学びと遊び ウィーク
学びへの公平なアクセス
アジェンダ2025 主催プログラム
2025年日本国際博覧会協会
対話プログラム
- その他
-
アジェンダ2025
主催プログラム
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- 開催日時
-
-
2025年07月28日(月)
13:30 ~ 16:00
(開場 13:00)
-
- 開催場所
- テーマウィークスタジオ
プログラム内容
全ての人が公平な学びの機会を得るために何ができるか
出演者情報
モデレータ
鈴木 寛
東京大学教授 慶応義塾大学特任教授 前文部科学大臣補佐官
東京大学教授 慶応義塾大学特任教授 前文部科学大臣補佐官
1986年東京大学法学部卒、通商産業省入省、慶應義塾大学SFC助教授を経て、2001年参議院議員に当選、文部科学副大臣を2期務め、「コンクリートから人へ」の予算構造改革を断行。2014年東大・慶大教授(日本初の国立・私立大クロスアポイントメント)に就任し、教育政策の研究・教育を行う。通産省より山口県に出向した際、訪れた松下村塾に感銘を受け、学生・社会人を対象とした「すずかんゼミ」を立ち上げる。「すずかんゼミ」からは、現在までにITベンチャー、医療ベンチャー、教育、中央・地方官庁など様々な分野で活躍中の人材を数多く輩出。現代の松下村塾と言われている。
View Profile
Close
close
パトリック・ニュウエル
TEDxTokyo 共同設立者、大学院大学至善館 教授、社会起業家
ニュウエル教授は、教育、デザイン、戦略、テクノロジー、ブランディング、そしてグローバル・コミュニケーションの分野に幅広い専門性を持つ。彼は日本の大手企業や教育機関と協力し、未来に向けた革新的な環境や戦略を開発している。
大学院大学至善館の教授であり、また、コクヨ株式会社、自由ヶ丘学園高等学校、日本の教育委員会のアドバイザー、OECDの「社会的・情動的スキル調査(SSES)」の日本国内プロジェクトマネージャーを務めている。
東京インターナショナルスクール、TEDxTokyo、NPO法人リビングドリームス、21Foundationの共同設立者である。
著書には、『日本が「世界一」を守り抜く戦略』(光文社、2019年)、『未来を生き抜くスキルはこう育てる』(小学館、2015年)、『TEDパワー 世界と自分を変えるアイデア』(朝日新聞出版、2014年)がある。
View Profile
Close
close
登壇者
内田 由紀子
京都大学 人と社会の未来研究院 院長・教授
京都大学教育学部卒。同大学院人間・環境学研究科修了。博士(人間・環境学)。
ミシガン大学・スタンフォード大学客員研究員、甲子園大学講師、京都大学こころの未来研究センター助教、准教授、教授、スタンフォード大学フェロー等を経て、2023年より京都大学人と社会の未来研究院院長。文化とウェルビーイングに関する文化心理学研究を行っており、国際誌での学術研究発表多数。中央教育審議会など社会実装にも従事し、京都市特別顧問も務めている。国際学術誌の編集委員や学会(APS)の理事として、国際的にも活動している。主著に『これからの幸福について:文化的幸福観のすすめ』(新曜社)。
View Profile
Close
close
藤堂 栄子
認定NPO法人エッジ 会長
慶應義塾大学法学部政治学科卒。星槎大学大学院教育研究科修士課程修了。法学士、教育学修士。
ディスレクシアの研究者・支援者・保護者・当事者・活動家。
1999年、息子が留学先イギリスでディスレクシアだと判明したのをきっかけに日本でのディスレクシアの支援、啓発のため、2001年NPO法人エッジを設立。以降読み書きのアセスメントや音声教材他、数々の支援ツールと支援者の養成コースを開発し提供。
アジア太平洋ディスレクシアフォーラムを主宰(2016‐2021)
日本発達障害ネットワークの理事、副理事、文部科学省特別支援ネットワーク推進委員会の他、発達障害者支援法、障害者差別解消法、読書バリアフリー法などの制定にも関わり、内閣府や文部科学省、経済産業省、国土交通省、厚生労働省などの関係委員
ディスレクシアでも大丈夫!(ブドウ社2009)
ディスレクシアだから大丈夫!(金子書房2021)他
View Profile
Close
close
学びと遊び ウィーク
学びへの公平なアクセス
アジェンダ2025 主催プログラム
-
2025年07月28日(月)
13:30~16:00
(開場 13:00)
- テーマウィークスタジオ
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
OTHER PROGRAM
学びと遊び ウィーク その他のプログラム