学びと遊び ウィーク
人材育成×観光=X-salon構想の実現に向けた全世界的共創
X-salon構想共創チーム
北海道の十勝において、地域の関係者と共創しながら計画中の「X-salon構想」(自然の中での体験等によるアドベンチャートラベルを通じたビジネス客の人材育成プログラム)を、会場内で発信・議論します。
映像記録有り
対話プログラム
- ネイチャーポジティブ
同時通訳 | 提供する |
---|---|
発信言語 | 日本語及び英語 |
-
トラックプログラム
- 開催日時
-
-
2025年07月17日(木)
14:00 ~ 16:00
(開場 13:30)
-
- 開催場所
- テーマウィークスタジオ
プログラム内容
*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。
(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)
1. 開会挨拶 : SPACE COTAN㈱ 小田切社長
2.X-salonとは何か : 帯広開発建設部 実重次長
3.X-salonのプログラム紹介① :
㈱デスティネーション十勝 荒井専務取締役
三星グループ 岩田代表
㈱スノーピーク 荒牧エグゼクティブ
4.X-salonのプログラム紹介② :
(一社) 十勝うらほろ樂舎 曽田顧問、古賀氏
㈱Legacy’ll 玉置CEO
5.有識者を交えながらX-salonについて語り合うX-talk(クロストーク) :
㈱デスティネーション十勝 荒井専務取締役
(一社) 十勝うらほろ樂舎 曽田顧問㈱
㈱Adventure Area Consulting 國谷代表
スカイプラス 工藤代表(※ファシリテーター)
6.閉会 : ㈱日本旅行事業共創推進本部 本間副本部長
実施レポート
【振り返り】
北海道の十勝において、地域の関係者と共創しながら計画中である、「旅」と「人」を通じた新たな人材育成のスタイルであるX-salonの特徴を整理した上で、実際にそのプログラムの提供者や参加者から具体的事例を紹介しました。この「遊び」を通じて、今後訪れるAI時代で必要な「学び」が得られることを確信しました。本プログラムの概要は以下のとおりです。
〇X-salonとは何か
・X-salonとは、「自然」の中で「他人」と「遊ぶ」ことにより、能動的かつ自発的に人間的な成長を導き出す新たな人材育成の形のこと
・X-salonの特別感
① 五感を研ぎ澄ます地域ならではの体験
② 日頃交わることのない他人と交流
③ 体験を血肉化する内省と対話
〇X-salonのプログラム紹介①
<企画した背景>
・民間開拓をしてきたDNAが根付いていて、チャレンジングな取組をしている人が多い場所が十勝
・地域との関係性を大事にしながら、旅行者と参加者と一緒に地域の価値を見つけていく体験を重視するスノーピークや、自然な交流を生み出す焚き火のコミュニティを作っている岩田代表と協業
<プログラム内容等>
・カーリングでアイスブレイクをするなど、参加者同士のコミュニケーションを促進
・農家の方々など、人ならざるものを相手にしているチャレンジングな経営者の話を聞くなどのコンテンツを充実
〇X-salonのプログラム紹介②
<企画した背景>
・次世代リーダーは、売り上げを伸ばしつつ、社会的な価値を実現しなくてはならないという難題に向き合っている
・大都市のオフィスで働いているだけでは目に見えない価値が浦幌町にある
<プログラム内容等>
・「命と経済」「理想と現実」「今と未来」という日ごとにテーマを設けており、それを感じてもらうための体験コンテンツを用意。体験した内容を参加者同士で対話し、問いを深めるというプログラム
・等身大の交流を促進するため、参加者は旅の最後まで、敢えて肩書を開示しないこととしている。
〇X-talk
<X-salonのウリ>
・普段は見せられない地元の生活圏の中に入れる
・バックグラウンドが異なる人たち同士の有効な交流ができる
・多様な立場に立って物事を検討できる人材を育成できる
<X-salonに参加してほしい人>
・企業の部長職以上の方など、視座の高い人
・迷いを感じている「中年の危機」に差し掛かっている人たち
・(すぐに効果は出ないかもしれないが)今後視座を高く持ちたいという意欲ある若者
・海外で挑戦したい人
【会期後の取組み】
本シンポジウムを通して、X-salonの概念やツアー内容の方向性に関する知見が得られたので、X-salon構想共創チームにおいては、ターゲット層の精査、広報のあり方、地域への貢献度をより高めるための方法等について引き続き議論を重ね、より洗練されたツアーを目指し磨きをかけるとともに、X-salonをきっかけとした十勝の魅力発信、関係人口の増加に繋がる取組を目指していきます。
その他、会期後の取組みに関する最新情報ならびに詳細情報は随時下記「情報掲載先」のHPに掲載をいたします。
出演者情報
登壇者
小田切 義憲
SPACE COTAN株式会社 代表取締役社長 兼 CEO
ANAオペレーション部門責任者を経て、アジア戦略室副室長。2011年エアアジア・ジャパンに参画、翌年社長就任。2016年ANA総合研究所。2021年より現職。
View Profile
Close
close
実重 貴之
北海道開発局帯広開発建設部 総務次長
2011年国土交通省入省。北海道運輸局観光企画課長、観光庁観光地域振興課課長補佐などを経て、2023年から北海道開発局帯広開発建設部次長。北海道運輸局在籍中にアドベンチャートラベルの振興に深く携わり、2021年に共著書『アドベンチャートラベル大全』を発刊。
View Profile
Close
close
岩田 真吾
三星グループ 代表
1887年創業の素材メーカー「三星グループ」の五代目アトツギ。慶応大学を卒業後、三菱商事、BCGを経て2010年より現職。欧州展開や自社ブランド立ち上げ、ウール再生循環プロジェクトReBirthWOOL、アトツギ×スタートアップ共創基地TAKIBI&Co.(タキビコ)等を進める。
View Profile
Close
close
荒井 駆
株式会社デスティネーション十勝 専務取締役
1990年生まれ。高校卒業後に起業しスマートフォンのリペア事業を展開。地方移住後は温浴施設の再建や多方面で新規事業、地方創生事業に携わる。2021年株式会社スノーピーク入社。同年、北海道十勝地方の地域連携DMOである株式会社デスティネーション十勝専務取締役に就任。
View Profile
Close
close
荒牧 翔太
株式会社スノーピーク 事業企画部 エグゼクティブ
1993年生まれ。新卒でスノーピークへ入社。店舗業務3店舗を経験し、国土交通省が推進するミズベリングプロジェクトで新潟市の施策を担当。その後体験開発に従事。社長室での秘書業務、その後、宿泊複合施設の運営を経て、現在は事業企画課にてフライフィッシング事業立ち上げに従事。
View Profile
Close
close
玉置 博記
株式会社 Legacy’ll CEO
2010年楽天株式会社へ入社。楽天市場への新規出店営業に従事。2016年株式会社セールスフォース・ドットコムへ転職。プレイヤー4年、マネージャー3年を経験。2023年株式会社Legacy'llを創業。インサイドセールスの組織強化コンサルティングを専門領域として事業展開している。
View Profile
Close
close
曽田 雄志
十勝うらほろ樂舎 顧問
浦幌町の課題解決などを推進するまちづくり会社の顧問と今回お話をする「うらほろアカデメイア」の塾長。その他教育や人材育成事業を北海道や東京で持つ。
ファーストキャリアはJリーグの選手で、9シーズンプレーしていた。
View Profile
Close
close
古賀 詠風
十勝うらほろ樂舎
1996年北海道遠軽町生まれ。北海道大学教育学部を卒業後、2019 年より浦幌町地域おこし協力隊として活動。2022年より「次世代へつながる社会をつくる」がミッションの「十勝うらほろ樂舎」に参画。「うらほろアカデメイア」や大学生の農業インターン「アグリダイブ」の企画運営等を担当。
View Profile
Close
close
工藤 陽司
スカイプラス 代表
函館市出身。広告代理店の営業、ホテル勤務等を経て帯広市地域おこし協力隊(〜2025年3月)に就任しアドベンチャートラベル振興を担当。4月より民間事業者として独立し、引き続き多角的な十勝の観光振興に携わっている。
View Profile
Close
close
© 2025 Adventure Area Consulting. All Rights Reserved. 禁無断転載・複製
國谷 裕紀
株式会社Adventure Area Consulting 代表取締役
慶応義塾大学卒業後、旅行会社入社。営業を経て、シンクタンク部門で事業戦略構築支援等に従事。2017年よりATTAと取組を開始し、アジア地区manager等を務め、海外各地でATに関与。2022年3月に旅行会社を退職後Adventure Area Consultingを設立。ATTAとの契約を終了し、現在は省庁・地域と連携した地域体制構築、人材育成等に携わる。
View Profile
Close
close
本間 恒志
株式会社日本旅行
創業120周年を迎えた日本で最も歴史のある旅行会社「日本旅行」に入社。法人営業、営業管理業務を経て現在は新規事業開発・観光を軸にした地域作りを行う部門「事業共創推進本部」に所属。北海道十勝エリアでは特に大樹町の北海道スペースポートを軸にした観光プログラム・視察プログラム運営を管理。
View Profile
Close
close
学びと遊び ウィーク
人材育成×観光=X-salon構想の実現に向けた全世界的共創
北海道の十勝において、地域の関係者と共創しながら計画中の「X-salon構想」(自然の中での体験等によるアドベンチャートラベルを通じたビジネス客の人材育成プログラム)を、会場内で発信・議論します。
-
2025年07月17日(木)
14:00~16:00
(開場 13:30)
- テーマウィークスタジオ
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
OTHER PROGRAM
学びと遊び ウィーク その他のプログラム