EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。
(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)

家庭において性に関する話題がどの程度共有されているかについての現状を把握し、家庭内での性教育の役割を明らかにするとともに性感染症予防につながる教育的アプローチの在り方を探ります。
日本における性教育に対する社会的・文化的課題を明らかにし、特に学校や家庭内での性教育のあり方、生理現象に関する親子の対話の必要性などの具体的な問題の改善に向けた方策を発信します。

実施レポート

【振り返り】
昨年からSTEAMの観点を取り入れた探究活動を続けている大学、高校のチームがデジタル時代における「親子間の性教育」というセンシティブなテーマに挑戦しました。正解のないテーマを大学生、高校生それぞれの視点で切り込み、調査や議論を重ね意見を発表する姿に、同世代や親世代から多くの賛辞をいただけました。

大学生チームは、自治体や親世代・同世代へ「性教育」に関するヒアリングを行い問題点を整理、高校生チームは情報化社会におけるメディアリテラシーをテーマに、同世代に最も利用されているSNSのリテラシーについて独自調査を行い、誤情報に気付くためのアプリ開発を提案しました。同世代からの情報提供を最も受け入れやすい傾向を重視、その解決策まで提案することで高大連携による課題解決提案を行いました。

【会期後の取組み】
本プログラムを通じて、STEAM教育の重要性と認知度向上につながったと確信しました。この成果を活かし今後も多くの有識者に呼び掛け、ICTの活用で答えのない課題に挑戦する力を育くむSTEAM教育の普及と定着を目指し、万博で生まれた連携を活用して活動を全国に拡大します。未来を生きる若者が最先端の技術や科学と触れ合う場として、また異文化共創の場となるべく産学連携を強化いたします。

出演者情報

モデレータ

宮野 公樹

京都大学

京都大学学際融合教育研究推進センター准教授。学問論、大学論、(かつては金属組織学、ナノテクノロジー)。総長学事補佐、文部科学省学術調査官の業務経験も。
国際高等研究所客員研究員も兼任。
日経STEAMアドバイザー

View Profile

Close

close

中島 さち子

steAm CEO

(株)steAm CEO
大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー
日経STEAMアドバイザー

View Profile

Close

close

学びと遊び ウィーク

日経STEAM スペシャルセミナー

日経STEAM2024シンポジウムで「感染症と共存する社会」をテーマに発表した神戸女学院大学、帝塚山学院高等学校、両チームその後の活動を発表します。
デジタル時代における性教育、親子間コミュニケーションにスポットをあて議論します。

  • 20250724日(木)

    10:1512:00

    (開場 10:00)

  • テーマウィークスタジオ
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

学びと遊び ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language