学びと遊び ウィーク
ILOユースコングレス
「職場の安全・健康・ウェルビーイング~デジタル時代に生きる私たちの提案~」
国際連合
安全で健康な職場づくりに若者が自律的に参加することを目指し、職場の健康・安全・ウェルビーイング(心身ともに満たされた状態)について学生が作成した提案の公開・参加型ピッチコンテストを開催します。ILOの広報・啓発に協力する歌手の荻野目洋子さんが特別ゲストとして登場します。
映像記録有り
対話プログラム
- 生涯学習
- 若者自立
- 個別最適化学習
同時通訳 | 提供する |
---|---|
発信言語 | 日本語及び英語 |
-
トラックプログラム
- 開催日時
-
-
2025年07月17日(木)
15:00 ~ 18:00
(開場 14:45)
-
- 開催場所
- 会場内その他
- EXPO ホール シャインハット
プログラム内容
*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。
(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)
ILOユースコングレスは健康で安全に働く権利について、若者が学び、考え、行動することを目指して企画され、国内12の高校・大学から28チーム113人、海外から22チーム88人がセミナーを通して「ビジネスと人権」「ジェンダー」「メンタルヘルス」などさまざまな切り口から健康・安全・ウェルビーイングについて学んできました。
ピッチコンテストでは、事前審査で選ばれた学生チームがプレゼンを行い、有効性、実現可能性、持続性などを基準に優秀な提案が選ばれます。
ゲストの荻野目さんは「ILOサポーター」として2021年12月から楽曲の制作・提供などを通じてILOの広報・啓発活動に協力しており、「多様化の時代に、皆さんの考える健康にまつわること、より自分らしく働く提案を聞かせてもらえるのを、とても楽しみにしています。音楽と共に、今後の未来について一緒に考えていきましょう!」 とメッセージを寄せています。当日は司会を務めるタレントの向井亜紀さんとの対談のほか、楽曲のパフォーマンスも予定しています。
実施レポート
【振り返り】
国内外の大学から参加した学生8チームによるピッチコンテストでは、スマホアプリやロボットなどの最新技術を取り入れたり、移民労働者やバイク配達員の課題に着目したりするなど、独自性に富んだプレゼンテーションが行われました。
最優秀賞は、バイク配達員の権利と安全を守るアプリのデザインが高く評価されたタイ・マヒドン大学のチームに贈られました。加えて、米国ブリガムヤング大学による「デジタルツール活用による誰も取り残さない熱中症予防」と、日本の産業医科大学による「働き方改革のなかで変化に強い職場をつくる」が、それぞれ労働安全衛生への貢献として評価され、特別賞を受賞しました。
各チームの応援団や一般来場者、さらには民間企業も採点に参加し、「いいね!」と書かれたプラカードを掲げて声援を送りました。
さらにイベント冒頭では、歌手でありILOの広報・啓発活動を担う「ILOサポーター」の荻野目洋子さんが楽曲を披露しました。また、タレントの向井亜紀さんが司会として学生チームにインタビューしたり、荻野目さんとのトークを通じて会場を盛り上げたりしました。
【会期後の取り組み】
1)最優秀賞や特別賞を受賞したチームに限らず、応募された提案と応援企業とのマッチングを行い、学生と企業の双方に対して国連専門機関が技術支援を行いながら、職場の安全と健康改善への取り組みを実際の労働現場で実施します。その成果は、世界安全衛生大会で発表される予定です。
2)また、本イベントの記録や成果(動画を含む)を活用し、若者を主な対象として、働く人々の健康や安全に関する啓発活動を国レベルおよびグローバルレベルで広く展開していきます。
出演者情報
モデレータ
向井 亜紀
タレント
1964年埼玉県生まれ。日本女子大学在学中、ラジオ番組のDJとして人気を集め、以後テレビ・ラジオ・エッセー執筆・全国での講演会などで幅広く活動。
View Profile
Close
close
登壇者
荻野目 洋子
シンガーソングライター
日本の著名なシンガーソングライター。ILOのディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)広報活動に協力し、児童労働に関する楽曲提供を中心とする協力活動に取り組んでいる。
View Profile
Close
close
ジョアキム・ピンタド・ヌネス
国際労働機関 労働安全衛生および労働環境ブランチ チーフ
ポルトガル労働監督署地域事務所にて労働監督官および法務官、その後同国労務局計画部部長。
その間、ポルトガルの労働法、労働安全衛生、公務員管理改革に関する省庁間タスクフォースメンバーを務めた。また、EUの二つの専門委員会でポルトガルを代表するとともに、労働安全衛生法制の講師。国際労働機関中央・東ヨーロッパ地域事務所を経て、2018年より現職。法学および総務修士、労働法と労働安全衛生を大学院で学ぶ。
View Profile
Close
close
共催者名
国際労働機関
学びと遊び ウィーク
ILOユースコングレス
「職場の安全・健康・ウェルビーイング~デジタル時代に生きる私たちの提案~」
安全で健康な職場づくりに若者が自律的に参加することを目指し、職場の健康・安全・ウェルビーイング(心身ともに満たされた状態)について学生が作成した提案の公開・参加型ピッチコンテストを開催します。ILOの広報・啓発に協力する歌手の荻野目洋子さんが特別ゲストとして登場します。
-
2025年07月17日(木)
15:00~18:00
(開場 14:45)
- 会場内その他
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
OTHER PROGRAM
学びと遊び ウィーク その他のプログラム