EXPO2025 Theme Weeks

プログラム内容

*字幕:YouTube動画の右下「歯車」マークの「字幕」よりお選び下さい。
(複数言語、音声が重なる際等、字幕が掲出されない場合があります)


本プログラムでは、河森プロデューサーが世界を旅して得たインスピレーションや、旅先での「デカルチャー」的な異文化体験について語ります。アニメ『マクロス』シリーズでも象徴的なこの言葉をキーワードに、異文化の驚きや衝撃がどのように作品づくりに影響を与えたのかを深掘りします。制作の裏側や、文化の違いが生む新しい視点をぜひお楽しみください!

実施レポート

【振り返り】
デカルチャー的な異文化体験と題し、河森プロデューサーのアニメはもちろん様々な作品作りの原点となる「体験からの学び」を、独自の視点と角度でゲストの橋本氏とトークを繰り広げる。「体験とオリジナリティ」「旅と万博とデカルチャー」「ロケハンとインスピレーションハンティング」「インスピレーションハンティング」「取材旅行(デカルチャーな裏話)」などオリジナルな観点から紐解く内容で、河森プロデューサーの頭の中を覗いているかのような感性を感じる内容。また、ご自身がテーマ事業プロデューサーを務める「いのちめぐる冒険」がどのような体験から生み出されたのか、その秘密に迫る。また新たな作品の紹介など盛りだくさんの内容となっています。

【会期後の取り組み】
これからも、世界での体験、この大阪関西万博での体験を惜しみなく注ぎ、素晴らしい作品を次々と世の中に送り出していただける事と思われます。
本プログラムでは、実際に世界中を訪れて得たインスピレーションや出会いについてをメインにお話いただきましたが、この万博では、日本にいながらにして異なる文化に触れ、異なる環境に暮らす人々に出会い、世界を実感することができます。実際の作品に加えて、その作品を通して、様々な出会いと体験の大切さ、そこからクリエイティブが生れ出てくることが、特に若い世代に届くことを願っています。会期後には、河森正治プロデューサーが万博でのパビリオンやイベントを通して伝えてきたことをレガシーとして残し、伝え続けていくべく、企画展示や、思いを込めて作り上げてきた実際の建造物のリユース・リパーパスを予定しています。

出演者情報

登壇者

河森 正治

株式会社Vector Vision、2025年 大阪・関西万博 テーマ事業プロデューサー

アニメーション監督、メカニックデザイナー
代表作:『マクロス』シリーズ、『アクエリオン』シリーズ(原作、監督、メインメカ)、『機動戦士ガンダム0083スターダストメモリー』(メカスタイリング)、宮沢賢治の半自伝的アニメーション『イーハトーヴ幻想 KENJIの春』(原作、監督)

View Profile

Close

close

橋本 太知

株式会社スロウカーブ

プロデューサー・脚本家。プロデューサーとして「巌窟王」「SpeedGrapher」「マクロスF サヨナラノツバサ」、舞台「ノブナガ・ザ・フール」「ひと夏のアクエリオン」などを担当。近年では、「HUMANLOST人間失格」「Revisions」などで脚本も手掛けた。2026年公開予定の河森正治監督劇場作品「迷宮のしおり」では、原案・脚本・アニメーションプロデューサーを務めている。

View Profile

Close

close

学びと遊び ウィーク

世界を旅してできた作品たちとデカルチャーな異文化から学ぶこと

アニメーション業界の著名な方を招き、河森プロデューサーとの特別対談を実施します。

  • 20250727日(日)

    14:0016:00

    (開場 13:45)

  • テーマウィークスタジオ
  • ※プログラム開催時間・内容は掲載時点の予定となります。変更については、当WEBサイトや入場券予約システム等で随時お知らせしてまいります。
  • ※プログラムの性質上、実施主催者の都合等に因り、ご案内時刻等が変動する可能性があります。

OTHER PROGRAM

学びと遊び ウィーク その他のプログラム

OSAKA, KANSAI, JAPAN EXPO2025

大阪・関西万博に関するWebサイト
「大阪・関西万博公式Webサイト」はこちら!

EXPO2025 Visitors

便利機能など万博がより楽しくなる公式アプリ
「EXPO 2025 Visitors 」はこちら!

language Language