学びと遊び ウィーク
NIKKEI未来社会共創コンテスト 未来を拓くイノベーションセミナー
日本経済新聞社
日本経済新聞社は2025年2月に「NIKKEI未来社会共創コンテスト」を開催。今回は本コンテスト受賞学生によるプレゼンテーションおよび本コンテストの審査員による講評、トークセッションを行います。トークセッションでは「未来社会を共創する〜Z世代の挑戦と可能性〜」をテーマに、未来社会に向けて今の若い世代に必要な視点やスキルについて議論します。
映像記録有り
対話プログラム
- アントレプレナーシップ
- 社会課題 #ソーシャルビジネス
同時通訳 | 提供しない |
---|---|
発信言語 | 日本語 |
-
アジェンダ2025
参加プログラム
- 開催日時
-
-
2025年07月24日(木)
14:20 ~ 16:00
(開場 14:00)
-
- 開催場所
- テーマウィークスタジオ
プログラム内容
*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。
(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)
大阪・関西万博を機に様々な取り組みが生まれ、学生たちも「主人公」として躍動しています。日本経済新聞社は2月15日、持続可能な社会づくりのための取り組みやアイデアを競う「NIKKEI未来社会共創コンテスト」を開催。Z世代の学生らが、それぞれが描く「いのち輝く未来社会のデザイン」をプレゼンし、最優秀賞など4賞が選出されました。
今回は受賞した学生の皆さんに、大阪・関西万博 テーマウィーク会場にて改めてプレゼンテーションを行っていただます。また、審査員による講評・トークセッションも実施。トークセッションでは「未来社会を共創する〜Z世代の挑戦と可能性〜」をテーマに、未来社会に向けて今の若い世代に必要な視点やスキルについて議論します。大阪・関西万博 テーマウィーク会場での発信をもとに、受賞団体の学生がより活動の幅を広げるきっかけになればと思います。
実施レポート
【振り返り】
日本経済新聞社は、大阪・関西万博を契機に、社会課題に向き合い行動するZ世代の学生を応援し、企業との交流を促進する取り組みを進めてきました。2024年2月には、学生が万博について取材・執筆し、情報発信を行うウェブサイト「NIKKEI未来社会共創ENGINE」を開設。学生が万博を深く知り、考える機会を提供しています。また、「BANPAKUゼミ」と題した定期的な学びの場では、社会課題の解決に向けた学生の活動をブラッシュアップする支援を行ってきました。これらの取り組みの集大成として、2月15日に「NIKKEI未来社会共創コンテスト」を開催。持続可能な社会づくりに向けたアイデアや活動を競い合いました。全国から78組の応募があり、書類審査を通過した13組が最終審査に進出。「想い・理念」「持続可能性」「ソーシャルインパクト」の3つの観点から審査が行われ、最優秀賞・優秀賞に加え、「タカラベルモント賞」「サイエンス賞」の企業賞が授与され、計4組が選出されました。テーマウィーク会場では、受賞した学生4組による取り組みの発表に加え、審査員によるトークセッション「未来社会を共創する〜Z世代の挑戦と可能性〜」を実施。社会課題に取り組む学生へのメッセージが発信されました。当日は学生約40名(関係者含め約60名)が参加。テーマウィーク公式YouTubeチャンネルでは600回を超える視聴があり、多くの方に学生の挑戦やメッセージを届けることができました。
【会期後の取組み】
「日経未来社会共創コンテスト」の集大成として実施した企画「日経未来を拓くイノベーション」では、私たちの予想を大きく上回る反響をいただきました。学生たちによる社会課題への挑戦や未来志向のアイデアが多くの方々から共感・関心が寄せられました。本企画を通じて、日本経済新聞社の取り組みが、未来に向けて一歩を踏み出そうとする学生たちの背中を押し、社会活動の解決に向けた新たな可能性を示すことができたと考えています。今後も、こうした若い世代の挑戦を応援し、共創の輪を広げていくことで、より良い未来社会の実現に貢献してまいります。
出演者情報
登壇者
明治大学 在学生
View Profile
Close
close
神戸大学 在学生
View Profile
Close
close
滋賀医科大学 在学生
View Profile
Close
close
慶應義塾大学 在学生
View Profile
Close
close
蟹江 憲史
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授 xSDG・ラボ 代表/Keio STAR 副所長
View Profile
Close
close
菊川 人吾
経済産業省 イノベーション・環境局長
View Profile
Close
close
山野 千枝
ベンチャー型事業 承継 代表理事
View Profile
Close
close
中村 将人
GLIN Impact Capital 代表パートナー
View Profile
Close
close
山中 哲男
トイトマ 代表取締役社長
View Profile
Close
close
学びと遊び ウィーク
NIKKEI未来社会共創コンテスト 未来を拓くイノベーションセミナー
日本経済新聞社は2025年2月に「NIKKEI未来社会共創コンテスト」を開催。今回は本コンテスト受賞学生によるプレゼンテーションおよび本コンテストの審査員による講評、トークセッションを行います。トークセッションでは「未来社会を共創する〜Z世代の挑戦と可能性〜」をテーマに、未来社会に向けて今の若い世代に必要な視点やスキルについて議論します。
-
2025年07月24日(木)
14:20~16:00
(開場 14:00)
- テーマウィークスタジオ
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
OTHER PROGRAM
学びと遊び ウィーク その他のプログラム