセージ
② 学生チームのプレゼンテーション
③ 関係者を交えた座談会
学びと遊び ウィーク
日経STEAM スペシャルセミナー
2024年に日経STEAMシンポジウムに参加した神戸女学院大学学生チームが、感染症と共存する社会をテーマに探究活動を継続しており、深堀する中で親子間で行う性教育の重要性を認識しました。センシティブな話題で、親子間では避けがちな性教育を子供の「命を守る」重要な教育であることを社会が認識するため、デジタル社会におけるSTEAMの視点で考察し、新しい親子間コミュニケーションの形、未来社会を自治体、住民、学生などを巻き込み考えます。
-
2025年07月24日(木)
10:15~12:00
(開場 10:00)
- テーマウィークスタジオ
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
本プログラムへは予約が必須となっております。
原則「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期、予約状況等については下記サイトをご確認ください。
※開演時間を過ぎた場合、入場できない可能性がございますので、余裕を持ってお越しください。
OTHER PROGRAM
学びと遊び ウィーク その他のプログラム