学びと遊び ウィーク
人材育成×観光=X-salon構想の実現に向けた全世界的共創
X-salon構想共創チーム
北海道の十勝において、地域の関係者と共創しながら計画中の「X-salon構想」(自然の中での体験等によるアドベンチャートラベルを通じたビジネス客の人材育成プログラム)を、会場内で発信・議論します。
対話プログラム
- ネイチャーポジティブ
同時通訳 | 提供する |
---|---|
発信言語 | 日本語及び英語 |
本プログラムへは予約が必須となっております。
原則「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期、予約状況等については下記サイトをご確認ください。
※開演時間を過ぎた場合、入場できない可能性がございますので、余裕を持ってお越しください。
-
トラックプログラム
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
- 開催日時
-
-
2025年07月17日(木)
14:00 ~ 16:00
(開場 13:30)
-
- 開催場所
- テーマウィークスタジオ
プログラム内容
以下の内容を盛り込んだシンポジウムを開催予定。
・X-salon構想の概要説明
・X-salon催行主体によるプログラム紹介
・登壇者によるクロストーク
出演者情報
登壇者
小田切 義憲
SPACE COTAN株式会社 代表取締役社長 兼 CEO
ANAオペレーション部門責任者を経て、アジア戦略室副室長。2011年エアアジア・ジャパンに参画、翌年社長就任。2016年ANA総合研究所。2021年より現職。
View Profile
Close
close
実重 貴之
北海道開発局帯広開発建設部 総務次長
2011年国土交通省入省。北海道運輸局観光企画課長、観光庁観光地域振興課課長補佐などを経て、2023年から北海道開発局帯広開発建設部次長。北海道運輸局在籍中にアドベンチャートラベルの振興に深く携わり、2021年に共著書『アドベンチャートラベル大全』を発刊。
View Profile
Close
close
岩田 真吾
三星グループ 代表
1887年創業の素材メーカー「三星グループ」の五代目アトツギ。慶応大学を卒業後、三菱商事、BCGを経て2010年より現職。欧州展開や自社ブランド立ち上げ、ウール再生循環プロジェクトReBirthWOOL、アトツギ×スタートアップ共創基地TAKIBI&Co.(タキビコ)等を進める。
View Profile
Close
close
荒井 駆
株式会社デスティネーション十勝 専務取締役
1990年生まれ。高校卒業後に起業しスマートフォンのリペア事業を展開。地方移住後は温浴施設の再建や多方面で新規事業、地方創生事業に携わる。2021年株式会社スノーピーク入社。同年、北海道十勝地方の地域連携DMOである株式会社デスティネーション十勝専務取締役に就任。
View Profile
Close
close
荒牧 翔太
株式会社スノーピーク 事業企画部マネージャー
1993年生まれ。新卒でスノーピークへ入社。店舗業務3店舗を経験し、国土交通省が推進するミズベリングプロジェクトで新潟市の施策を担当。その後体験開発に従事。社長室での秘書業務、その後、宿泊複合施設の運営を経て、現在は事業企画課にてフライフィッシング事業立ち上げに従事。
View Profile
Close
close
玉置 博記
株式会社 Legacy’ll CEO
2010年楽天株式会社へ入社。楽天市場への新規出店営業に従事。2016年株式会社セールスフォース・ドットコムへ転職。プレイヤー4年、マネージャー3年を経験。2023年株式会社Legacy'llを創業。インサイドセールスの組織強化コンサルティングを専門領域として事業展開している。
View Profile
Close
close
曽田 雄志
十勝うらほろ樂舎 顧問
浦幌町の課題解決などを推進するまちづくり会社の顧問と今回お話をする「うらほろアカデメイア」の塾長。その他教育や人材育成事業を北海道や東京で持つ。
ファーストキャリアはJリーグの選手で、9シーズンプレーしていた。
View Profile
Close
close
古賀 詠風
十勝うらほろ樂舎
1996年北海道遠軽町生まれ。北海道大学教育学部を卒業後、2019 年より浦幌町地域おこし協力隊として活動。2022年より「次世代へつながる社会をつくる」がミッションの「十勝うらほろ樂舎」に参画。「うらほろアカデメイア」や大学生の農業インターン「アグリダイブ」の企画運営等を担当。
View Profile
Close
close
© 2025 Adventure Area Consulting. All Rights Reserved. 禁無断転載・複製
工藤 陽司
スカイプラス 代表
函館市出身。広告代理店の営業、ホテル勤務等を経て帯広市地域おこし協力隊(〜2025年3月)に就任しアドベンチャートラベル振興を担当。4月より民間事業者として独立し、引き続き多角的な十勝の観光振興に携わっている。
View Profile
Close
close
國谷 裕紀
株式会社Adventure Area Consulting 代表取締役
慶応義塾大学卒業後、旅行会社入社。営業を経て、シンクタンク部門で事業戦略構築支援等に従事。2017年よりATTAと取組を開始し、アジア地区manager等を務め、海外各地でATに関与。2022年3月に旅行会社を退職後Adventure Area Consultingを設立。ATTAとの契約を終了し、現在は省庁・地域と連携した地域体制構築、人材育成等に携わる。
View Profile
Close
close
学びと遊び ウィーク
人材育成×観光=X-salon構想の実現に向けた全世界的共創
北海道の十勝において、地域の関係者と共創しながら計画中の「X-salon構想」(自然の中での体験等によるアドベンチャートラベルを通じたビジネス客の人材育成プログラム)を、会場内で発信・議論します。
-
2025年07月17日(木)
14:00~16:00
(開場 13:30)
- テーマウィークスタジオ
- ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
- ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。
本プログラムへは予約が必須となっております。
原則「2カ月前抽選」から予約対象となりますが、詳細な予約開始時期、予約状況等については下記サイトをご確認ください。
※開演時間を過ぎた場合、入場できない可能性がございますので、余裕を持ってお越しください。
OTHER PROGRAM
学びと遊び ウィーク その他のプログラム